投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

お風呂ヒーター(DIYモデル)1000W W HEAT-S-101W

イメージ
 浴室や脱衣所の暖房器具を探していたら今年9月に発売したばかりの浴室暖房器具を発見。 お風呂ヒーター(DIYモデル)1000W W HEAT-S-101W https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/irisplaza/item/7191075 メーカーサイトはこちら https://k-comfort.co.jp/home/product/product-bath-heater/product-detail/ 販売価格32,780円と新製品なのに結構頑張っている、 既存の他社の輻射型の浴室暖房器具でいうと定番の高須産業のSDG-1200GBMの最安値が42,000円くらいなので、機能差を考えると19,800円位が妥当な気がするんだけど。 もし我が家に取り付ける場合は浴室内にではなく、広さ一畳の脱衣所に取り付けて浴室のドアを開けたら浴室内まで輻射熱が直接届く位置に設置することになると思うのでこのコンパクトさは嬉しい。

防臭ペールx3

イメージ
 ゴミの日までテラスにゴミを置いてますいが、テラスがなんか臭いのでペールを買い替えて防臭ペールにしました、 その後わかったのですが、実は匂い自体はペールとは全く関係なかったのですが(^_^;) この手の商品はお店によって売ってるものが様々で、店によって欲しいものがなかったりするのでヨドバシの通販で購入、 左から トラスコ中山 TRUSCO TRHPP45BG [TRUSCO 連結ワンハンドパッキンペール 45L ベージュ]  2,140円 トラスコ中山 TRUSCO TRHPP45B [TRUSCO 連結ワンハンドパッキンペール 45L ブルー]  2,140円 アスベル 64063 [エバン 密閉プッシュペール 20L ベージュ]  1,620円 左は生ゴミなど日常ゴミ用、真ん中はペットボトル用、右が空き缶用。 手前のカゴは左がスーパーの食品トレイ用、右が空き瓶用、 TRUSCO 連結ワンハンドパッキンペール 45Lのフタパッキンはスポンジ、耐久性が心配、でもきっとこれでいいんだろう(^_^;) 本体の口にゴミ袋を固定するための枠がハマっています。秋田市の指定ゴミ袋45Lがちょうど収まります。 蓋のロックはというと、取っ手がロックを兼ねていて、取っ手と一体成型の湾曲した板がバネの役目を果たしています。 これも耐久性が心配ですが、これで良いのでしょう(^_^;) エバン 密閉プッシュペール 20Lのパッキンはよく見かけるゴムパッキン。 蓋は二重構造になっていて、本体にベースとなる蓋が取り付き、その蓋にさらにワンプッシュで開く蓋が付いていて、 その両方ともにゴムパッキンが付いています。 べースの蓋の本体へのロックはちょっと頼りないプラスチックの出っ張り、これも経年劣化で折れそうなんですけど、きっとこれで良いのでしょう(^_^;) 本体の枠にはゴミ袋を固定するための金具がついていますが、 ベースの蓋は普段開け締めすることがないのでゴミ袋を本体の外側にかぶせてベースの蓋を閉めても大きな問題はなさそうです。 秋田市の指定ごみ袋20Lがぴったりです。

