投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

辛くないけど美味しかった、ハウス咖喱屋カレー

イメージ
 数ヶ月前に激安で安売りしてたので買ったけど甘口なので食べてなかったハウス咖喱屋カレー 夕飯の献立に悩んで、いつまでも取っておいても仕方がないので食べてみたら 全然辛くなくてびっくり! でも美味しかったので二度びっくり(^_^;) 辛いだけがカレーじゃないことを教えてもらいました。

電池交換、CASIO G-SHOCK DW-5600BBMA

イメージ
昨年9月に買ったDW-5600BBMA 時刻合わせをしようとADJUSTボタンを押したら液晶表示が消えた_| ̄|○ この時計は今月始め、1月10日頃になぜかリセットされていた前科があるので電池不良化コンピュータの誤作動だろう、 故障だとしたら悲しい(´・ω・`) とりあえず電池交換とリセット、 リセットだけでも良かったかもしれないけど、どうせなので電池も交換。 ネットで「G-SHOCKの電池交換しました」系をよく見かけるけど、重要なポイントについて言ってない人がほとんどなので書いておく、 G-SHOCKの電池交換のポイントは2つ、 必ずベルトを外すこと ネジは軽く締めるだけ 古いG-SHOCKを入手するとこれを守らずにジャンクになったG-SHOCKの多いこと、 逆に言えばこれさえ守ればG-SHOCKはそうそうジャンクにはならない。 理由は過去に書いているので探してください(^_^;) なんか見えにくかったミラー液晶も見えやすくなったような気がする。

100円ショップでまともなmicroUSBケーブル発見

イメージ
 仕事用のタブレット端末がすぐに電池切れになるのでモバイルバッテリーを繋ぎっぱなしにしているのだけど、microUSBケーブルが直ぐに駄目になります、 100円ショップで買っているmicroUSBケーブルだからなのかもしれませんが、それにしてもすぐにだめになる、 microUSB端子がすぐにゆるくなって接触不良になったり、ケーブルの根本が折れて断線したり、 断線の方はコネクタとケーブルの接続部分が折り曲げに強い構造になっていないのがありえない そんなときセリアでまともな構造になっているmicroUSBケーブルを発見! 一見すると安っぽいけど、コネクタの根本、ケーブルがちゃんと折り曲げに強く自然とカーブが付くような当たる前の構造になってます。 あとはmicroUSB端子がすぐにユルユルにならなければOKですね、どのくらい持つか今から楽しみです。

足の裏のがさがさ&ひび割れ、マイクロファイバーのせい?

イメージ
 最近足の裏がガサガサしてひび割れしてきている、 昨年まではなかったのでここ最近の環境の変化のせいだと思うので色々考える、 靴下?ブーツ? 考えていると一つ思い当たる事があった、 それが防寒のために机の足元に敷いたマイクロファイバーのラグ、 マイクロファイバーは極細繊維で空気が逃げにくく温かいという特徴があるけど、 それよりもその細い繊維のおかげで汚れ落とし効果が半端ないというのが最大の特徴、 もしかすると足の裏の水分や油分もマイクロファイバーは根こそぎ拭き取っているのかもしれない・・・ マイクロファイバーのラグをやめて無いか他に温かいものは・・・と探して見つけたのがフリースのジャケット、 最近は着ることもないので捨てようかどうか迷っていたので丁度いい、 古いフリースなので生地も厚くしっかりしているので足元に敷いてもふにゃふにゃしなくて具合がいい、 フリースのジャケットをラグ代わりにしてこれでしばらく様子を見てみよう。

