投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

印刷された文書の翻訳、スマホでGoogle Translate(Google翻訳)

イメージ
 排水栓を台湾から購入したら中国語で何か書かれた紙が入っています、 テキストファイルなら簡単に翻訳ソフトが使えるのですが、 印刷されているとどうしようもありません、 OCR系の翻訳ソフトは高いし、何かいいのがないかなぁとぐぐってみると Google Translate(Google翻訳)をスマホにインストールするとスマホのカメラで移せばリアルタイムで翻訳される ことがわかりました、 これテレビで見たことある! (^_^;) これが このようにリアルタイム翻訳! これはかなり未来的!

台湾からポップアップ排水栓購入

イメージ
 以前水のたまらなくなったポップアップ排水栓を無理やり外したら型番が書いていて商品を見つけた話を書きましたが。 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2020/08/blog-post_17.html ようやく入手しましたヽ(´ー`)ノ まず見つけたサイトは こちら 、「蝦皮」 安いですねぇ、80台湾ドルだから300円位、でも蝦皮は台湾のフリマサイトで日本への発送を行っていません、 しかし他に取り使っているサイトを探しましたが見つからないのでここで買うしかありません。 そこでネットで台湾からの輸入代行サイトを探します、 見つけたのが こちら 、「ESJAPAN」 決めては代行手数料、これが1,500円と手間を考えるとかなり格安です、 もし自分がフリマでの購入代行&輸出代行を行おうと考えると、この金額がいかに安いかがわかります。 8月17日、申込みはサイトから行います、 手続自体は何度かメールをやり取りするだけで特に難しいことはありませんでした。 かかった費用はですが、 まずは台湾での購入完了までの費用が以下の通り、 商品代金   608円 台湾国内送料 380円 送金手数料   50円 代行手数料 1,500円 小計 2,538円 これに台湾から日本への送料 台湾から日本の自宅までの航空便 604円 何年か後にまた壊れた時に再入手可能かわからないので2個買いました、 商品代金が安くその他の諸費用の方が高いので一個買っても二個買ってももう誤差の範囲と言ってもいいでしょう(^_^;) 合計3,142円で2個入手できました(^_^) 一個1,500円ちょっとですね。 で、本日8月31日届きました、 蓋の保護シールを剥がします、よく見ると蓋の裏側全体が樹脂に覆われています、以前は縁だけがゴムだったけど、改良されたのかな? 中栓をねじ込んで取り付け、 蓋をねじ込んで取り付けて完了です。 一番心配だったのが微妙なサイズ違いですが、サイズはぴったりできちんと水がたまります、蓋の開け閉めも軽く押すだけで開閉できました。 家を安くリフォームしてもらった時に工務店さんにおまかせの洗面台だったけど、どこのメーカーだったのかなぁ・・・ モデルハウスからの取り外しっぽかったんだけど、元のモデルハウスを建てた建築家に聞くしか無いよねぇ(^_^;) もちろんそ

財布の買い替え、無印良品の「トラベル用ウォレット」

イメージ
 2019年11月に買った財布、 免許書等を入れて主に仕事中でもお尻のポケットに入れっぱなし、本皮なので汗を吸って臭くなった_| ̄|○ ので買い替えました、 今回買ったのは無印良品の「トラベル用ウォレット」消費税込み990円 二つ折り財布でゴムバンドで閉じます、ゴムが伸びて買い替え時期になった時にまた売っているとイイなぁ・・・ ポリエステル製で表面がつるつるで、洗濯もできそうです、 二つ折りなのに薄いのはさすがポリエステル製ですね、革製品だとこうは行きません、 カードポケットが4枚、免許証、保健証、JAF会員証、電子マネーカードとぴったり(^_^) 小銭入れ部分は使わないけどお守りを入れておくのにちょうどいいですね、 お札は横に入ります。 中仕切りもあるんですね、こんない薄いのに。

