投稿

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

無印良品の獣毛のヘアブラシ

イメージ
 昔、髪の毛や頭皮に良いという事で買った無印良品の獣毛のヘアブラシ、 その後ハゲ散らかしてしまい(^_^;)ここ何年かは使っていません、 使っていないものを洗面台の前にいつまでも置いといても仕方がないので、なにか他に使い道がなければそろそろ処分しようかと思います、 使い道あるかな?

戸当たりに脚キャップ

イメージ
 引き戸を完全に閉めた際に隙間が空くようになにか良い戸当たりがないかなと探したら、使っていない椅子の脚キャップが見つかったので挟んでみたらぴったりだった、 とりあえず挟んだら落ちては来ないけど、念のため両面テープで貼り付けておいたんだけど、 いつの間にか落ちていたので釘でも打っておこうと釘の先を差し込むまでは良かったんだっけど、キャップの中に金槌が入っていかなくて断念(^_^;) 結局面倒なので使わないでおこうと思った電動ドライバーを引っ張り出してネジ止め。 p,s それにしてもCanon PowerShot V10 この明るさでよくこんだけディテール残ってるよな、 これが元の画像 ノイズリダクションの掛け方がうまいというか、そもそもノイズレベルが均等じゃないとノイズリダクションもうまくかからないから素のデータがいいんだろうな。

USBハブ余る、ELECOM U2H-M4BGT

イメージ
今までUSB接続のキーボードを使っていましたが、今回Bluetoothのキーボードに買い替えました、 で、ふとUSBハブを見るとかなり接続が余っていることに気が付きました、 4ポートのUSBハブを2個使っていたのですが、 今見ると接続しているのはUSBスピーカーとトラックボールの2つだけ、 こんなにUSBハブいらないですね(^_^;) PC自体にはUSB端子が2個なので、使うUSB機器がこの2つならUSBハブは一個もいらないのですが、しかし、たまにUSBカメラやUSBのカードリーダーを刺したりすることもあるのでとりあえず一つは残してもう一つは今更ながら取り外しました、 なんでこんなにUSBが必要だったか考えると、 USB-HDDが3台 キーボード トラックボール USBスピーカー USBカメラ USBカードリーダー って感じですね、 というわけでUSB2.0対応のUSB     ハブを取り外しました、 もうひとつUSB3.0対応のハブはそのまま使うことに。

新しいキーボード購入、logicool K250

イメージ
今まで使っていたキーボードのキートップの文字が消えて使いにくいので新しいキーボードを購入、 今までは日本のメーカーのキーボードばかり買っていたけど、どれもすぐに文字が消えるので今回はlogicool、 ロジクール Logicool K250 ワイヤレスキーボード K250GR https://www.yodobashi.com/product/100000001009214280/ ヨドバシ・ドット・コムで2,750円、他よりちょっと高いけど、ポイントが275ポイント付くので結局同じ、 初めての無線接続だけど、届いてからchrome OS Flexで動くだろうか?と動作保証がなかったのに気がつく まぁ、あっさりつながったんですけど(^_^;) 電池は単3電池が1本だと思っていたら単4電池が2本だった、最初から電池がついてくるのはいまどき珍しくて嬉しい。 キーのバネはゴムっぽいがストロークが大きくて打ち損ねが無くなった、 本当は白い筐体がほしかったのだけど、再生プラスチックを使ってるらしく黒っぽいのしかなかった。 黒っぽいとキートップの文字が見えにくいなぁ(´・ω・`) サイズはそれまで使ってきたキーボードとほぼ同じ、 しかし… 買い替えのたびにバックスペースキーが小さくなっていくのはなぜだ? 色とバックスペースキーの大きさ、これだけが少し不満、それ以外は完璧と言ってもいい。 ところで、無線キーボードっていうのは使わない時は電源を切るものなのだろうか? もしそうならスイッチは表側につけると思うのだが… 裏側にしかも分かりづらくて押しにくいところを見ると本当に長期間使わないときだけ切ればよいふうにも思える。 まずは常に電源入れっぱなしで使ってみよう。