ポカピカ2取り付け編、その2 P14P04G

イメージ
換気扇用のコンセントにもう一個コンセントを増設します、 コンセントの脱着は第二種電気工事士の資格がいるのでペーパー免許の友人を呼んで行います(^_^;) 私もそろそろ第二種電気工事士の資格取ろうかなぁ・・・ 埋込取付枠の真ん中に一個あった埋込コンセントを上段に移動し、下段に手持ちの埋込コンセントを取り付け渡り配線、 ここまでは手持ちの資材で済んだのですが、さすがに2個用のプレートがなくて購入、コメリで83円 プレートを取り付けて完成。  次に人感センサータップを取り付けます、 今回のヒーター「ポカピカ2」は400Wなのに対し、換気扇に使っている人感センサータップは最大240Wなので、新たに400Wに対応した人感センサータップが必要です。 が、 なかなか見つかりません、電源回路に割り込ませる部品としてのセンサースイッチは安価なものがよく見かけるのですが・・・ 完成品としては モノタロウで見つけたもの が唯一と言ってもよいのですが、これだったらセンサースイッチに自分でプラグ取り付けたら良くね? ということになり買ったのがこちら、 リュウドのセンサースイッチ、1,980円 https://store.shopping.yahoo.co.jp/reudo/RE-ES-P33A-W-1.html 800WまでOKです。 他にも似たような製品は多々あったのですが、日本のメーカー製なこともそうですが、電源と負荷側のNeutral端子が独立していて配線の接続が容易そうだったのが一番の決め手です(^_^;) 本体を壁付けすると配線は隠れる仕様ですが、 露出配線のために一部がパンチアウトできるようになってました。 芸が細かいですね、 そして端子台、 右側が電源側で、左が負荷側(接続機器側) これは端子が4つありますが、 よく見かけるメーカー不明のやつは真ん中のNeutral端子が共通になった3端子になっていますが、それだと2本の電線を均等に接触するようにするのが私には難しいので(^_^;) この端子台、本来は屋内配線の単線のFケーブルを差し込むための仕様になっています、 今回はコンセントプラグを取り付けるために撚り線の並行ケーブルを使いますが、撚り線をそのまま差し込むと接触不良になるので撚り線に棒型端子を圧着してから差し込みます。 で、あっという間に完成写真(^_^;) 当初壁に直付し

ポカピカ2取り付け編、その1 P14P04G

イメージ
 冬に備えてトイレ暖房の準備をします、今回購入したのポカピカ2(P14P04G) 天井に取り付けるカーボンヒーターです、 これまでトイレの暖房は人感センサー付きの電気温風ヒーターを使ってきましたが、温風式の場合以前も書きましたが効率が悪いのでこの冬は輻射熱方式でいく予定です、 今回購入したポカピカ2はぶら下げ式で、天井に洋灯吊をねじ込んでチェーンでぶら下げます、 中心部には電球ソケットがあって、本来ならそこに電球を取り付ける照明一体型ですが、 熱の関係で白熱レフ球しか使えないので既存のLED照明の隣にぶら下げました。 夜中に起きて用を足す時に照明をつけると眩しいという家族がいて照明と暖房は別々にする必要もありましたし。 ポカピカ2は付属品に木の桟用の洋灯吊2個に加え、ボードアンカーとボードアンカー用洋灯吊がそれぞれ2個、既存の電球ソケットから電源を取るためのセパラボディが付くなどいたせりつくせりです。 今回、ポカピカ2の電源は換気扇のコンセントから取ります、 写真では一口コンセントなのでコンセントの増設が必要ですね。 換気扇は現在人感センサータップでON/OFFしていて、 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2020/10/onoff.html 壁スイッチは常時ON状態なのでポカピカ2にも人感センサータップを追加する予定です。 今回この人感センサーを使用することも天吊タイプのカーボンヒーターにした理由の一つです。 というのも、 カーボンヒーターやハロゲンヒーター等の強力な輻射熱を発するタイプの電気ストーブには人感センサー付きが実はありません。 広い部屋で使うような機種には見かけたような気がしますが、トイレや脱衣場等の狭い場所で使う小型のカーボンヒーターには皆無です。 温風式と違いカーボンヒーターやハロゲンヒーターの場合、電気ストーブのすぐ前に立った時に自動的に点灯でもしたら火傷をしたり火が点く可能性もあるので仕方がありません、 その点天吊り式なら常に火元が周りや人と離れているので人感センサーを付けても安心です。 実際天吊りや壁付のカーボンヒーターには人感センサー付きも存在します。 真冬の夜中、半分寝ぼけてトイレに起きたときでも自動的に電気ストーブがON/OFFする機能は必需品です。 ところで、 とりあえず試験運転していたらなにや

