投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

トヨタや日野のトラックのセンターコンソールのドリンクホルダー

イメージ
トヨタや日野の2トントラックのセンターコンソールにあるドリンクホルダー、 っていうか、これって穴の直径も大きくて逆に深さが無いのでドリンクホルダーじゃない可能性もある、 というのも、 水筒を立てると隙間が大きくて ちょとしたカーブですぐに倒れる_| ̄|○ 水筒だけじゃなくてペットボトルでも同じ、 で、なにかいいものないかなぁと探していたら、 セリアでドリンクホルダーを発見、 もともとはドアなどに引っ掛けるタイプなんだけど、 本体がセンターコンソールの穴にピッタリハマった、 しかしそれでも深さがないので倒れる可能性があったんだけど、 引っ掛け金具(樹脂だけど(^_^;))を上下逆に取り付けたらとなりの四角い部分にホルダーにピッタリ(^_^) これが転倒防止に! これで水筒も倒れなくなりました。

ダイソーのBluetoothイヤホンマイク、

イメージ
今まで使っていたBluetoothイヤホンマイクが壊れたので臨時にダイソーのイヤホンマイクを使います、 ダイソーで300円で売っていたので試しに買ってみましたが、あまり使い勝手が良くないので使わずにしまいこんでいました、 使い勝手の悪いポイントは インナーイヤー型なので耳の穴にフィットしないので落ちやすい 耳の穴にフィットしないので音量が小さい(無理やり隙間のないように手で押さえるときちんとした音量になる) 音量ボタンが機能しない 今まで使っていたのはカナル型なので、何も考えず耳に押し込めばかんたんには落ちてこないし密閉性もよく音量も大きいです。 ELECOM LBT-HPS03 更に言うと、 音楽用でもあるので音質も良かったです。 ただ、 私の場合、仕事で汗や雨に濡れたり荷物で押されたりと過酷な状況で使うのでイヤホンマイクの寿命が短いんですよね・・・ これも3月から使い始めて9ヶ月弱の命でした(´・ω・`)

ログイン画面が出ない、chromium/chromebook

イメージ
今月の前半にchromium/CloudReadyのバージョンアップがありました、 バージョンは78.0.3904.95 しかしこのアップデート以降PCの起動後にログイン画面が出なくなりました_| ̄|○ NEC Lavie LL550/Tに外付けモニタというちょっと変わった環境のせいもあるかもしれませんが、 操作できるところはすべて操作してみたところ、 右下の時間表示からのポップアップで出てきた「拡大鏡(ドッキング)を有効にする」 をONにするとログイン画面が出てきました、

地域BWA、昔で言うローカルプロバイダみたいなもの。

Yahoo!BB ADSLの終了が始まりました、 ネットの掲示板で騒ぎ始めています。 私も一応ADSL終了後の行き先は考えているんですが、 その時「地域BWA」というサービスを初めて知りました、 どうやら昔で言うローカルプロバイダが始めたローカルADSLサービスが今時のWiMAXになっらと思えば良さそうです。 インターネット接続サービスの最大のコストは「ラストワンマイル」と呼ばれる各家庭への配線の引き込みです。 これさえなければインターネット接続サービスはずっと安くなるというのが定説ですが、 なぜかSOFTBANK Airとかバカ高いのでわざわざ乗り換えるのも馬鹿らしいと思っていましたが。 地域BWAサービスを行っているプロバイダは概ね月々2,980円で共通しているようでこれなら選択肢に入ります、 で、秋田市でも地元のケーブルテレビ局が地域BWAの免許を取得しているのですが・・・ なぜか一切情報がありません 検索しても見つかるのは総務省が免許を出したというものばかり http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h280531a1001.html これによると、 平成28年5月31日に地域BWAの免許が出て、平成28年8月にサービス開始予定とのこと、 もう3年前にサービス開始しているはずです、 そこで株式会社秋田ケーブルテレビにメールで問い合わせしてみました、 本日返事が来てどうやらちゃんとサービスを行っているようです(^_^;) 名称はCNA LTE Air 料金は月々2,980円、 基地局は三箇所、 秋田駅西口駅前、 山王 八橋のCNA秋田ケーブルテレビ 秋田中心街区を直線的にカバーしており どちらかと言うと住宅街ではないビジネス街、官庁街がエリアとなっています。 で、 残念ながら我が家はエリア外(´・ω・`) やっぱりADSL終了後はWiMAXしかないのかなぁ?

