カスタム、CASIO G-SHOCK GW-3500B-1A2JF
ボロいCASIO G-SHOCK GW-3500BB-1AJFをヤフオクで入手しました、
ベルトとが切れていたりボタンが押すと戻ってこないとかドロドロな感じです、
でも目的はモジュールなのでそれはそれでOK
以前入手したGW-3500B-1A2JFの針がほぼステルスで見えにくいのでモジュールを入れ替
えします。
ベルトを外そうとネジを回すと逆側のネジが供回りしてしまうのでそれを外すのがちょっと面倒でしたが、
ベルトを外して裏ぶたを開けてモジュールを入れ替えます、
LEDがケース側にくっついていたのを剥がしてモジュールに差し込んだ以外には特に面倒もなく無事載せ替え完了、
GW-3500BB-1AJFのケースは暇な時に洗浄しようと思います。
※2019/11/6追記
届いたときにバッテリー残量がM(Mid)だったので、フル充電しようとLEDライトを電池が切れるまで当て続けて約6時間、
ライトを当てているときはH(High)マークになってもライトが消えるとすぐにMに戻るので電池が小さいから劣化が早いんもかなぁ?と思いつつ
更にもう6時間LEDライトを当て続けたら、
Hマークになってライトを消して数時間立つけどずっとHマークのまま!ヽ(´ー`)ノ
説明書 https://support.casio.jp/pdf/002/qw5173.pdf では
50,000ルクスで2時間あればMからHになるって書いているんだけど、
実際は80,000ルクスで12時間当ててやっとMからHになったことを考えるとやっぱり二次電池が劣化してたのかも、
今回の充電で二次電池がちょっとは活性化したかな?
※2019/11/12追記
昨日、バッテリー残量がMとHを行ったり来たりしていたのを見つけました、
今日はずっとMのままです、
約一週間で元に戻ってしまいました(´・ω・`)
とは言えMマークだったら動作や機能にはまったく影響ないのでこれ以下に下がったら二次電池交換を考えることにします、
たぶんLに落ちてもしばらくはLEDライトによる充電で回復するだろうし、
そうなる前に時々LEDライトで充電してもいいですし。
ベルトとが切れていたりボタンが押すと戻ってこないとかドロドロな感じです、
でも目的はモジュールなのでそれはそれでOK
以前入手したGW-3500B-1A2JFの針がほぼステルスで見えにくいのでモジュールを入れ替
えします。
ベルトを外そうとネジを回すと逆側のネジが供回りしてしまうのでそれを外すのがちょっと面倒でしたが、
ベルトを外して裏ぶたを開けてモジュールを入れ替えます、
LEDがケース側にくっついていたのを剥がしてモジュールに差し込んだ以外には特に面倒もなく無事載せ替え完了、
GW-3500BB-1AJFのケースは暇な時に洗浄しようと思います。
※2019/11/6追記
届いたときにバッテリー残量がM(Mid)だったので、フル充電しようとLEDライトを電池が切れるまで当て続けて約6時間、
ライトを当てているときはH(High)マークになってもライトが消えるとすぐにMに戻るので電池が小さいから劣化が早いんもかなぁ?と思いつつ
更にもう6時間LEDライトを当て続けたら、
Hマークになってライトを消して数時間立つけどずっとHマークのまま!ヽ(´ー`)ノ
説明書 https://support.casio.jp/pdf/002/qw5173.pdf では
50,000ルクスで2時間あればMからHになるって書いているんだけど、
実際は80,000ルクスで12時間当ててやっとMからHになったことを考えるとやっぱり二次電池が劣化してたのかも、
今回の充電で二次電池がちょっとは活性化したかな?
※2019/11/12追記
昨日、バッテリー残量がMとHを行ったり来たりしていたのを見つけました、
今日はずっとMのままです、
約一週間で元に戻ってしまいました(´・ω・`)
とは言えMマークだったら動作や機能にはまったく影響ないのでこれ以下に下がったら二次電池交換を考えることにします、
たぶんLに落ちてもしばらくはLEDライトによる充電で回復するだろうし、
そうなる前に時々LEDライトで充電してもいいですし。
コメント
コメントを投稿