投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

自転車も冬タイヤに交換しました。

イメージ
自転車も冬タイヤに交換しました。 ただし、一発で仕事が決まらず紆余曲折の上完成しました_| ̄|○ いろいろありましたが、 一番の問題はママチャリ故のめんどくさい機構、 ハブ軸周りにさまざまパーツがくっつきまくってること。 チェーン引きが片方ハブ軸に決まった角度でしかとりつかないなんて・・・ ブレーキが玉押しも兼ねてるらしく不用意に回転させちゃったらハブ軸が緩んでガタガタになちゃうし、 それに気が付かずに組み立ててから気がついたり、 仕方がないのでまたバラしてせっかく調整したのに組み立てて乗り始めたまた緩んでいるし(´・ω・`) 再々分解&調整でもう大丈夫かな?と思ったらチェーン引きのハマる角度が悪くてエンドに収まらないのでブレーキ側の軸を調整したり、 でやっと合ったと思って自転車に取り付けるとまたハブ軸にガタが発生しててまた外して調整とか・・・ これがスポーツ車ならクイックレリーズを緩めるだけであっさり後輪が外れてくれて調整する箇所なんて全くないのに・・・ あと、前輪に新品を取り付けて昨シーズン前輪に使った冬タイヤを今シーズン後輪に装着する予定でしたが、 注文した新品タイヤ到着前に雪が積もり始めたので前輪に昨ジーズン後輪に使って減り気味の冬タイヤを臨時的に前輪に取り付けて、 数日後に新品タイヤが届いたのでまたタイヤを交換したり(^_^;) 、 昨シーズン後輪に使ったタイヤ 昨シーズン前輪に使って今シーズンは後輪に装着したタイヤ、 やっと届いた新品タイヤ。

やっと見つけた薄手の防寒防水手袋、ノンスリップライトPパターン WINTER W1

イメージ
手袋をしながらケータイ端末の操作など行うので指先が薄くて操作しやすい手袋が欲しかったのですが、 防寒&防水となると分厚くて指先の感触がなくなる手袋ばかりでなんとかならないかなぁとずっと思っていたのですが、 今日ドンキホーテで手袋を眺めていたら良さそうな手袋を見つけました、 ペンギンエースジャパン株式会社、ノンスリップライトPパターン WINTER W1 1,880円 甲側はPVC 一見するとポリウレタンっぽいのですが、PVCならポリウレタンのように減ってハゲることが少ないのでよさ気です、 掌側はポリウレタン、 一見するとPVCっぽいのに逆に今度はポリウレタンなんですよね、 ただ、東レコーエックス社の新し目のポリウレタンで、革並みの強度と従来のポリウレタンの二倍の通気性があるとか、 薄手の理由は通常防寒手袋には必須な中綿をあえて入れていないことに尽きます。 なのでこの手袋の防寒性能は 表皮の素材、PVCやポリウレタンそのものが適度な断熱性能を持つことと 裏地が薄いポリエステルの起毛素材、 この2つで防寒を行っています。 ところで・・・ この手袋、W1/W2/W3/W4と4種類あったのでドンキホーテでどれがいいか物色していると 当初は手首のニットがないW3を買おうと思ったのですが、 同じLLサイズなのになぜか小さい、 そのそもこのシリーズ、 他のメーカーの手袋のサイズ表記に比べ長さに関して言えばワンサイズ小さい、 私の場合多くの手袋でLLだと指先がかなり余るのに、 このW1ではLLで他のメーカーのLサイズ並みの長さ。 もっとも、そのおかげで指先を使う作業が手袋越しでもしやすいので、メーカーもそれを考えているのかもしれませんが、 で、 W3の場合幅も狭くてもしかすると他のメーカーのLサイズより狭いんじゃね? といった感じなので、もしこの手袋を買われる方がいましたらぜひ試し履きをおすすめします。 それと・・・ 通常手袋は展示している際に左右がばらばらにならないように左右ががっちり止められていますよね、 で、その展示の中に左手だけのセットがありました、 店員さんも忙しそうだったしあえて何も言わずにスルーしてきました

自動車用スノーブラシの買い替え

イメージ
自動車用のスノーブラシを買い換えました、 雪国以外ではなんのことかわからないかもしれませんが、 秋田では自動車の屋根や窓に積もった雪を寄せるブラシは必需品です。 株式会社パワフルのアルミ伸縮スタンダードブラシ PC-069 ドンキホーテで798円でした。 今まで使っていたブラシはI型で ブラシの毛がかなり抜けてきたので数年前から買い換えよう買い換えようと思っていましたが、最近はT型が主流でI型はあまり見かけなくなっていて買い替えのタイミングを逃していました。 たまに見かけてもブラシ密度がスカスカで使いにくそうなものだったり・・・ で、今年はもうI型にこだわるのをやめてT型を購入、 ブラシの密度も高くてこれで一安心です。