伸縮コイルストラップ、OLYMPUS E-410

イメージ
 OLYMPUS E-410を日常使用するにあたって一番の問題はストラップです(^_^;) 外に出る時は手に持っていると何かの拍子に落とすこともあるのでストラップを首からかけて持ち歩くのが定番で、それ以外は考えられないのですが、 こと室内では事情が変わります、棚やテーブルに置いておくとそのストラップに手やら足やら引っ掛けてカメラを転がしたり落としたりすることがよくあるのです(´・ω・`) 長いストラップは邪魔、でもハンドストラップにすると屋外では半分役に立たない、 何かいいものがないかなぁと引き出しをあさっていると良いものが見つかりました、 100円ショップで買った伸縮コイルストラップです。 E-410の重量に耐えてくれる事を確認したらタイラップで固定します。 タイラップの取り付ける向きによっては固定部分がボディに触れるて塗装が禿げる未来が見えるので取り付ける向きには注意します、付けては試してはだめで外してを繰り返しこれで数本無駄にしました(^_^;) 首からかけると重量バランスが良く適度に伸びます、 首にかかっている部分も伸び切らないでコイル状になっているので思いの外ソフトな感触です。 使わない時は短くなってカメラの専有面積よりちょっと広い程度になるのでじゃまになりません、 長期使用ではタイラップの特性上切れやすくなるのと、伸縮コイルストラップ自体も強度に不安が残りますけど(^_^;) タイラップは二重リングに変えても良いかもしれません。 伸縮コイルストラップは中にワイヤーが入ったものも昔見かけたことがあるので本格的に使うにはそちらのほうが良いでしょうね。

使用頻度の少ないデジカメをヤフオクに出品

イメージ
普段使いのデジカメを決めたので 使用頻度の少ないデジカメをヤフオクに出品しました、 SONY DSC-T7(写真右下) とても薄いデジカメで、レンズバリアをスパッと開けたら即撮影可能になるので速写性が良買ったです、 500万画素と今となっては控えめな画素数のお陰で逆にダイナミックレンジが十分広くノイズも少ないので細かいテクスチャの描写も十分です。 薄いので携帯性が良いかと思いきや、ポケットに入れっぱなしでは意外に重い(^_^;) 薄すぎてカメラが保持しにくくて撮影に妙な緊張感が出る(^_^;) Panasonic DMC-S1(写真右上) カラーバランスや解像力などトータルの画質がとてもバランス良く、このクラスの1200万画素とは思えない高画質でした、 残念なことに屋外等の十分な明るさがあるところでは盛大にゴーストやフレアが出るようになってしまいました。 これを買った時はすでに新品市場ではまともなコンパクトデジカメがなくなっていたため、中古でやっと見つけて買いました。充電器がなかったのでROWAで購入。 CASIO EX-H20G(写真左) GPS内蔵で、単にGPSログが取れるだけでなく、カメラに地図が内蔵されていて現在地も確認できて便利でした、 ただ、センサーサイズが小さいのでノイズも多く、画素数が多くても実解像度が低いので室内での物撮り等にはいまいちでした。

DMC-S1に替わるデジカメ探し

イメージ
DMC-S1に替わるデジカメを探してとりあえず手持ちのデジカメでいろいろ試し撮りしてみた訳ですが、 PANASONIC DMC-S1 CASIO EX-H20G OLYMPUS PL-2 OLYMPUS E-410  SONY DSC-T7 コンパクトデジカメの中では金属の表面のヘアライン加工がきちんと描写できているとか、黒にノイズが少ないとか、500万画素のSONY DSC-T7が一番マトモな写りをしているわけですが、それでもPanaのDMC-S1の方が最も自然な描写で良い写りをしています、 それに比べるとフォーサーズのOLYMPUS E-410、マイクロフォーサーズのPL2の描写は抜きん出て良いのはさすがで、 これを見ちゃうと普段使いに大きくても一眼タイプを使うほうが良いのでは?と考えます、DMC-S1並のコンパクトデジカメを探すのも無理っぽいし。 E-410は処分しようにもヤフオクで誰も貰い手が出てこなかったこともあり死蔵していたので、これを普段使い用に下ろそうと思います。 PL2と違ってちょっと大きいですが、外装がエンプラでちょっとした衝撃だったら耐えられそうなのもいいですね(^_^;) レンズは最短撮影距離が20cmとマクロに近い撮影もできるコンパクトな単焦点レンズ25mm F2.8 ちなみに一眼レフの場合最短撮影距離はレンズ先端からではなく、撮像センサーの位置からの距離なのでレンズ先端からだと13.5cm位です。 手ぶれ補正機能がついていませんが、しっかり握れるのとある程度質量があるお陰で意外にぶれません、 ライブモニターがないのは(出来ないこともないが撮影前に一度ミラーを下げてから撮影動作を行うためガチャガチャうるさい(^_^;))コンパクトデジカメでもローアングルだとノールック撮影だったからあまり関係ないかも。 ※2020/8/31追記 OLYMPUS FE-200が残っていたので同じシチュエーションで撮影 ホワイトバランスも優れているし、トーンも銀塩調で自然、ノイズリダクションは控えめで、控えめで済むのはCCDが低ノイズで良いからで、 グレーのヘアライン系のテキスチャが綺麗に再現されているのは改めて驚かされる。