FFストーブの動作チェック

イメージ
 朝晩少しづつ寒くなってきているので いつストーブを点けてもいいようにFFストーブのチェックを行いました。 室内の灯油コックを開け灯油の漏れはないか? コンセントを差し込みスイッチを入れ点火するか? 時刻合わせ、タイマー合わせはできるか? 燃焼用吸気ファンは回っているか? 温風用ファンは回っているか? 排気ガスが室内に漏れていないか? 灯油の供給過多による異常燃焼はないか? 我が家のFFストーブは三台あって、皆それなりの年式なのでもし壊れていたら冬が来る前に別のストーブを手配しなければなりませんが、 今回は皆無事問題なく動きました(^_^) サンヨー CFF-V355 1997年製 我が家の最古参でかなり古いのですが、これは買ってから一度も燃焼部の分解掃除をしていません、ガス化バーナー(気化式)は手間いらずで助かります、 一時何年も使わなかった時があって、その後使おうとしたら回転式の気化器が回らなくなってもうだめかな?と思った時もありましたが、 気化器を回すモーターを手で回してやったら動きだし、その後は何事もなく動くようになりました。 サンポット FFR-55RF 2003年製 ポット式なので使っているうちに燃焼室へ灯油が流れ出てくる管の出口がだんだん詰まってきます、 詰まりがひどくなると火力が大きくならなくなるのでわかりますが、だいたい2年毎くらいで詰まりを解消する必要があります、昨年やったばかりなので今年はしなくて良さそうです。 サンポット FFR-562SX 2010年製 これも気化式なので燃焼部の分解掃除はしていません、 気化式は点火しなくなったら分解掃除ではなくほぼ分解修理になり(上のサンヨー CFF-V355の例は例外(^_^;) )個人では手に負えなくなるので古いモデルとなると買い替えが必至ですので無事動作を喜びましょう(^_^)

ELM327 Bluetooth OBD2汎用スキャンツール

イメージ
keiの吸気温度センサーの不調を疑っていて、 寒くなると低速トルクが減る感じがします、 そこで吸気温度センサーを買おうと思いましたが、その前に吸気温度センサーの数値を調べてみるかとODB2で接続してスマホでエンジン他のセンサー後を取得できるアダプターを購入することにしました、 最初に買ったのはこちら ELM327 Bluetooth OBD2汎用スキャンツール V1.5 ON/OFFスイッチ付き iOS Android PC対応 カー情報診断ツール OBDII マルチメーター https://store.shopping.yahoo.co.jp/km-serv1ce/y29052904.html ところがkeiに取り付けてもスマホのアプリにデータが出てきません、 アプリのせいかと思いメジャーなアプリを三種類使ってみましたがどれもだめ、 そこでODB2アダプタの相性は不良を疑い新しいアダプタを購入、 V1.5モデル 超小型 OBDII 診断 ELM327 K-Line Bluetooth ブルートゥース スキャンツール テスター OBD2 Android Torque/PC https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01605NF8M/ ところがこれでもだめ、 もしかして私のkeiが古すぎてだめなのか?と色々ググってみると、 例えばODB2接続でエンジン情報が得られるレーダー探知機の対応自動車には最後期モデルのHN21Sあたりしか載っていません。 ああ、これは私のkeiが古すぎるせいだなぁと思いつつ、 アダプタの故障も視野に入れ、妹のスズキスペーシアに取り付けてみると・・・ 両者とも無事データが表示されました_| ̄|○ やっぱり私のkeiが古すぎたせいですね(´・ω・`)

セイコー KX256S [電波掛け時計]

イメージ
 仕事部屋の掛け時計(電波時計)の調子が悪くなって時間が遅れていたので買い替え、 以前電池切れだと思って電池交換したばかりだけど https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2021/07/blog-post_21.html どうやら古くなって駆動抵抗が増えたり受信感度が落ちたりなど経年劣化だと思うが、たぶん2階の電波の入りやすい二階の部屋で使えば問題ないんだろうなぁと思うので、 2階で使っていた更に古い電波時計を処分して仕事部屋の時計を2階に移設することにする。 実は先日、3台買って長年使ってきたマルマンの電波時計が全部壊れたと書いたけど、 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2021/07/seiko-kx218s.html 2階で使っていた時計がそのうちの一台で、もう一台残ってた(^_^;) その2階で使っていた電波時計は文字盤が割れているし、 試しに1階に持ってきたら時間がずれまくったのでこれはやっぱり処分。 今回買ったのはセイコー KX256S [電波掛け時計] ヨドバシ で2,220円だった、 セイコーの電波時計でこの価格って、電波時計も安くなったなぁ・・・ 商品説明欄に「小ぶり」って書いてあったので今の時計の大きさを測って見たけどほぼ同じ、 新旧並べて並べてみてもほぼ同じ、っていうか大きいくらい(^_^;) このサイズって小ぶりだったんだ・・・