冬タイヤに交換しました。

イメージ
スズキkeiのタイヤを冬タイヤに交換しました。 前に乗ってたデミオの冬タイヤと全く同じサイズだったのでそのまま使用 ブリヂストンのブリザック REVO GZ、サイズは1515/80R13 ただし、ホイールのオフセットが違っててノーマルよりワイドトレッドになりました、 見る角度によっては微妙にはみ出ているようにも見えます(^_^;) ところで、このスズキkeiには譲ってもらった時に履いてたスタッドレスタイヤもワンセットあります、 持っていてもしょうがないのでヤフオクに出品しようとしましたが、 いろいろ調べていくとスタッドレスタイヤとしての性能はかなり微妙っぽい(^_^;) 製造年は2013年で4年前。 ESPIA EPZはそもそも2007年8月発売で、その後2015年にコンパウンドを変更したEPZ Fが出るまで全くモデルチェンジしていないのだから仕方がない、 パターンを見るとつながったサイプが少なくてそのサイプ自体も浅いので剛性は高そう、 ショルダーの部分はオープンなサイプがないのでコーナーリング時も安定しそう。 そもそもゴム質が発泡ゴムじゃないので表面が夏タイヤみたいに見える。 いろいろ評価を見ていくうちにこれは売れないんじゃね? と思いつつ、 いろいろ考えていくうちに、 ああ、これは雪道に重点を置いたオールシーズンタイヤとして使うならきっと最強だ! という考えに至りました(^_^;) ちょうど今回外した夏タイヤは全体がヒビだらけで残り溝も心許なかったし、 来春からはこれを夏タイヤとして使うことにしよう。

PCを変えたらYahoo!BB ADSL リンク切れ頻発

イメージ
先日DELLのPCが壊れたので余っていたNECのノートパソコンに変更したんだけど、 その後Yahoo!BB ADSLのリンク切れが頻発するようになってしまった。 それがわかったのは・・・ BBフォン用の黒電話が「チンッ」と瞬間的に時々鳴るようになって、 最初はなんだろう?と思っていたんだけど。 しょっちゅう鳴るようになったのでADSLモデムの表示を見ていると、時々リンクが切れて、リンクが復活するとその後黒電話が「チンッ」と鳴るのだった。 このPCを変えたらリンク切れを起こすようになったorリンク切れが改善したって話はぐぐると時々出てくるので私だけではないようで。 ただし急にリンク切れが発生してもユーザーにできることは殆ど無いのでどうしようと思っていたんだけど、 我が家で唯一ADSLの回線状況を改善できる要因がひとつあった、 それはADSLスプリッタの取り外し。 ADSLスプリッタというのは簡単に言えばインターネット回線と電話回線を物理的に分けちゃう分配器のことなんだけど、 もともとYahoo!BB ADSLのモデムはスプリッタ不要、 モデムに直接電話機を差し込めるようになってます、 でもそうするとイエデンからの電話はすべてBBフォン経由になってしまうので それが嫌な人は前述のスプリッタをつけてモデムとイエデンを分けてしまうわけです。 これがスプリッタ ちなみにこの方法、裏ワザでも何でもなくてソフトバンクにBBフォンだと都合が悪いということを相談すると教えてもらえる公式の方法です。 でもYahoo!BB ADSLモデムにもスプリッタは内蔵されているわけで、 そうするとスプリッタ2個分のロスが生じます。 それを元通り余計なスプリッタを外してイエデンをBBフォンで使うように繋ぎ直すわけです。 今のところこのスプリッタを外してからはリンク切れは減ったようでリンク切れの瞬間を見てはいません(^_^;)