最近フレアが発生しまくるようになった、LUMIX DMC-S1

イメージ
メモ用に重宝していたデジカメ、LUMIX DMC-S1 換算28mm相当の広角レンズがついててコンパクトで操作もシンプル、光学式手ぶれ補正付き、画素数も欲張らない1210万画素、 このような今では手に入らないかなり優秀なスペックのデジカメなんだけど、 最近ちょっと強い光があると画面全体にフレアが出まくってまともに撮れない このように外光が入ってるなまだしも、 画面内に光源がなくてもフレア出まくり、 レンズ面は綺麗で、外から見える範囲では汚れ等も見えません、 どこで発生していることやら・・・  これではちょっと使いものにならないので引退させることとなりました。 残念。

crocs Men’s Swiftwater OL Sandal

イメージ
クロックス スウィフトウォーター アウトレット サンダル メンを購入、 以前 別のスウィフトウォーターを買った ことがあるのですが、 幅が狭くてリベットの裏が足にあたって痛いので履かなくなっていました。 しかし、この暑い時期はこの手のサンダルが必要だよなぁと、crocsのサイトを見に行ったら、crocsの中でも最も幅広のRoomyタイプのスウィフトウォーターを発見! これならきっと大丈夫だろうと購入しました。 バックバンドはcrocsによくある前に倒れるタイプではなく、踏み潰しできるタイプになっていて、 その代わり甲はマジックテープでベルトを開け閉めするようになっています、 バックバンドをきちんと起こして履こうとすると、マジックテープのベルトを剥がす必要があります。 まだまだ猛暑が続くので役に立ちそうです。

スポークリフレクターでドアエッジガード、スズキkei

イメージ
100円ショップのセリアで買い物をしていると青く輝くきれいな商品を発見、  自転車のスポークに取り付けるスポークリフレクターでした。 これは自動車の何処かに取り付けてやりたいなーととりあえず買って買えりましたが、 色々試すとドアの縁にピッタリはまりました。 再帰反射素材で出来ていて夜間は僅かな光でも返してくれます、 もちろん強い光が当たれば強く反射します。 果たしてどのくらい持つのか? しばらく楽しみたいと思います。

歯ブラシの買い替えタイミング、花王ディープクリーン隙間プレミアム

イメージ
 花王のディープクリーン隙間プレミアムを使うようになって奥歯の歯間の歯茎の調子が良くなっていたのだけど、先日久々に歯肉炎が発生、隙間ブラシを使ったらたっぷり血が排出された。 5月20日あたりから使い始めて約3ヶ月使ったのだけど、歯ブラシってどのくらいで交換すればいいのかな? と花王のサイトをググってると一ヶ月で交換ってなってた! とりあえず次回は1ヶ月から2ヶ月の間で交換することにしよう。 左が新品、右が三ヶ月使用

錆止め塗料、スズキkei

イメージ
同年代の軽自動車の中では比較的錆びにくいkeiですが、それでもかなり古い車なのでエンジンルーム内とかサイドシルの裏側とか、普段は見ない部分に錆を見かけるとちょっとテンションが下がるので錆止めを塗ります、 BAN-ZI サビキラー プロ 200G https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009KF7K2M/ 2013年に買ったのですが、量が多いのでなかなか使いきれません(^_^;) よく混ぜたら紙コップに取り分けて小さめの刷毛でサビの上から塗ります。 シルバーに相上がるのですが、 今回のkeiも同系色だったのであまり目立たなくていいですね、 ボンネットを開けて赤錆が見える部分全てに塗りました、 部品やネジに塗ると整備で脱着する時困りそうなので塗装部分だけに塗ります。 車の下に潜ってサイドシルの裏側とか錆が発生している部分にも塗ります、 何箇所か穴が開いている部分もありましたが、車検が通らなければ整備工場で塞いでもらうことにしてとりあえず簡単に剥がれる錆部分を落としてたっぷり錆止めを塗って完了です、 なお車の下は写真が撮りづらいので写真がありません(^_^;)