排水栓のパッキンの代用

イメージ
 我が家の洗面台のポップアップ式の排水栓が水をためなくなったために探しまくったけどなかなか見つからず https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2020/08/blog-post_17.html 探し回ってようやく台湾で見つけて輸入代行サービスを頼って購入したのは昨年(2020年)の8月 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2020/08/blog-post_38.html 最近塩素系漂白剤の影響と思われますがパッキンが伸びてすぐに外れるようになってしまいました。 パッキンだけだったら市販のOリングやユニオンパッキンで代用できないか?と合いそうなサイズのパッキンをいくつか買ってきて試してみました、 買ってきたのはOリングが 内径28.7mm 線径3.5mm 内径29.7mm 線径3.5mm ユニオンパッキンが 内径26mm 外形34mm 厚さ2mm 内径28mm 外形36mm 厚さ2mm 内径28mm 外形38mm 厚さ2mm 結果はOリングは 内径28.7mm 線径3.5mm これが一番具合がよく、わずかに水漏れがあって完全に止水はできませんが、洗顔や手洗いなどの間だけなら特に問題なく水をためておけます、 次にユニオンパッキンの方ですが、 そのまま取り付けるときつくて排水栓が閉まらなかったのですが、 この状態からパッキンを斜めに寝かせてやるとこんな感じになって 排水栓が閉まるようになりました、 この使い方でぴったりだったのが 内径28mm 外形36mm 厚さ2mm 若干きつくて開け閉めの際に勢いをつけて指先にスナップを効かせて押さないと開け閉めできないのですが(^_^;) きっちり水をためてくれます。 これでこれから先も排水栓のパッキンが劣化した場合でも悩まずに済みそうです。

GA-100系の裏蓋パッキンサイズ、CASIO G-SHOCK GLS-100

イメージ
Yahoo!知恵袋でGA-100系の裏蓋のパッキンの質問があったので気になって自分でも調べていました。 私が持っているのはGLS-100ですが、GA-100/110/120/GD-100とかこの辺のBIGCASE系はケースが皆同じなのでパッキンのサイズも当然皆同じです。 裏ぶたを開けてパッキン、この場合Oリングですが、その収まる場所をノギスで測ると内径35.0mmでした、 Oリングはゴムで弾性があって測りづらいのですが、太さは約1.0mm (※この計測が後々響きます) ただ、過去の経験から計測と現実でサイズが絶対違うので(^_^;) 購入する場合は近似値のOリングをいくつか揃えます、 幸いいつもOリングを買う中村時計材料店で近似値サイズ9本セットが売っていたのでそれを購入します https://www.small-market.net/?pid=47242741 計測した内径が35.0mmだったのでそれを中心に内径は34.5mm、35.0mm、35.5mmの3種類 線径は計測した1.0mmが売ってる中では最大だったので1.0mm/0.9mm/0.8mmの三種類 合計9本です、 で、届いたものを早速試してみると・・・ 内径は35.0mmと計算しましたが、中村時計材料店で購入したOリングの場合35.0mmでは小さくて、35.5mmがジャストサイズでした、 ただ線形に問題が・・・ ノギスで計測して大丈夫なはずの線径1.0mmのOリングが純正より太い、 なぜだ? よく見ると純正は経年劣化で潰れていて薄くて幅広になっていました_| ̄|○ パッキン選びでは過去にも似たようなことをしていました、学習しませんね(^_^;) https://sites.google.com/site/takebeat201509/g-shock/casionig-shocknopakkinnosaizuwowenitemojiaoetekuremasendeshita そこで0.8mmと0.9mmを試しましたが、 どうも0.8mmだと細くて0.9mmだと太い感じ、 上記の過去の経験では私の計算上0.85mmくらいかと思うのですが、 ネットでは0.8mmだという話を見かけます、 私も他のモデルで線径が0.8mmと書いてますが(^_^;) https://sites.google.com/site/ta

パッケージ一新、TOPVALU 酸素系漂白剤、粉末タイプ

イメージ
イオンに TOPVALUの酸素系漂白剤(粉末タイプ)を買いに行ったらパッケージが新しくなってていた。 写真左が新しい方。 こういうときはたいてい値上げしたか量が少なくなっていたかのいずれかなので確認して見たが、価格も量も一緒だった。 旧: 新: どこが違うか探して見つけたのは軽量スプーンの材質が違うくらい。 古いのはポリプロピレンで新しいのはポリスチレン 工場が変わったのかな?

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591