今年の冬布団

イメージ
今年は春先にちょっといい羽毛布団を買ったので冬が楽しみだったんだけど、 いざ冬になって使ってみると色々ダメ出しが出た_| ̄|○ 買ったのはシングル、グースダウン90% 1.2kg(実ダウン量1080g) それまで使っていたのがセミダブル二枚重ね、ダックダウン85% 0.45kgと0.9kg、合わせて1.35kg(実ダウン量1147g) 実ダウン量だけ比較だけどセミダブルとシングルの違いがあるのでその分差し引くと新しいグースダウンの羽毛布団のほうが暖かいと思ったけど・・・ 全然違った(´・ω・`) まず、 予想外に保温性に差がない、 グースのほうがダックより保温性が高いと思ってたけど、 よくよく調べるとダックとグースの差は嵩高に影響するくらいで保温性にはあまり差がない、 更にセミダブルからシングルになったせいで幅が狭くちょっとした体の動きでサイドに隙間ができて寒い、 というわけで、現在は以下の二枚を重ねて使ってます。 セミダブル、ダックダウン85% 0.9kg(実ダウン量765g) シングル、グースダウン90% 1.2kg(実ダウン量1080g) 実ダウン量合計1.845kg! これは確実に暖かい(^_^) 更にフリースのカバーを掛けて保温対策は万全です。 ちなみにカバーも含めた総重量は5.0kgでした。 敷き側は以前買って失敗したシンサレート入りの掛け布団を敷いています、 掛け布団としてはいまいちだったけど、 敷布団としては優秀です。 たぶんシンサレートは空気の出入りがあるから暖められた空気が逃げるけど、 断熱性があるので熱伝導は低い これか掛け側に不向きで敷き側に向いている理由だと思う。

押入れの結露対策にスタイロフォーム

イメージ
家をリフォームしてから押し入れが水浸しになります、 前にも書きましたが、 知り合いの大工さんにとにかく安くリフォームしてもらったので中はきれいでも断熱材がしっかり入っていません(^_^;) 特に押入れの床と外壁が断熱不足で外気で冷やされるのに加え、隣の台所で料理の際に出る水分がすべて一番断熱の弱い押し入れの床で結露します、 こうなるのがわかっていたらきっちり断熱してもらったのですが、後の祭りですね、 で、わかった時から色々対策を行ってきました、 ・床にEVAマットを敷いて断熱する、 ・換気扇を取り付けて強制換気する、 ・ 除湿機を押入れの中で動かす 、 これでもまだ完璧とはいえませんが、かなり良くなりました、 そこで今回はたぶん最終手段、 外気で冷やされる箇所にスタイロフォーム(断熱材)を敷き込みます、 実は以前から考えていたのですが、 内壁のさらに内側に断熱材を貼ってしまうと、その外側は結露してカビの温床になったりしないか? と心配していてずっと様子見していました、 ここ数年、冬の終わりにEVAマットを剥がして裏側をチェックしていますが、基本的に裏側は乾燥しています、 それに対し、何もしてない壁面は結露してカビが生えます、 更にその壁の下縁の床にもEVAの下にカビが発生してます。 これで方針が決定しました、 床と外壁に面する内壁にスタイロフォームを敷き込みます。 スタイロフォームはグラスウールなどと違い湿気を全く通しません、 なので内壁の内側に使っても裏側が室内の湿気で結露する心配がないんですね。 ホームセンターに行って20mm厚のスタイロフォームを2枚買ってきました、 自家用車には入らなかったのでホームセンターで軽トラを借りて運びます、 会員になれば30分間無料で借りることが出来て便利です。 床と外壁に面する正面の壁と左側面の壁をスタイロフォームを隙間なくぴったり収めます。 mm単位で測って少しきついくらいに仕上げると隙間が出来ません、 しかし僅かに大きいとスタイロフォームがたわんで壁や床に密着しないのでその加減はとても微妙でした。 スタイロフォームを敷き込むのに巾木が邪魔だったので取り除きましたが、 そこで大発見! 巾木というのは床と壁の間に隙間を隠すものですが、

