投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

コンセントプラグぶら下げ器 - SOCKET PLUG HOLDER /ダイソー

イメージ
 電気料金が上げ止まらないのでACアダプタを使わないときは抜いておくことにした、 今のACアダプタは危機側が繋がっていなければ消費電力は1W未満なので抜き差しする労力とか、差し忘れて機器を繋いでも動かないとか充電していなかったとか問題のほうが発生する確率が高いのだけど(^_^;) そこは気持ちの問題で。 ただ、高所にあるコンセントに常に差さったままなら問題なかったACアダプタも、いざ抜くと置きどころがなくて困った、 そんなとき100円ショップで見つけたのがこれ、 なるほどこれはいいかもしれない 早速コードを通して使ってみる 狙った通りの良い仕事をしてくれます(^_^)

ソールの補修、CROCS STRETCH SOLE DESERT BOOT

イメージ
 2019年に買って全く履いてなかった クロックスストレッチソールデザートブーツ https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2019/10/crocs-stretch-sole-desert-boot.html 今年やっと履きはじめました(^_^;) が、履いてるうちにソールのゴムが剥がれ落ちていました_| ̄|○ まだそんなに履いてないのに(´・ω・`)crocsのデッドストックによくある症状です、 そこでシューズドクターNを塗布、 表面が凸凹だけどそのうち減ってわからなくなります(^_^;)

WOLF-EYES T3 - ヤフオク

イメージ
 ヤフオクに出品中WOLF-EYES T3  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1072936236 バッテリーは付属しますか?という質問があったけど付属しないので無いと答えたけど、 そういえば買ったときは純正のバッテリーが付いていたように思う(^_^;) バッテリーだけどこに行ったのだろう? それとバッテリーだけってことはないから充電器もあったような気がするし、ホルダーケースももしかしたらあったのかな? いずれも見つからないので過去の大掃除で捨ててしまった可能性が高い、 はたまた最初からなかったのか? いや、正常なLi-ion充電池を捨てるかな?などなど謎が深まる。 ちなみに手持ちの他社の18650Li-ion充電池が使えたので気にしていなかった(^_^;)

POP lite K30

イメージ
部屋の片付けで出てきたPOP lite K30 単4電池1本で動作し、なおかつ5mm砲弾系の省電力LEDを搭載して長時間点灯するのが特徴です、 私の大好きなタイプですね(^_^) 当時これを購入したのはLEDLENSERのV2 MICROが廃盤になって手に入らなくなった時期で、それと変わるように似た怪しいライトが出てきたので飛びつきました(^_^;) Rの大きな凸レンズがついていてキレイな照射パターンを作ります。 せっかく見つけたのでヤフオクに出品しましたが、それ以外にも自分用に一本確保します。 先ず行ったのはテールキャップの周辺部の絶縁。 今回はとじ穴補修シールをカットして貼ります、 普通の乾電池と充電池ではマイナス側の形状が違っているので充電池を使うと正常に動かないんですよね。 次にガサつき気味のテールキャップのネジ山に油分を塗布 とりあえずこれで完了。 ところで、 LEDLENSERのそっくりなテールスイッチ ちゃんとフォワードクリッキースイッチでいわゆる間欠点灯ができるんですね、妙に凝ってます(^_^;) 単純にLEDLENSERと同じパーツを使ってるだけなのかもしれないけど。

Fire TV Stick 強制初期化

 以前使っていたFire TV Stickを再使用しようと思ったがPINコードを受け付けない、 おかしいと思って色々試すが初期化画面に行くにはPINコードを入力しないとたどり着けない_| ̄|○ と、ここで気がつく、 そもそもAmazonのネットワーク側の設定でこのFireTV Stickを削除しているのでAmazonのwebサイトでPINコードを変更してもネットワークから外れたFire TV StickがそのPINコードを知るわけがない! と言うわけで、強制初期化するしか無いわけなんだが、Amazonのヘルプでその方法が見つからない、 どうしたものかググっていると以下のサイトを発見、 https://outlook.aptrust.net/fire-tv-stick-cant-run-factory-reset/ 強制初期化方法が書いてあって、このサイトの通り行うことで無事強制初期化完了! 初期化とその後のアップデートなどなどトータルで30分以上かかってようやく視聴可能になった(^_^)

