液晶テレビ買いました、A-Stage GlandLine GL-24L02
母親が使っているテレビの調子が悪いので買い替えました、
裏側にはVESAマウントっぽい出っ張りがありますが、幅20cm、縦10cm とVESA規格ではありませんでした、
買ったのはA-Stage GlandLine GL-24L02
ドンキホーテで9,700円+消費税でした。
やっすいメーカーだといろいろ驚きます、
足が今どきドライバーを使ってネジで取り付けるタイプだったり、
B-CASカードを指す場所が見つからなかったのでがB-CASカードが廃止された?と思ったのですが、miniB-CASカードになっただけでした(^_^;)
で、そのminiB-CASカード、子供が間違って飲み込んだりしない用にネジ止めするカバーが付いていました、この業界なにやってるんだか・・・
そもそもネジ止め出来る強度はないかもしれません。
消費電力は30W、価格.comで見かけるちゃんとしたメーカーのテレビより省エネだな・・・
ところで、最近のインターネットはブログ文化や価格.com文化が廃れてしまいこの手の安いテレビの評判は殆ど見ません、
なんだかなぁ・・・
母親はテレビをベッド脇の棚においてベッドに寝た状態でちょっと上を向いて見る形になるんですが、それまで何台か使ってきた安い液晶テレビは視野角が狭く、みな下から見上げるとまともに見えなくなるものばかりだったので、今回も期待していませんでしたが、
なんと視野角が広く下から覗いてもきちんと見えます(^_^;)
上から
横から
もっとも、視野角が広がっているのはテレビメーカーの努力というより、液晶メーカーが視野角の広い液晶しか作らなくなったせいではないかと(^_^;)
安い製品故のウィークポイントが電源やチャンネル変更時のタイムラグ、
電源をONにしてから点くまでに約10秒、電源を切ったばかりで入れ直すと5秒位に縮まります、
チャンネル変更も3秒位かかります。
一応説明書のスペック表です
この説明書には視野角とか応答速度とか記載されてるけど、東芝とかアイリスオーヤマとかのサイト見ても売ってるテレビの視野角とか応答速度書いてないし、
もうメーカー自身が家電販売に全然力が入ってないよなぁ・・・
こんばんは。
返信削除はじめまして。
すごく安く思うテレビですが、さすがに外付けHDDへの録画機能はついていませんよね!?