ぼろぼろになってきたので買い替え、三菱鉛筆 印鑑ホルダー はん蔵

イメージ
仕事で使う認印はながらく100円ショップのリピート印を使ってきたけど、 インク切れとか蓋がなくなりやすいとか、色々考えて普通の認印を収めてリピート印として使えるホルダーを購入して使ってきた、 三菱鉛筆 印鑑ホルダー はん蔵 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001DHKOFA/ かなりぼろぼろになったので新しく購入することに、 2018/5/30 当時はamazonで送料込み373円だったけど、 今は合わせ買い対象になっているので単独で購入できるお店を探したらヨドバシカメラで売ってたのでそちらで購入、 送料込み408円 https://www.yodobashi.com/product/100000001000336063/ このはん蔵、 一番最初は手持ちのはんこに朱肉がピッタリくっつく位置を探すのにちょっと手間がかかるので、そこだけしっかりやってしまえばその後は全く手間なく使えるので、最初の位置合わせだけはきちんとしなければいけない、 私の持っているはんこでは朱肉と印面が離れているので、 後ろのネジをぐるぐると回してはんこを押し出してやります、 押し出しすぎると朱肉が斜めになってしまいはんこの全面に朱肉が点かなくなってくるのでそうなったら戻します、 一応ガードの透明なプラスチックに位置合わせの基準線がひいいてあるのでそれを目安にします、 密着してしまうと微妙な出具合の加減がわからなくなるので 実際に紙に押印して印面全面に均等にインクが乗っている位置を探します、 前回の場合、一度合ってしまえば二度と調整する事はありませんでした、 一年半使って、その間朱肉はコクヨのスタンプ台用油性顔料赤インクを何度も補充して使ってきました、 胸ポケットとかウエストポーチとか、荷物を持つと圧迫されるような場所に入れておくので壊れるのが早かったのですが(^_^;) でも100円ショップのリピート印には戻る気がしないですね。

盆の窪のニキビ(吹き出物)にガーゼのハンカチ

イメージ
何年も悩んでいた盆の窪のニキビ(吹き出物)を化粧水で解決したことは以前書いたけど、 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2019/04/blog-post_9.html どうもまどろっこしい、 いちいち風呂上がりに首の後(盆の窪)を化粧水で拭き取るってのもめんどくさくなってきた(^_^;) これってもっと簡単な解決法があるんじゃね? 化粧水で拭き取るのが効果的なんだけど、これって化粧水が効果的なんじゃなくて拭き取るのが効果的なんじゃ? と思い立ったので試してみた、 お風呂で頭を洗ったあとに首の後(盆の窪)を石鹸をつけたガーゼのハンカチで擦る、 タオル等で肌を擦るってのは良くないとテレビ(主にCM)で散々やってたので今までは手の平で優しく洗っていたのだけど・・・ これで一週間、 なんと風呂上がりの化粧水を付けなくても首の後(盆の窪)にニキビ(吹き出物)が出来ない! 今までは一日化粧水を付けるのをサボると出来ていたのに・・・ 更に次は石鹸を使うのが面倒なので頭を洗った時にそのまま頭から首の後(盆の窪)にかけてガーゼのハンカチで擦ること一週間、 これでも首の後(盆の窪)にニキビ(吹き出物)が出来ない! そうか・・・ ようは手の平で優しく洗っただけだと汚れが落ちていなかったんだな(´・ω・`) というわけで風呂上がりの化粧水は終了(^_^;) ちなみに頭はビオレUで洗っているので https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2019/09/u.html そのまま頭から顔、首の後(盆の窪)、そして肩から背中へとそのガーゼハンカチ一枚で洗っていくと背中のニキビ(吹き出物)もでなくなった(^_^) かなり遠回りしたなぁ・・・