冷蔵庫の庫内灯交換、ELPA LED冷蔵庫庫内灯 LDT1CN-G-E12-G125

イメージ
青色ガラスの庫内灯が見つからないので最初から昼白色のLED庫内灯を買いました。 ELPA LED冷蔵庫庫内灯 LDT1CN-G-E12-G125 ヨドバシカメラで493円でした。 https://www.yodobashi.com/product/100000001001709618/ こんな安価な商品でも送料無料なのはありがたいですね。 さっそく三菱の冷蔵庫、MR-C37Rに取り付けてみましたが点灯しません_| ̄|○ もしかして初期不良? が、どうも締めた時の手応えがおかしい、電球を締め切った時のゴリゴリとした感触がないんですよね、 で、新旧二つの庫内灯を並べて根本の形状を比べてみると… LED球に比べ右側の元から付いていた庫内灯は金具の付け根にかけてガラスが細く絞られています、 原因はこれですね、 冷蔵庫側のソケットをゴム状のカバーが覆っていて電球と密着するようになっていました。 なのでガラスの付け根が太いLED球は奥まで締まらないという。 そこで冷蔵庫のソケットのゴムカバーをカット、 かなり歪になってしまいましたが(^_^;) 改めてLED球を差し込むと無事点灯\(^o^)/ ゴムカバーが歪になって湿気等の侵入が気になるのでEVAマットの切れ端をくり抜いて電球に差し込みます、 これは試しに切れた古い電球に取り付けてみたところ、 ちょっと厚かったので薄く削いだものにLED球を差し込み改めて冷蔵庫に取り付けます。 だいたいいい感じですね、 写真で見るとちょっと隙間が気になりますが多勢に影響は無いでしょう(^_^;)

冷蔵庫の青い庫内灯が売ってない

イメージ
 冷蔵庫の庫内等が切れました、 冷蔵庫は三菱のMR-C37R 庫内灯を外してみると15Wで口金がE12、ガラスが青いタイプですね、 白熱灯は光色が黄色いので青いガラスにすると白く発光するというわけです。 で、お店に行っても無いと思われるので当然ネットで買おうと思うわけですが、この青いタイプがない_| ̄|○ クリアタイプなら売っているのですが、それだと庫内が電球色になるので今までとかなり変わってしまいます。 メーカー純正を取り寄せだといつになるかわからないのでLEDの庫内灯を注文しました。 https://www.yodobashi.com/product/100000001001709618/ 昼白色なのでたぶん今までと似たような光色になると思います。

povo使い始めて六ヶ月経ちました。

イメージ
 予備のスマホ用に3回線目のpovoを契約してから六ヶ月経ちました、 1回線目のpovoは私のメイン通話回線、 これは特にトッピング契約をせず着信がメインで、たまに発信もします、 発信はRakuten Linkをメインに使っているので、何らかの問題が合ってRakuten Linkが使えないときにpovoを発信に使います。 2回線目は母親用 ガラホに使っていて確実に発着信にしか使わないのでデータ通信のトッピングは無しで、しかしこれは言い換えれば常時128kbpsでデータ通信無制限(^_^;) おかげでガラホが何らかの微細なデータ通信を行っても問題ありません。 で、「5分以内通話かけ放題 550円/月」をトッピング、 これは毎月自動更新なので手間がなくていいですね。 5分以上の通話はめったに無いのでほぼ550円で通話し放題(1回5分以内に限るけど)のケータイが維持できています。 そして3回線目が予備のスマホ用。 以前使っていて現在使っていないスマホがあって、いざというときのために半年220円で維持できるpovoを契約しました。 povoは半年の間トッピングの購入が無いか、660円以上の発信通話がなければ自動的に解約になる仕様です、 で一番安いトッピングがsmash.という動画配信サービスが一日使い放題になるという220円のトッピングです。 せっかくトッピングしたので見てみようかとsmash.アプリをダウンロードして見ましたが、 使い方がよくわかりません(^_^;) 見たい動画の検索しようにも検索画面が…ない? 仕方がありません、アプリをインストールしたままだと間違って課金しないとも限らないのでアプリを削除してsmash.は単純に半年間の維持費だと割り切ります。 3回線目、今は自宅の置き電話用 で、予備のスマホ用に契約したpovoですが、 予備と行っても他にも予備のスマホがあって、実は予備の予備スマホだったりして、何ヶ月も使っていませんでした、 そこでイエデン(NTTの固定回線)を辞めるにあたり、家の置き電に使うことにしました。 NTTの固定電話は迷惑電話ばかりかかってきてそれ以外にはもう最近使った記憶がないくらい不要になっていたので先日すっぱり解約しましたが、 しかし、個人のケータイだけではそれを自室に置きっぱなしにして居間にいたらこちらから電話をしても誰も気が付かない