脱衣所にカーボンヒーター、シィー・ネット CECL601

イメージ
電気ヒーターは電気代が高い、 12月から1月にかけての電気代が12,317円と、その前の電気代9,361円より大幅アップしたのはほぼ脱衣所の電気ヒーターのせい。 パネルヒーターが200wで 壁掛けヒーターが800w、 これを一日3時間使えば一ヶ月で2,280円 だいたい計算が合います。 以前どこかで書きましたが、 温風式のヒーターというのは空気を温めて、温めた空気を部屋に送って部屋の空気を温め、温まった部屋の空気で壁や天井、床、家具などを温め、そこからの輻射熱で人間があたたまるという非常に迂遠な暖房器具です、 パネルヒーターも似たようなもので、パネルの熱でパネル周囲の空気を温め、その温まった空気が対流で部屋の空気を温め、温まった部屋の空気で同じで壁や天井、床、家具などを温め、そこからの輻射熱で人間があたたまるという非常に迂遠な暖房器具です、 パネルヒーターを最初に買ったときはてっきり輻射熱暖房器具だと思っていたので、買った後にたいして暖まらないのでおかしいなぁと思ってよくよく調べたらパネルヒーターの温める原理は対流式だったという(´・ω・`) そこで一番効率が良いのは遠赤外線など輻射熱が直接人や家具を温める方式、 この方式だとあっというまに暖まります。 このタイプのヒーターだと暖まりたいときだけONにすれば良いので無駄な電気代もかかりません、 そこで脱衣所用に輻射熱式の電気ヒーターを買ってきました、 シィー・ネット CECL601 コジマ電気で3,220円でした、 ヒーターはカーボンヒーターで明るく光って熱が出るので電源のON/OFFがひと目でわかってスイッチの切り忘れも防止できます、 また、見た目で熱が出ていることがわかるので電源を入れたまま間違って壁に向ける等も起きにくいでしょう。 スイッチは単純で誤操作の心配もありません、 消費電力は400Wと今までの2つのヒーターの合計の2/5、 更に予め脱衣所を温めておかなくても脱衣場に入ったときにONにすればすぐに暖かくなるので使用時間も短縮出来、更に電気代が節約できるでしょう。

湿気はどこへ行ったか?FFストーブ取り付け後。

イメージ
この家を激安リフォームして以来、気密性は高まったのに断熱性がイマイチで、LDKの隣の部屋では断熱の切れた床と壁の境目周辺が盛大な結露しまくりで床が水浸しになる対策をずっとしていました。 冬の押入れの結露対策で押し入れに除湿機を入れる https://sites.google.com/site/takebeat201509/blog/dongnoyarurenojieluduicedeyashirurenichushijiworureru     押入れの結露対策にスタイロフォーム https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2019/11/blog-post_20.html それも昨年、その結露のひどい部屋にFFストーブを取り付けたらそれだけでひどい結露が解消してしまいました(^_^) ジモティーで譲ってもらったFFストーブの取り付け、 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2020/10/ff.html ストーブ取り付けのその後 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2020/11/blog-post_1.html 押し入れに置いた除湿機も24時間稼働状態なんですが、それまでは数日で満水になっていたのが今では10日以上経っても満水になりません。 この分だと押入れの除湿機は不要になったかもしれません。 これはもうちょっと様子見ですが。 で、 この結露というのは今までは隣の温かいLDKで発生した調理の際の湿気、沸騰したお湯や燃焼したガスから発生したり、部屋で乾かした洗濯物から発生した湿気が隣のより温度の低い部屋で冷えた壁や窓、床などで結露していたものなんですが、 それが除湿機が不要なくらい乾燥するようになったなら、その湿気は今はどこに行ったのだろうか?と思っていたのですが、 どうやら2階の私の寝室に逃げていたようです(^_^;) 私の寝室は築50年くらいで断熱や気密性に関するリフォームはまったくないのと、暖房機器もないのですが、通気性が良いせいか(^_^;)いままでまったく結露したことがなかったのに今年の冬は窓が結露でビショビショになるようになりました。 窓だけは湿気が通過できないので表面で結露しますが、 壁や天井は断熱材が入っていなくて湿気も通過しまくりなので表面