風除室のガラスを中空ポリカーボネートに交換したい

風除室のガラスを目隠しと断熱を兼ねたものに交換したいとずっと考えています、 素材は中空ポリカーボネートていいだろと思っていますが、 問題はガラスの交換ってどうやるの? という基本中の基本がわかりません(^_^;) と思っていたら良いサイトを発見しました 「ガラスコンビニ」さん http://www.spc-glass.jp/howtoglass/#exchange ガラスサイズのことやサッシの外し方がこれでわかりました、 ありがたい(^_^)

スイッチ付きタップのネオン管が揺らめく

PCとモニターの電源をON/OFFしているスイッチ付きの電源タップ、 そこについているネオン管が揺らめくようになって、まるで電子ろうそくのよう。 これって放っておいてもいいのかなぁと数ヶ月ほど気になっていたけど 暇なのでぐぐってみたらネオン管の寿命が近いらしく、 放っておいても光らなくなるだけでそれ以外の問題はないらしので一安心(^_^;)

コンビニで電気シェーバーを買う、ブラウンM30

イメージ
ずっと日立のロータリーシェーバーを使ってきました、 その理由は替刃が安いから(^_^;) https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2016/08/rm-sx110.html 当時内刃は1,246円、外刃は927円 しかも内刃の寿命が3年と長寿命 その代わりドライ剃りは苦手でウェットシェービング必須でしたけど、 しかし!今使ってるロータリーシェーバーは替刃が高い! 内刃が3,445円、外刃が2,698円 しかも内刃が無垢材から網刃になって寿命が短くなってる_| ̄|○ ウェットシェービングだから仕方がないのですが、刃の寿命が今だと1年持ちません、 切れ味が落ちると2日剃らずに三日目に剃ると髭がカットし損なって刃に引っ張られて痛いんです(´・ω・`) 髭が引っ張られるようになるまで大体10ヶ月ですね、 刃の寿命は短くなったしそもそも替刃の価格が高いとなるとわざわざロータリーシェーバーを使う意味がありません、 というわけで、 とりあえずネットで評判の良いコンビニで帰る電気シェーバー買ってきました。 ブラウンM30 ファミリーマートで売ってて価格も2,200円と替刃より安いです(^_^) 防水仕様なのでウェットシェービングもOK、 単三電池2本で動いて電池も付属してました、 電池が切れたらニッケル水素充電池を使う予定です。 久々の往復式なので振動とかなれない部分もありましたが、 そり心地は抜群です、 剃り味の落ちたシェーバーと比べるのは酷ですが(^_^;) 久々のブラウンでしたが、替刃より安いのはいいですね、 替刃のない使い捨てモデルでなので、切れ味が落ちたら上位モデルを買うかもしれません、 今なら300S/310Sかな、 これなら替刃も3,000円くらいで買えます。

残った方の分解掃除、CASIO G-SHOCK GW-3500BB-1AJF

イメージ
勢いに乗って残った方のパーツを分解洗浄して使えるようにしました。 裏蓋を開けた面ははドロドロですね、 パッキンが効いているので中身は大丈夫でしたが、 ボタンを外してベゼルを外すとケース全体がドロドロです、 超音波洗浄機にかけるとケースはスッキリきれいになりました、 ベゼルの方は柔らかい素材で汚れが落ちきれないのですが、それもブラシや綿棒を使ってしっかり汚れ落とし。 ケースにGW-3500B-1A2JFのモジュールを入れますが、 その前にモジュールにLEDを再込みます、 右側6時の位置に出っ張っている白いやつがそうですね、 ケースからモジュールを取り出したときにモジュールのブチルゴムのような部分にくっついてケース側に残るのでそこから剥がしてモジュールに差し込みます、 モジュールに軽く刺さっているだけなので、ひっくり返すと抜けてくるのでケースにモジュールを入れるときは注意が必要です。 ケースは先にベゼルを取り付け、ボタンを取り付けそれからモジュールを入れます、 ベルトは切れていたので、GA-1000/1100用に3Dプリンタで作った先環(サキカン)を取り付けます。 GA-1000/1100用なのでネジの頭がちっちゃいのが気になりますが、取り付けに支障はないし数日で慣れて気にならなくなります(^_^;) 革のNATOタイプベルトをあわせてみました、 ダイソーで売ってる紺色と水色のストライプのNATOタイプベルト、 こっちのほうが時計のカラーに合っていますね。 ところで、今気がついたのですが、 針が真っ黒で夜光塗料でかろうじて針が見えるというステルスな針でとても時間が見えづらかったのですが、 こっちのケースに入れたらそうでもありません、 文字盤の左右の脇のケースの白い部分、 これがアクセントになって針の視認性が上がったようです、 ノーマルのGW-3500B-1A2JFだと、全部が青色なせいで針のコントラストが下がって見えにくかったようで、文字盤脇の部分が白くなったおかげでコントラストが上がり見えやすくなったのでしょう。 瓢箪から駒といった感じで予想外に良い結果となりました(^_^) 最近使っているGA-1000/1100が微妙に大きくて一回り小さなGW-3500