更に玄関置きライト変更、Eagletac P100C2

イメージ
玄関置きライトにEagleTac P10C2を用意しましたが、 試しに使っていると少し不満が出てきました、 テールスイッチが奥まっていて押しにくいんですね、 これは誤操作防止という点に加え、テーブルなど平坦なところにテールを下にして立てることを目的としています が、 テールスタンドが必要になったシーンというのが先ずありません、 そもそもタクティカルライトの先駆者であるSUREFIRE 6Pも思いっきり出っ張っています、 もちろんテールスタンド用のテールキャップも売っているので需要がそれなりにあるのでしょうけど、少なくとも私には不要です。 そこでなにか良いライトはないかと探していると、 未使用箱入りのEagleTac D25C2が出てきました(^_^;) が、これもテールスイッチが奥まったテールスタンドタイプで、更に言うと、ヘッドを緩めるとスイッチ操作でモードが切り替わるという当時の流行りに迎合したモデルでした(´・ω・`) 他になかったかなぁ? と探すと見つかりました! EagleTac P100C2 当時はシンプルな廉価版というイメージが有りましたが、ヘッドを締めるとHigh緩めるとLoの2モードはとても使いやすく、 テールスイッチもきちんと出っ張って押しやすくなっています、 ストラップを取り付けるためのランヤードリングもSUREFIREを真似てテールキャップとボディの間に挟み込むタイプです。 ベゼルがアルミ製のヘッドと一体型になっているのが落下時やぶつけたときにちょっと心配ですが、 まあ、そのときはその時です(^_^;) というわけで、玄関置きライトはEagletac P100C2に変更です。

玄関置きライト変更、Eagletac P10C2

イメージ
玄関に置いているライトSOLARFORCE P1からEagleTac P10C2に変えました。 先日の一斉電池点検の際にSOLARFORCE P1を使って気がついたのですが、入れているLEDモジュールが5モードでちょっと使いづらいんですよね、 多モードは趣味性が強く実用性が低いのは明らかで、 とりあえず手持ちのシングルモードのLEDモジュールを入れてみたのですが… 私が持っているシングルモードのLEDモジュールは3LEDの1200ルーメンのものしかなく(^_^;) これだけハイパワー過ぎて電池があっという間に無くなるので他になにか良いライトはないかと探して見つけたのがEagleTac P10C2でした。 使い捨てのリチウム電池(CR123A)を2本使うのがこの手のライトの伝統と言えます、 EagleTacが始めて発売したいくつかのライトの中の一つがその2*CR123A仕様のP10C2です、 LEDは当時の最先端CREE XR-E、 エポックメイキングとなったLEDで、これ以前とこれ以降ではまったく性能が違って、XR-Eなら今でも実用的です。 明るさはHighが295ルーメンでランタイムが1.2時間、Loが60ルーメンでランタイムが10時間。 ポイントはこのLoモードです、 60ルーメンというのはSUREFIRE 6Pに限りなく近い明るさなんですよね、 つまりタクティカル的にも実用的な明るさであるということ、使っているとわかるのですが明るすぎずとても使い勝手のいい明るさです。 で、上の方で多モードはつかにくいって書きましたが、このモデルはヘッドを締めるとHigh、緩めるとLoと分かりやすいだけでなく、スイッチ操作と明るさ切り替えが全く無関係なので、何度スイッチをかちかちやってもずっと同じ明るさなんです(^_^;) Loモードで使えば点けっぱなしでも一晩持つし、たまにもっと明るさが必要なときはHighに切り替えて使うなど2モードで切り替えがスイッチと別になってるのホント使いやすい(^_^) ところでこのP10C2 ひとつ惜しいのがストラップホール、 穴が小さくてストラップが通らないんです(´・ω・`) 仕方がないのでクリップにストラップを通しました。 が、思い立ってタコ糸を通してみました。 タコ糸でも太さがギリギリで、裁ちっぱなしだと先がほつれて穴に通りません_| ̄|○