ちょい古G-SHOCKは安くてつい手が出てしまう。CASIO G-SHOCK GD-100HC

イメージ
安かったので入札したら何故かライバルがいなくてスタート価格で落札してしまいました、コミコミ2,486円 CASIO G-SHOCK GD-100HC メーカーサイトはこちら→http://products.g-shock.jp/_detail/GD-100HC-1/ 2011年5月発売モデル、 ミラー液晶で、反転液晶じゃないのに反転液晶同様に見る角度にシビアな点があります、 年式相応に汚れているので分解洗浄します。 最初にベルトを外して、 裏蓋を開けると裏蓋の裏側の汚れやサビは年式相応。 ケース側も同様、 この手のボタンの大きなモデルはボタンをつけたままベゼルを外すのは逆に面倒なので まずはボタンを外します。 ケースの汚れも年式相応、 もちろんベゼルの裏側の汚れも年式相応、 G-SHOCKは電池交換のタイミングでベゼルを外して洗浄するのが基本だと思います ( ー`дー´)キリッ ですが、 このモデル、ケースは文字盤が外れないのと、文字盤が凝ってて汚れると面倒くさそうなのでケース以外を洗浄、 ケースは消毒用アルコールと綿棒を駆使してクリーニングします。 ここまで綺麗になりました。 洗浄した部品を乾かしたら組み立て、 組み立ての順番は分解時と逆で、まずはベゼルを取り付け、 次にボタンを取り付け、 モジュールを入れて裏蓋を閉めたら本体は完了、 ベルトも取り付けると完成です。 黒のベゼル&ベルトにオレンジの組み合わせは先日カスタムしたGLS-100のベースとなる発想元ですのでとてもしっくりきます(^_^) CASIO G-SHOCK GLS-100、ベゼルとベルトとボタンを移植 G-SHOCK GLS-100のスミ入れにペイントマーカーとポスティラ 以前はベゼル&ベルトが黄色とか白とか全体的に明るい色のG-SHOCKを好んでいましたが、 最近はベゼル&ベルトは黒で文字盤や文字の墨入れ等に明るいカラーを使ったタイプが好みになってきました、 好みって変わるんですね(^_^;)

シンプルだけどカッコいいの極地!CASIO G-SHOCK DW-5600BB

イメージ
数多あるG-SHOCKの中で最もシンプルでかっこいいG-SHOCKを入手! CASIO G-SHOCK DW-5600BB メーカーサイトはこちら→http://products.g-shock.jp/_detail/DW-5600BB-1/ 2012年3月発売モデル、 ヤフオクやフリマ等でも高止まりしているので今回も落札できないだろうなぁと思っていましたが、 コミコミ6,050円で入手出来ました。 前のオーナーさんは2〜3年使ったということですが、とても綺麗です、 でも手にしてモルトベルトやベゼルがなんかべたつくような感触がしたので超音波洗浄機で洗うことにします、 ベルトを外していくと・・・ なんと、尾錠がマットな梨地仕上げなんですね。 意外に凝ってます。 ベゼルの裏側は汚れもなく綺麗です、 となるとケース側ももちろん綺麗、 裏蓋を開けても裏蓋にはサビ一つ見当たりません。 が、綿棒でと消毒用アルコールで拭き取ると汚れが付着するのでパット見わからない汚れはあるようです。 ケースは綺麗なので消毒用アルコールで拭く程度にしてベゼルとベルトは洗います、 乾かしたら組み立てて。 ベゼルとベルトのベタつきも無くなってすっきりしました(^_^) ところで、このモデルは反転液晶なんですが、 他のモデルと違ってDW-5600の反転液晶でも見やすいという特徴があります、 なんでDW-5600の反転液晶が見やすいかというと、 文字のフォントが太いんですよね、 同様にDW-6900の反転液晶も文字が太いので見やすい部類に入ります、 このように反転液晶でも見やすくするためには文字を太くすれば良いということがわかっているのに、 なぜか通常液晶の文字の細さのまま反転させたG-SHOCKが数多く出ているのはCASIOの怠慢ではないかと常々思っています(^_^;) でもそれを許しちゃうユーザーにも責任はあるんだろうなぁ・・・

少しシンプル目なCASIO G-SHOCK DW-5600BR

イメージ
DW-5600Mは落札できないだろうなぁと思いながらこっちも5600の中では文字盤の文字等のカラーリングが控えめでいいかもと思い入札してたら落札出来ちゃった(^_^;) コミコミ3,620円。 CASIO G-SHOCK DW-5600BR-5JR メーカーサイトはこちら→ http://products.g-shock.jp/_detail/DW-5600BR-5/ 2004年11月発売のモデル。 パット見普通の5600ですが、よく見るとベゼルやベルトに模様が入っています。 もっともかなりすり減っていますが。 ベゼルやベルトの模様のすり減り方に比べ汚れが少ないのは不思議です、 定期的にベゼルを外して掃除してたのかな? ケースも綺麗 裏蓋の裏側もサビは極小、 こちらのモジュールは見慣れた1545です。 汚れは大したことありませんでしたがボタンの動きが渋かったのでボタンも外してケースも分解洗浄。 パーツを乾かしたら組み立てですが、 その途中でパッキンに噛み跡があるのを発見、 流石にこれでは防水性が不安なので新品のパッキンと交換、 DW-5600Eのパッキンだけは常備しいてます(^_^;) で、完成。 DW-5600Mのように徹底されてはいませんが、文字盤の装飾のカラーを薄いグレーで統一して控えめなのでこれでもいいかなぁと。

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591