新しい財布、KiU ウォーターリペレント ウォレット タイプ-C K459

イメージ
 先日、この財布の代わりはもう無い_| ̄|○ https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2025/08/blog-post_10.html と書いたばかりですが見つかりました(^_^;) KiU ウォーターリペレント ウォレット タイプ-C K459 https://kiu-online.jp/products/k459?variant=42770841206835 写真左がColor スプラッシュカモフラ(509)、写真右がColor シエラ(367) 一つの価格が税込み1,650円 今回は廃盤対策に2つ購入、いつ廃盤になっても良いように今後も定期的に購入予定、 無印良品の990円は物価上昇前の価格なのでもう無理だったのでしょう、価格改定せずに廃盤になったのが妥当かと。 並べてみると表皮の柄以外にも違いが、 開いた中の造作は基本的に同じだけど、本体寸法はKiUの方が僅かに大きい、畳んだ状態の幅で約2mm、縦が約6mmほど、 D環が金属から樹脂に、ゴムバンドの位置が反対側、 あと、外側にポケットが一つ追加、 バンドの位置が違うのは慣れるまで迷いそう。 僅かなサイズの差とかポットが一つ増えたとか微妙な違いはありますが、薄くてズボンのお尻のポケットに入れていてもじゃまになりにくいのは変わりなく、これで一安心です。

廃盤_| ̄|○、無印良品 トラベル用ウォレット

イメージ
仕事のときには ズボンのおしりのポケットに入れておける薄い財布がマストで、 小銭は入らなくてもいいけど、 免許証 保険証(マイナンバーカード) JAF会員証 この3つは常に携帯出来て、 更にお札も9枚くらいは入れておける二つ折りの財布を昔から探して使ってきた、 しかし世の中何故か皆厚めで、本革ならともかく、ポーターみたいな布製でも重ねに重ねて何故か厚い、 夏が終わって財布が駄目になるたび探すのだけどなかなかこの条件に合う財布が見つからずいい加減まいっていたところに発見したのが無印良品のトラベル用ウォレット 詳細は以前書いた https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2020/08/blog-post_29.html これを最初に買ったのが2020年8月、 それ以来夏が終わって財布が駄目になると同じものを買い替えていてとても助かっていたのだが、 なんと今年は廃盤になって入手不可能に_| ̄|○ また財布難民になるのか(´・ω・`)

サプリメント、効いてる?効いてない?

 サプリメントを飲むようになって長いが、あるサプリはまるで薬かのように明らかに効能があるし、 飲んでもさっぱり効果も何も感じられないものもある、 ただ、効果を感じられなくても長年飲み続けると良いことがあるってお守りみたいなサプリもあるので評価は難しい、 まずは明らかに効果があるサプリ ギャバ L-カルニチン ギャバ: ギャバは不安解消効果が抜群で夜も寝入りやすい、 私は小学生の頃から死ぬのが怖くて、特に単調な作業をしていたり、寝る前などは特に死を考えると怖くて震えが来るくらいで何十年とこの恐怖と付き合ってきた、しかし、ギャバを飲んだらその恐怖は薄れほぼ無くなった、おまけにベッドに入るとすぐに寝付くようになった、 これは薬じゃなくて本当にただのサプリなのだろうか? L-カルニチン: 最近は加齢のせいだろうか、筋肉の衰えが顕著で足腰に力が入らなくなって流石に病気じゃないだろうか?と思う事もあった、 筋肉つけるならプロテインだろとダイエットも兼ねてプロテインを飲んでた時期もあったが痩せないし筋肉もつかないしこりゃだめだとぐぐると、筋肉をつけるにはタンパク質じゃなくてアミノ酸が重要と聞き、そこからL-カルニチンにたどり着いた、 飲み始めるとまもなく足腰が衰えてきた感覚が消えた、実際に筋肉がついたかは謎だが、何故か膝痛が消え、しゃがんだり床に座ったり、そこから立ったりするのも楽になった、具体的に言うと「よっこいしょ」と座ったり立ったりしてたのが「よいしょっと」に変わった(^_^;) 効果は微妙でも期待して飲んでるサプリ DHA/EPA イチョウ葉 ブルーベリー カルシウム/マグネシウム DHA/EPA、イチョウ葉 いずれも脳の健康に役に立つと思われているサプリ、そう言われたら辞めるわけにいかないじゃん(^_^;) ブルーベリー 視力が良くなると言われたらこれも辞めるわけにはいかない カルシウム/マグネシウム 足が攣るのを防ぐ効果があるという、一時期足が吊りまくってたのだけど、これを飲み始めたせいか足が攣らなくなった、こうなるとやめられない、 効果が感じられなくてやめたサプリ コンドロイチン グルコサミン いすれも膝痛に効果があるはずなんだけど全く効果がなかった、しかもビタミンB6・B12系の薬を飲み始めたらその方が膝痛に効果があったのできっぱりやめた、 更にL-カルニ...

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591