やっと見つけた薄手の防寒防水手袋、ノンスリップライトPパターン WINTER W1
手袋をしながらケータイ端末の操作など行うので指先が薄くて操作しやすい手袋が欲しかったのですが、
防寒&防水となると分厚くて指先の感触がなくなる手袋ばかりでなんとかならないかなぁとずっと思っていたのですが、
今日ドンキホーテで手袋を眺めていたら良さそうな手袋を見つけました、
ペンギンエースジャパン株式会社、ノンスリップライトPパターン WINTER W1
1,880円
甲側はPVC
一見するとポリウレタンっぽいのですが、PVCならポリウレタンのように減ってハゲることが少ないのでよさ気です、
掌側はポリウレタン、
一見するとPVCっぽいのに逆に今度はポリウレタンなんですよね、
ただ、東レコーエックス社の新し目のポリウレタンで、革並みの強度と従来のポリウレタンの二倍の通気性があるとか、
薄手の理由は通常防寒手袋には必須な中綿をあえて入れていないことに尽きます。
なのでこの手袋の防寒性能は
表皮の素材、PVCやポリウレタンそのものが適度な断熱性能を持つことと
裏地が薄いポリエステルの起毛素材、
この2つで防寒を行っています。
ところで・・・
この手袋、W1/W2/W3/W4と4種類あったのでドンキホーテでどれがいいか物色していると
間違って買っていく人いませんよね(^_^;)
防寒&防水となると分厚くて指先の感触がなくなる手袋ばかりでなんとかならないかなぁとずっと思っていたのですが、
今日ドンキホーテで手袋を眺めていたら良さそうな手袋を見つけました、
ペンギンエースジャパン株式会社、ノンスリップライトPパターン WINTER W1
1,880円
甲側はPVC
一見するとポリウレタンっぽいのですが、PVCならポリウレタンのように減ってハゲることが少ないのでよさ気です、
掌側はポリウレタン、
一見するとPVCっぽいのに逆に今度はポリウレタンなんですよね、
ただ、東レコーエックス社の新し目のポリウレタンで、革並みの強度と従来のポリウレタンの二倍の通気性があるとか、
薄手の理由は通常防寒手袋には必須な中綿をあえて入れていないことに尽きます。
なのでこの手袋の防寒性能は
表皮の素材、PVCやポリウレタンそのものが適度な断熱性能を持つことと
裏地が薄いポリエステルの起毛素材、
この2つで防寒を行っています。
ところで・・・
この手袋、W1/W2/W3/W4と4種類あったのでドンキホーテでどれがいいか物色していると
当初は手首のニットがないW3を買おうと思ったのですが、
同じLLサイズなのになぜか小さい、
そのそもこのシリーズ、
他のメーカーの手袋のサイズ表記に比べ長さに関して言えばワンサイズ小さい、
私の場合多くの手袋でLLだと指先がかなり余るのに、
このW1ではLLで他のメーカーのLサイズ並みの長さ。
もっとも、そのおかげで指先を使う作業が手袋越しでもしやすいので、メーカーもそれを考えているのかもしれませんが、
で、
W3の場合幅も狭くてもしかすると他のメーカーのLサイズより狭いんじゃね?
といった感じなので、もしこの手袋を買われる方がいましたらぜひ試し履きをおすすめします。
それと・・・
通常手袋は展示している際に左右がばらばらにならないように左右ががっちり止められていますよね、
で、その展示の中に左手だけのセットがありました、
店員さんも忙しそうだったしあえて何も言わずにスルーしてきましたが、
コメント
コメントを投稿