CR2を使う懐中電灯、Luxogen LR10-3Wと壱式

イメージ
 CR2というリチウム電池を使う懐中電灯はちょっと珍しいですね、 私も2本しか持ってません、 ひとつはLuxogen LR10-3W(写真上) もう一つは壱式(写真下) 壱式はバージョン不明です(^_^;) 当時頒布とタイミングがバッチリ合って運よく入手することができました、 Luxogen LR10-3Wはかなり昔にブログの読者さんだったかお客さんから頂いたものです。当時このモデルに興味があるようなことをブログに書いたからだったかのような気がします(^_^;) 発売当時はまだライトマニアでもなく、その後何年か経ってからの入手でしたが、このレベルのLEDライトは発売当初はかなり高価で希少だったと思います。 一応その系統は続いていたらしく、CR123A用のLuxogenを新品で購入することができましたが、細部の出来が並になってました、 ちょうど今回ヤフオクに出してます。 ところで、Luxogen LR10-3Wはバッテリー室の底にスプリングの接点が入っているのでRCR2 Li-ion充電池が使えるのですが、 壱式の方はCR2できっちり合うように作られていてわずかに短いRCR2は接点に接触せず使えませんでした。 そんな変な電池使うなよ!ってこともあると思います(^_^;) というわけで壱式の方は正しくCR2を使っていこうと思います。

LEDライト用の棚

イメージ
 LEDライトの電池チェックと片付けをしてるけど、後から後からあちこちから出てくるなぁ(^_^;) 一応かなり前に作った棚があるので、この棚からはみ出る分は処分しようと思うんだけど、 上から最上段は単三電池のライト、 二段目は単4電池のライト、 三段目はCR123Aのライト、 最下段は18650/26650のライト、

LEDライトの処分

イメージ
 前回のブログでLEDライトのチェックをしたことについて書いたけど、 そうするといつまでも使ってなくてただ転がっている懐中電灯もまだまだあり、最初は捨てようと思ったけど、もしかして欲しい方がいるかもしれないと思いヤフオクに出品。 LEDフラッシュライト、単三電池2本以上タイプ【ジャンク】   LEDフラッシュライト、単三電池1本タイプ【ジャンク】   LEDフラッシュライト、単四電池1本タイプ【ジャンク】   LEDフラッシュライト、CR123Aタイプ【ジャンク】   思い入れが無いのがほとんどなので詳細もほとんど不明(^_^;)

LEDライトの電池の点検

イメージ
電池を入れっぱなしにして常時待機させているライトを随分久しぶりに点検しました、 以前はマメに点検してたのですが、 最近すっかり忘却の彼方になっており下手すると数年単位で点検してません(^_^;) 結果2本のライトがアルカリ電池の液漏れでだめになってました_| ̄|○ まあ仕方がありませんね、特にMAGLITEは電池が付属していることが多く、買った当初にその電池を入れたらそのまま入れっぱなしで液漏れさせてしまいます(´・ω・`) MAGLITEという記号に惹かれて買っちゃうのですが、買ったはいいけど使い勝手がイマイチで使わず放置させているのが丸わかりです。 こちらの3本は点灯しなかったけど充電池だったので電池がすっからかんになっていても液漏れということはなく普通に電池室が開けられたもの。 しかも過放電で充電不可能になることもなく充電可能なところが偉い(^_^;) 上の写真はLi-ion充電池を入れていた3モデル EagleTac M3C4 / 18650Li-ion充電池*2 D.Q.G Tiny 26650 / 26650Li-ion充電池*1 EagleTac D25AAA / 10440Li-ion充電池*1 18650と10440と26650が同時に充電できる充電器も偉い! 4AAのライトもNi-MH充電池を入れておいたおかげで問題なく蓋が開き、驚いたことにNi-MH充電池も充電エラーにならず充電できていてラッキーでした、 このライトはストリームライトを真似しましたって感じの樹脂ボディが気に入っています、 名前もSTARRY LIGHTって(^_^;) 樹脂ボディは寒い日に素手で触っても手が冷たくないのが嬉しいですね、 ヘッドは金属で落下させた時の衝撃で壊れないかちょっと心配ですが、落としたときのことを考える前に落とさないことを考えたほうが… それを言ったら耐衝撃性に優れたライトの存在意義がなくなるのでいいです(^_^;) ここはポジティブにLEDの放熱を考えると逆に良かったと思いましょう。 最後に点灯したライト。 後ろ左の3D(単1電池*3)のライトは電池の液漏れが心配でしたが、それでも年に数回は点灯させているのが良かったのかな? 電池もダイソー製でしたが、使用推奨期限が2023年11月とまだ大丈夫なのと、液漏れしにくいマンガン電池なのが良かったのかも 後ろ右