自動車のリモコンキーの電池交換、スズキkei

イメージ
最近リモコンドアロックの開け閉めの反応が悪くなってきたので電池が消耗してきたところに寒さが追い打ちをかけたと思われます、 このリモコンキーの電池は以前交換したような記憶が・・・ 調べると交換してませんでした(^_^;) https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2017/03/kei.html 2017年3月に蓋を開けて中をチェックした時に電池が新しかったので内部の清掃だけで済ませていました。 当時電池が新しかったので交換したばかりだったとすると約4年で電池交換した事になりますが、 まあ、わからないですね(^_^;) ネジを外して蓋を開けて中身を取り出します 電池がしっかりハマっていてどうやって取り出すのだろうかと思いますが、 横に電池を押し出す穴が空いていたので精密ドライバーを差し込んで電池を浮かせて取ります、 新しい電池は安定した性能と安さで定評のある、ダイソーで売っている三菱製の電池です、 コイン型リチウム電池CR1220、2個で100円です。 電池を差し込んだらすっぽり収まるのであとは元通りに組み立てて完了です。 リモコンの反応が良くなったのでやっぱり電池の消耗だったようです。

テレビは壊れる前に買い替え、家電リサイクル料金が高すぎる

イメージ
テレビは壊れる前に買い替え、家電リサイクル料金が高すぎる  先日我が家のテレビを一台買い替えました、 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2021/01/a-stage-glandline-gl-24l02.html 古い方はリモコンの電源ボタンが効かなくなったくらいでその他は特に問題はありませんでしたが、 処分しようとして驚きました、 リサイクル料金が3,700円です_| ̄|○ 液晶テレビは16インチ以上は50インチでも60インチでも同じリサイクル料金なんですね、 9,700円で新しいテレビを買ったらリサイクル料金に3,700円かかるのは納得いきません、 これが数万円の大画面テレビを買ったならわかるのですが・・・ というわけでジモティーを利用し500円でお譲りしました(^_^;) 貰い手がいたのは本体に故障がなかったおかげでしょう(^_^) というわけで、家電リサイクル対象品で小型で譲渡が物理的に容易な物・・・調べると液晶テレビしかありませんが(^_^;)今後これは壊れる前にフリマ等で譲渡することに決めました、 家電は液晶テレビくらいですが、PC関係は皆そうですね、これらも壊れる前に譲渡することにしましょう。 無料で譲ってもお得なんですけど、手間賃として弁当代くらい貰えたらラッキーですね(^_^;)

Bluetoothテザリング、iPod touch (第6世代)

イメージ
Bluetoothテザリング、iPod touch (第6世代) iPod touch (第6世代)をカーステレオ専用に使っているけど、primemusicでオフライン再生ばかりしていると時々オンラインでの更新を求められる、 今まではandroidのスマホをWi-FiテザリングONにしてW-fiで繋いでいたけど、これってBluetoothテザリングでつながらないのかな? androidスマホのBluetoothテザリングで接続、 とandroidスマホをBluetoothテザリングをONにしてiPod touchのBluetoothをONにするとandroidスマホが出てきたので接続、 と、Bluetoothで接続できたのはいいけど、インターネット共有できてるのかが全くわからない、 iPod touchのwebブラウザでネットにつなごうとしてもまるで表示されないし、やっぱりBluetoothテザリングは出来ないのかなぁ・・・ iPod touchをandroidスマホにBluetooth接続するとかなり遅い と思っていたらかなり待った後にネットに繋がった! どうやらBluetoothでのネット接続はかなり速度が遅いっぽい。 これがAndroid同士だと1Mbps位は出ているようなので速度に不満は出ないんだけど、 AndroidスマホにテザリングでiPod touchを接続すると実用的ではないかもしれない。

