投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

G-3010は引き通しベルトモデル、

イメージ
G-3010HH-8JF 2002年2月発売モデル、 G-3000づいていますね(^_^;) ベルト無しだったせいか安く入手出来ました、 ベルト無しと言っても引き通しベルトモデルなので、NATOベルトでも何でも好きなベルトが使用できます。 G-SHOCK純正の引き通しベルトを使った場合はこんな感じになります。 洗浄するため分解していきます、 このシリーズはベルトやサキカンがバネ棒で止まっているのではなく、 ケースの出っ張りにベルトにあいた穴を掛けて固定するようになっています、 裏ブタを開けると汚れはそこそこ、 前回の電池交換と思われる日付が記入されていますが、これによると3年ちょっとですね・・・ 意外に電池の減りが早いのかも、 ケーズ側もなんとなく湿気ったような汚れ、 このモデルはモジュールが層になっていて一番上のパネルを外すとあとはただ積み重なっているのでそれを順番に外していきます、 その一番上のパネルもネジなどで固定されているのではなく、樹脂の弾力でぱちんと止まっているだけ。 湿気った汚れだったのでボタンも外して分解洗浄しました。 今回のモデルはちょっと変わった構造をしているので、いつもより詳しく組み立てを説明しましょう、 まずはケースのボタンを取付モジュールを組み込んだらパッキンも取り付けきちんと裏ブタを一旦閉めます。 続いてベゼルを取り付けるので、 その前にケーズに合いた穴にスプリングを入れます、 スプリングを入れた状態、 どんなG-SHOCKでもベゼルなど正面に金属パーツがあるモデルは全てこのように裏ブタまでアースするためのスプリングが付きます、 たぶん静電気対策でしょう。 金属ベゼルを取り付けたら次にサキカンを取り付けます、 サキカンを取り付けたらサキカン固定ネジ(2本)を取り付けます サキカン固定ネジの一本、頭が潰れていたので手持ちのジャンクパーツから同じサイズのネジを取り付けます、 しかし・・・ ここのネジそんなにきつくないはずなんだけど。 次にサイドのサキカン固定ネジを取り付け、 サキカンやベルトはケースの出っ張りに掛かって固定される構造で、 ネジには力がかからないので軽く締めればOK 再度ベゼルを取り付け

G-3000LV、ラバコレのスケルトン、ベルトの固定がちょっと変わってます、染色しました。

イメージ
LOV-02A-7JR というラバコレのメンズの方がこれ、G-3000LVです 2002年11月発売モデルなので13年前のモデルです、意外に古いんですね。 電池切れでした、 変わった構造をしていて、ベルトの固定がバネ棒ではありません、 とりあえず裏ベゼルを外します、 ベルトはケースの出っ張りにベルトの穴がひっかかって固定さてれていて、そこが外れないようにネジが刺さっているのですが、 そのネジが三箇所くらい馬鹿になってました_| ̄|○ たぶん以前電池交換した人が締めすぎたんでしょうね(´・ω・`) このモデルはネジでベルトを固定しているのではなく、あくまで構造で固定していて、それが外れないようにネジが刺さっているだけなので、ネジは軽く締まっていればいいんですすよ・・・ まあ、そのおかげでネジがバカになっててもベルトが外れる恐れも無いんですけど(^_^;) そこそこ汚れていますね、G-SHOCKは一見綺麗に見えてもベゼルの裏側はどんな汚れが溜まっているのかわかりませんから、中古で入手したものは綺麗に見えても必ず分解掃除たほうがいいです。 ケースはそんなに汚れていませんね、 裏ベゼルはそこそこ汚れています、 裏ブタの裏側は綺麗でした。 液晶前面パネルがケースから外れないのでケースは歯ブラシと消毒用アルコールで磨いて、 それ以外はボタンも含め分解洗浄、 電池交換して組み立てます、 時間合わせをしていて気がついたのですが、液晶が二段重ねで色々表示が変わるんですね メーカーではこれを「 カラーの二層液晶 」で「 デュプレックス ディスプレイ 」と読んでいます、 時刻が下の液晶に表示されていて、日付も通常表示です、 メインカラー、日付通常表示 メイン上、日付反転、 メイン下、日付反転、 メインカラー、日付反転、 メイン上、日付通常表示 染色しました、 使ったのはコールダイホットのスカイブルー、 黄ばんでいると青で染色した時に青+黄で緑色になることが多いのですが、 これは綺麗な青に染まりました。 裏ベゼルも染色、 元々すり減って変色してた所は濃く染