玄関先のセンサー式ソーラーライト交換、オーム電機、monban LS-S120FN4-T

イメージ
風除室の入り口の頭のところに取り付けていたセンサー内蔵のソーラー式のLEDライト、 暗くなると弱点灯し、人が近づくと照度が上がるというとても便利なライトですが、 年々常夜灯としての持続時間が短くなり、最近は暗くなった頃は点灯しているけど、仕事から帰ってきた夜9時〜10時ころにはもう消えていることが多くなり役に立たなくなってました(^_^;) いつ頃買ったんだっけ?と調べてみると Amazonで2012年11月28日に3,480円で購入していました、 もう10年経ったんだ… バッテリーが劣化しているから交換したらいいだろと安易に考えていましたが、 開けてみるとバッテリーは角型のLi-ion充電池でした、 てっきり単4のNi-MH充電池を組電池にした物でも入っていると思っていたので想定外です(´・ω・`) タブ付きのLi-ion充電池を用意するくらいならまるごと買い替えたほうがいいかも、 そうでなくてもソーラーパネルがザラザラに曇った状態で、充電の方も正常ではない可能性もあったので買い換えることにしました。 新しく買ったのはこちら、 オーム電機、monban LS-S120FN4-T 1,000円、 ホーマックやコメリ、コジマ電気など、近所のお店を巡っても思ったような物に出会えませんでしたが、 最後に行ったイオンで見つけました。 普通の白色LEDの方は2,000円以上してたと思うのですが、電球色LEDは人気がないのかこのシリーズの別の製品も同じように電球色モデルだけ激安でした、 家に帰ってから調べると電球色LEDのモデルは生産終了していたので単純に在庫処分だったようです(^_^;) 早速取り付け、 以前取り付けていた場所にはスペースの関係で取り付けできなかったので両引き戸の中央上部に取り付け、 ところで、 センサーが家の前を走る車に反応して全点灯しまくりっぽくて、私が家に帰る頃にはどうもバッテリーが消耗して点灯しないような感じだったので、センサーの前にフードを取り付けて様子見です。

NTTの固定電話解約完了

イメージ
 NTTの固定電話の解約ですが、 NTTから来たメールには 【工事希望日】 2022年10月31日 【工事予定日】 2022年11月04日 と書かれていて、そのとおり本日無事繋がらなくなりました、 朝は繋がっていたんですが、夜帰ってくると受話器を上げても無音です。 ただ、 NTTからのお知らせなんですが、以下の通りのメールが来ていて、 【工事について】 お客さま宅にはお伺いせずにお電話をお止めいたします。 電柱からお客さまのご自宅まで引き込んでいる外の電線の撤去に伺います。後日、工事担当者より撤去の日程等についてご連絡いたしますのでお待ちください。 工事費:不要 「わざわざ家への引込線を外すまでつながるのか、さっさと局内の配線はずしたらすぐだろうに」と思ってました。 が、 さきほど家に帰ってきてから電柱から保安器までの電線を確認したらまだ残っているので、工事日が伸びたのかなぁ?と思っていたのですが、 回線自体は止まっていたのでなんだかなぁとなった次第です(^_^;) そのうち引込線も外しに来るのかな? ※明るくなったので写真を撮りました、 保安器はNTTのものじゃないのかな? 電線は軒から電柱まで延びたままです、 昔引いたフレッツ光の光ファイバーケーブルも解約後もそのまま残って電柱まで延びていますが、これもどうなるんだろう?

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591