液晶テレビ買いました、A-Stage GlandLine GL-24L02

イメージ
母親が使っているテレビの調子が悪いので買い替えました、 買ったのはA-Stage GlandLine GL-24L02 ドンキホーテで9,700円+消費税でした。 やっすいメーカーだといろいろ驚きます、 足が今どきドライバーを使ってネジで取り付けるタイプだったり、 B-CASカードを指す場所が見つからなかったのでがB-CASカードが廃止された?と思ったのですが、miniB-CASカードになっただけでした(^_^;) で、そのminiB-CASカード、子供が間違って飲み込んだりしない用にネジ止めするカバーが付いていました、この業界なにやってるんだか・・・ 裏側にはVESAマウントっぽい出っ張りがありますが、幅20cm、縦10cm     とVESA規格ではありませんでした、 そもそもネジ止め出来る強度はないかもしれません。 消費電力は30W、価格.comで見かけるちゃんとしたメーカーのテレビより省エネだな・・・ ところで、最近のインターネットはブログ文化や価格.com文化が廃れてしまいこの手の安いテレビの評判は殆ど見ません、 なんだかなぁ・・・ 母親はテレビをベッド脇の棚においてベッドに寝た状態でちょっと上を向いて見る形になるんですが、それまで何台か使ってきた安い液晶テレビは視野角が狭く、みな下から見上げるとまともに見えなくなるものばかりだったので、今回も期待していませんでしたが、 なんと視野角が広く下から覗いてもきちんと見えます(^_^;) 上から 横から もっとも、視野角が広がっているのはテレビメーカーの努力というより、液晶メーカーが視野角の広い液晶しか作らなくなったせいではないかと(^_^;) 安い製品故のウィークポイントが電源やチャンネル変更時のタイムラグ、 電源をONにしてから点くまでに約10秒、電源を切ったばかりで入れ直すと5秒位に縮まります、 チャンネル変更も3秒位かかります。 一応説明書のスペック表です この説明書には視野角とか応答速度とか記載されてるけど、東芝とかアイリスオーヤマとかのサイト見ても売ってるテレビの視野角とか応答速度書いてないし、 もうメーカー自身が家電販売に全然力が入ってないよなぁ・・・

Googleクラウドプリント終了、ブラザーのプリンターはどうする?

イメージ
 2020年12月31日でGoogleクラウドプリントが終了した、 終了するのはわかっていたけど、いつだったかは覚えていなかった、 今朝PCで年末ジャンボ宝くじの当選番号を印刷しようとして印刷できず、 PCのGoogleクラウドプリントの調子が悪いのはいつものことなので、スマホから印刷しようとしたらGoogleクラウドプリント終了のお知らせが_| ̄|○ プリンターはブラザー DCP-J940N Chomebook(chromeOS/Chromium)用のドライバが無いのは以前に終了のお知らせの時に調べて確認済みで、印刷のたびにわざわざwindowsを立ち上げるのも面倒なのでどうしようかと思っていたら、 googleのサポートページへのリンクが出てきてスマホなら特別なこと無く印刷できるようなことが書いってあった、 設定→接続済みの端末→接続の設定→印刷→印刷サービス ここでサービスを追加をタップすると自動的にgoogleplayで各社の印刷サービスが一覧が出てきて、幸いにもブラザーの印刷サービスも出てきたのでインストール どうやらDCP-J940Nも対応しているようだ(^_^) 実際に使ってみると使用にはいくつか注意点があって、 プリンタの検索でJ-940Nが出てくるまで結構時間がかかる、 Googleドライブなどのアプリから印刷しようとするとやっぱり使用するプリンタが出てくるまで時間がかかる 画像ファイルはまともなサイズで印刷できない(´・ω・`) この用紙サイズに収まるように印刷できないというのは致命的で、プリントサービスの中では回避策が一切ない。 幸いにもpdfファイルに変換したらきちんとプレビューどおりに印刷できたので、どうやら印刷するファイルが持っている解像度通りに印刷するっぽい、 普通はプリンタドライバが画像ファイルの解像度無視するんだけど・・・ 逆に言えば画像ファイルを保存する時にきちんと解像度を印刷用に設定しておけばプリンタドライバ(この場合プリンタサービス)が勝手にサイズ変更すること無く問答無用で予め設定された解像度(サイズ)で印刷してくれるわかりやすといえばわかりやすいのだけど(^_^;)