ダイソーのブルーライトカットフィルムをIDOL2Sに付けました。

イメージ
2chを見ているとダイソーにブルーライトカットの液晶保護フィルムがあるという書き込みを見つけたのでダイソーで買ってきました。 手に持っているのが先日買って付けていたフィルム、透明です、 下に見えているのがブルーライトカットタイプ、下のカレンダーの白い紙が少しアンバーがかって見えます。 この程度で20%もカットするんですね・・・ ところで、 IDOL2Sの液晶は5インチなんですが、 狭枠のため5インチ用はギリギリ収まらない感じなのは前回書いたとおりですので、今回は4.8インチ用を買ってみました、 幅はほぼどんぴしゃです。 高さの方は上辺をギリギリにすると、 下辺が少し足りません、 液晶は下の方をよく使うので下を合わせたほうが良かったかな?

GW-002J、電波受信部を外してモジュールを取り出し

イメージ
電波時計は電波受信部とモジュールを外す際に壊しても嫌なので今まで避けていましたが、 ガラスの裏面がかなり曇ってて気になるので今回思い切って外してみることにしました、 電波受信部とモジュールはフィルム基板をマイナスネジ一本で固定していました、 ネジを外すとあっさり外れました。 モジュール側に突起があって、フィルムのくぼみを合わせてネジを締めれば位置ずれもなくあっさり固定できました。 ガラスの裏側にもう一枚クリアパネルがあって太陽電池を固定しているので余計に曇りやすいようです、 全部きれいに拭いて再度組み立てて完了です。 一番上の拭く前の写真と比べてみてください、 コントラストが上がってぐっと締まりました(^_^)

電波ソーラーのGW-002J、これもコテコテでした(^_^;)

イメージ
GW-002J-8AJF 2004年10月発売モデル、 電波ソーラー 撮影などで表を向けるとぱっと液晶が表示しますが、ちょっと陰るとすぐに消えます、 二次電池完全に死んでいます、完全に太陽電池のみで動いています、 1月1日12時00分なのはそのせいです この場合二次電池が完全に死んでいて充電出来ないので、新しい二次電池に変えるのが正当ですが、 でもそれだけで4000円位かかるので, だったら充電を諦めて一次電池を使うのが一番安上がりです、 さて、 そこで一次電池を使った場合どうなるのか? ですが、 光が当たっているときはソーラーパネルで発電された電力が優先して使われます、 ここで普通なら余剰電力で二次電池を充電するのですが、一次電池は内部抵抗が高いので充電出来ないので一応安全です(^_^;) そして光が当たらない時は一次電池から電力を供給します、 ので、暗い場所で使う事が多ければ電池がすぐに無くなります、 夜だけ使うとかいう人じゃなければ1年位はもつかな?って感じです(^_^;) 二次電池がダメな他に傷などもあって安く入手出来ました。 一見するとそんなに汚れていないようですが・・・ ベルトを外したらすごい汚れ、 裏ブタを外すと更に汚れが! ベゼルの裏側もこてこてです、 もちろんケース側もコテコテ(^_^;) 超音波洗浄機で洗浄します、 これだけ汚れが酷い場合は超音波洗浄機で汚れがゆるんだらいったん歯ブラシでこすって再度超音波洗浄機にかけた方がいいですね、 綺麗になったので電池交換、 正式にはCTL1616を使うのですが、 今回は安上がりにCR1616を使います、 組み立てて文字に白く墨入して完成です。 ガラスの裏側が少し曇っているので本当なら分解して拭きたいところですが、 電波モデルはケースに電波受信部が固定されていてモジュールが簡単には外れないのでとりあえずそのままです、 そのうち電波モデルのジャンクでも入手できたらモジュールを外す練習するんですけど(^_^;)

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591