カスタム、CASIO G-SHOCK GW-3500B-1A2JF

イメージ
ボロいCASIO G-SHOCK GW-3500BB-1AJFをヤフオクで入手しました、 ベルトとが切れていたりボタンが押すと戻ってこないとかドロドロな感じです、 でも目的はモジュールなのでそれはそれでOK 以前入手したGW-3500B-1A2JFの針がほぼステルスで見えにくいのでモジュールを入れ替 えします。 ベルトを外そうとネジを回すと逆側のネジが供回りしてしまうのでそれを外すのがちょっと面倒でしたが、 ベルトを外して裏ぶたを開けてモジュールを入れ替えます、 LEDがケース側にくっついていたのを剥がしてモジュールに差し込んだ以外には特に面倒もなく無事載せ替え完了、 GW-3500BB-1AJFのケースは暇な時に洗浄しようと思います。 ※2019/11/6追記 届いたときにバッテリー残量がM(Mid)だったので、フル充電しようとLEDライトを電池が切れるまで当て続けて約6時間、 ライトを当てているときはH(High)マークになってもライトが消えるとすぐにMに戻るので電池が小さいから劣化が早いんもかなぁ?と思いつつ 更にもう6時間LEDライトを当て続けたら、 Hマークになってライトを消して数時間立つけどずっとHマークのまま!ヽ(´ー`)ノ 説明書 https://support.casio.jp/pdf/002/qw5173.pdf では 50,000ルクスで2時間あればMからHになるって書いているんだけど、 実際は80,000ルクスで12時間当ててやっとMからHになったことを考えるとやっぱり二次電池が劣化してたのかも、 今回の充電で二次電池がちょっとは活性化したかな?

玄関先の模様替え

イメージ
雪国なので玄関の外側に風除室というものがあって二重玄関のごとくなっていますが、 そこに灯油缶とか散水用のホースとか置いているとごちゃごちゃしてきて気になっていたので収納ケースを買ってひとまとめにしました 中身はこちら これらがメタルラックに置かれて丸見えだったのに比べて随分スッキリしました。 ついでに大きくて存在感があって邪魔だった傘立て これもニトリでスリムな傘立てを買ってきて交換 これで玄関先がとてもスッキリしました(^_^)

GooglePlayMusicにアップロード、tomboy Superstarとサイズ ミント・エレクトリック

イメージ
時々脳内再生される曲がありそのときによって違うのですが、もしかしてCD持ってたっけ?と探すと見つかったのがtomboyのSuperstar 持ってるCDは全部GooglePlayMusicにアップロードしたはずだけど入ってなかったので仕方がないのでCDで聞くけどめんどくさい(´・ω・`) でもって、今日脳内再生されたのはPSY・SのアルバムMint-Electric、 これはCDがあるはずと探すとやっぱりあった、 でもなぜかGooglePlayMusicに未アップロード(´・ω・`) これもCDプレーヤーで聞くけどめんどくさい上に片チャン出力不良_| ̄|○ 実は今現在使ってるPCはchrome OSで動いているのでCDリッピング機能は無い! なのでわざわざ近所の妹の家まで行ってwindowsPCを借りてリッピングしてきた。 めんどくさかったけどGooglePlayMusicにアップロードしたのでこれでいつでもどこでもGooglePlayMusic経由で聞くことができる、