ウタマロクリーナーの使い所、油汚れにはマジックリン。

イメージ
ウタマロクリーナーの使い所、油汚れにはマジックリン。 年末のテレビの大掃除特集でアルカリ電解水の油汚れ落とし効果がすごいとやっていて、 その流れでtwitterでもアルカリ電解水の話題が多かった、 その中にウタマロクリーナーのほうがすごいというtweetがあったのが目に止まったので私もウタマロクリーナー買ってみた、 掃除するのは見えないことをいいことに何年も触らずに油で汚れまくった冷蔵庫の上面 さっそく吹き付けてみたけど・・・ 全くといっていいほど汚れが落ちる気配がない_| ̄|○ なんだウタマロクリーナーって大したこと無いんだな、 しかし見てしまったからには汚れをなんとかしたい、 油汚れにはマジックリンだけど、 マジックリンでもこびりついた油汚れはいまいち落ちないことは何度も経験している、 そこで今回は大掃除のテレビで何度も口にしていた「ラップでカバー」を試してみる マジックリンを吹き付けた上からラップでカバーして30分くらい待ちます あれ?なんか油汚れが溶けてる気が・・・ ラップを外して拭き取ってみると・・・ おお!あっさり汚れが落ちた(^_^;) 全面にスプレーして全面にラップを掛けて待つこと30分、 ラップを外して拭き取るとあらビックリ!綺麗に汚れが落ちました(^_^) 油汚れにはラップが最強! 今回わかったこと、 ラップが最強! 以前はレンジフード等にペーパータオルでパックしたけど全く落ちなかったんだけど、 それもラップなら落ちていたかも、 掃除用にサランラップは高級すぎるので掃除用に安いラップを買っておこうと思った。 買ったばかりで用済みになったウタマロクリーナーだけど、他に使いみちはないかと試してみた コンロ周り コンロのトップや周囲のキッチンボード、換気扇に使ってみたけど油が落ちる気配がない、油が伸びている気配はあるんだけど(^_^;) いつまでもヌルヌルしていて全然掃除した実感がない(´・ω・`) 結局水を絞った雑巾で二度拭き、これはちょっと面倒だなぁ・・・ ウタマロクリーナーはやっぱり油汚れにはむていないみたい。 そこでネットでウタマロクリーナーの書き込みを探してみて見つけたのがお風呂場の掃除、石鹸カス等に効果があるとのこと、 お風呂掃除にウタマロクリーナー 普段のお風呂掃除ですが、洗剤を使わずマイクロファイバーの雑巾でこすってシャワーで流すだけ、

楽天モバイルのSIMとモバイルWi-Fiルーターで家庭内インターネット環境を作る。

イメージ
楽天モバイルのSIMとモバイルWi-Fiルーターで家庭内インターネット環境を作る。  Yahoo!BB ADSL 無制限に使えて一番安いインターネット回線 自宅で使うインターネット回線、昔は電話回線に1200bpsのモデムをつなげ、その後ISDNになり、その後ADSLになって、その後CATV回線になって、その後光回線になったけど、光回線高すぎて結局ADSLに戻して今に至ってます、 ADSLはYahoo!BB ADSLが安くて月々1,982円 Yahoo! ADSLは速度がそんなに早くないけど、FireTVで動画を見る程度なら全く問題ないし、どんだけ動画を見てもデータ無制限なのでデータ容量の心配がいらない、 ADSLは廃止が決まっている Yahoo!BB ADSLは2024年3月末でサービス終了が決まっていて、2020年3月以降は順次終了しているので終了が決まってから新しいインターネット回線を探すと乗り換えタイミングを逃す可能性があるので次に使うインターネット回線を検討中 しかし前述の通り光回線も無線系も無制限は高い、色々探した結果、無制限回線ではADSLを除けば光回線を無線系あわせての楽天モバイルがダントツで安い 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT V  月々2,980円 楽天モバイルは他社の回線を間借りするMVNOを経て自社回線のMNOに進化、そのおかげで料金体系も他社に依存することがなくなり激安を実現、 一年間は無料 更に現在エリア展開中で完全なサービスを提供できない故に一年間無料で使えるという太っ腹、 いつやめても違約金なし 同様に使ってみたはいいけど個々の環境で使えない人がいたらいつでもやめられるように解約違約金もなし、本当に縁っぱら(^_^;) 度を越して回線を専有すると制限するらしい データ通信量も無制限なので家庭用のインターネット回線としてデータ量を気にすることなく使うこと出来るのもメリット、ただしあまりにも回線を専有しすぎると制限すると楽天も言っているので、はなっから大量にデータ通信をしようとする人への牽制は行っている(^_^;) 果たして私のデータ通信量は底まで多いのだろうか? たぶんそこまでは多くないと思うんだけど・・・ここは実際に使ってみて制限されるか否か確かめてみるしか無いですね。 モバイルWi-Fiルータに楽天モバイルのSIMを

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591