庭に除草剤、ラウンドアップマックスロード

イメージ
今年は庭の稼働率が低く雑草伸び放題になったので除草剤を撒きました、 昨年まではダイソーで売ってたグリホ系の除草剤を使っていたのですが、今年は見かけなくなったので本家のラウンドアップを使います。 グリホ系にもいろいろ種類があり、助剤によっては畑に向かないものもあるとのことで今回は農耕地用のラウンドアップマックスロードを購入 除草剤散布用のじょうろも売っていたので一緒に買ってきました。 雑草によって効く濃度が違って、枯れやすい雑草なら水5Lに対しラウンドアップ50ml、ちょっと頑固だと100ml、更に頑固だと200mlの指定になっていました、 薄くて済むなら薄いほうが良いと思うのですが、きちんと農耕地に使うには植える作物や、雑草の種類、散布の方法、撒いても良い回数等など正しい使用方法があるので農作物を作ってる人はきちんと勉強しましょう(^_^;) 私は雑草が枯れれば良いのでパッケージの裏にかいてあった濃度だけ参考にして、見た感じスギナも混じっていたので中間を取って水5Lにラウンドアップマックスロード100mlを混ぜてじょうろで撒きます。 詳しくはメーカーサイトをご覧ください(^_^;) https://www.roundupjp.com/products/maxload/   これで1〜2週間待てば枯れてくれるはずです。 除草剤を撒き終わったらお風呂に入って全身を洗い、着ていた服も全て洗濯して完了です。

プラグ交換、スズキkei

イメージ
スズキkei HN12S F6A(2バルブ・ターボ)の標準プラグはNGKでBPR5E デンソーだとW16EPR-U NGKのイリジウムMAXだとBPR5EIX-P チャンピオンのイリジウムMAX同等プラグだと9007 消費税込送料込みで3本2,700円と安かったのでチャンピオンのイリジウムMAX同等プラグを購入、それでも一本あたり900円とノーマルのプラグの倍くらいしますけど(^_^;) https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yabumoto/item/C9007-12/ ネットでkeiのプラグ交換の予習をしていると、何故か皆インタークーラーを外しています、SOHCのモデルならインタークーラーを外さなくても物理的には抜けるはずなんですが、どうやら狭くてアクセスが悪いようです、 コードを無理に引っ張って断線させる可能性もあるので、ここは無理せず交換できるように スパークプラグキャッププライヤー も購入、消費税込み879円 https://www.monotaro.com/p/0927/7686/ お陰でプラグキャップはすんなり抜けました(^_^) 手を入れるには狭いし、プラグ直下に排気系もあって手を突っ込むとやけどしそうだし、ほんとにプラグキャッププライヤーがあってよかった。 プラグレンチは大昔に買ったソケットレンチセットに入っていましたが、 場所が狭いので入るかなぁ?とちょっと心配でしたが、ユニバーサルジョイントや延長ソケットが揃っていて無事脱着できました。 が、 向かって一番右のプラグキャップ、すんなりどころか手応えもなくあっさり抜けて何事かと思ったら、プラグのターミナルが外れてネジだけになっていて、ターミナルはプラグキャップの中に入ったまま、プラグキャップの中も真っ白になっていました、何が起こってた? 新しいプラグを取り付け、 プラグキャップもプラグキャッププライヤーのお陰ですんなりはめることが出来ました(^_^)すでに先端は満身創痍です、もしこれがなければ自分の手がこれ以上の傷と汚れにまみれていたことでしょう。 そしてしたプラグの先端、 焼け具合は悪くないと思うけど、3本とも見事に斜めに減っています、 角が丸くなっているのはよく見るけど、斜めになるまで減ってるとかどんだけ交換してなかったんだ? 右 中 左 さて、交換後

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591