ネット小説作家さんへの貢献や寄付、

昔から本好きだったけど、老眼で本を読むのが大変になってからは小説はkoboやkindleにはじまってfreeの小説家になろうなどをよく読んでいる、 小学生の頃から本屋に入り浸り立ち読みしまくって購入率は100冊に1冊くらいだろうか? 大手の本屋でも好きなジャンルの本には全て手を付けたんじゃじゃないか?くらい多くの本を読みまくっていたけど、 それをすべて購入なんてできるはずもないので仕方がない、 じゃあ図書館は?と言うと娯楽小説や漫画はほぼ無いので行っても仕方がない(^_^;) で、 最近は本屋に行くことは滅多になくなってネットオンリーなんだけど、 ここへ来てふと思った、 購入率は100冊に1冊程度なのは昔から変わらないと思っていたけど、 ネットで無料公開されている小説は買わなくてもいつでも読めるので買っていないこと、 これはまずい! というわけで、面白くて昔なら絶対に買っていたであろう小説や漫画はネットで読んだあとで書籍化になっていたら買うことにしている、 もちろん電子書籍だけど。 これで昔と同じくらいの比率で本を買うようにしている。 問題は書籍化さていない小説の場合だ、 作者への還元方法はどうすればよいのだろうか? 一番良いのはレビューサイトの評価システムを利用することだけど、 レビューしようとしたらかなり難しいことに気がついた、 その小説のどこが自分に苦手なのかはすぐに書けるのに(^_^;) というわけで自分にできるのはtwitterでできるくらい短い簡単な紹介くらい、 しかも私のフォロワーなんていないので基本誰も見ていない(^_^;) じゃ何ができるかというと、 作家の方に直接送金するくらいしかない、 金額は本一冊分くらいで500円くらいかな、 実本はアルファポリスあたりの本は高いので1400円位するけど、 私の基準は文庫本なので(^_^;) 弁当代くらいなればいいかなと。 突然お金を送られて作家の方は気持ち悪くて税務処理もめんどくさいかもしれないけど、そのへんは諦めてもらおう(^_^;) paypayの個人間送金ならメール等の個人宛のDMでリンクをテキストで送ると 相手がpayp

親の寝室の照明をLED化、アイリスオーヤマ CL12D-6.0

イメージ
親の寝室の蛍光灯が切れて点かなくなったのでLEDシーリングライトに交換しました、 これで我が家の蛍光灯は残り2つです、 でもそのうちひとつは普段は点けない撮影用で高演色が必要なので多分この先もこのまま、 もうひとつは私の12畳の寝室で天井照明が二箇所あるうちの一つ、 寝るときしか使わない部屋でなおかつベッドとは反対側にある照明で、こちらも滅多に点灯しないのでたぶんこの先もずっとこのまま(^_^;) 普段点けることのある照明はやっとこれでLED化が完了しました。 今までついていたシーリングライトはこちら、 RT-90403 以下の三本の蛍光管が付いていて消費電力128W FHC41x1 FHC34x1 FHX27x1 カタログページからの抜粋がこちら 10畳の部屋なので10〜14畳用の照明をつけています、 蛍光灯の頃は部屋の広さと蛍光灯の○畳用というスペックを一致させると何故かいまいち明るくなかったので常に一段階広い畳数用の照明をつけるのが常識でした、 広い部屋には普通複数の照明をつけるので一つで14畳用というのは珍しくて高かった記憶があります。 これの明るさは11,476lm ちなみに切れた蛍光管を買おうとするとそれだけで3,003円 https://www.amazon.co.jp/dp/B002WWJSMK/ LEDシーリングライトに買い換えない理由はありませんね。 新しく買ったのがこちら、明るさは5499lm、 蛍光灯からの買い替え時にはこの光束の大きな違いが気になっていたのですが、 今では素直に畳数だけ見て買っています(^_^;) 実際に使ってみると光束から逆説的にいかに蛍光灯が無駄な光を発していたかがわかります。 アイリスオーヤマCLD12D-6.0 送料込み6,728円 PayPayモールで買ったのでpaypayポイントが1,006円相当つきました、 経年劣化による明るさ比較のため新品のときの明るさを測っておきます、 照明直下の床上で照度測定 ND8フィルターが入っているので37*8=296Luxでした。 意外だったのがその大きさ、 居間に買ったCL12D-5.0 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/201

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591