DMC-S1に替わるデジカメ探し
DMC-S1に替わるデジカメを探してとりあえず手持ちのデジカメでいろいろ試し撮りしてみた訳ですが、
PANASONIC DMC-S1
CASIO EX-H20G
OLYMPUS PL-2
OLYMPUS E-410
コンパクトデジカメの中では金属の表面のヘアライン加工がきちんと描写できているとか、黒にノイズが少ないとか、500万画素のSONY DSC-T7が一番マトモな写りをしているわけですが、それでもPanaのDMC-S1の方が最も自然な描写で良い写りをしています、
それに比べるとフォーサーズのOLYMPUS E-410、マイクロフォーサーズのPL2の描写は抜きん出て良いのはさすがで、
これを見ちゃうと普段使いに大きくても一眼タイプを使うほうが良いのでは?と考えます、DMC-S1並のコンパクトデジカメを探すのも無理っぽいし。
E-410は処分しようにもヤフオクで誰も貰い手が出てこなかったこともあり死蔵していたので、これを普段使い用に下ろそうと思います。
PL2と違ってちょっと大きいですが、外装がエンプラでちょっとした衝撃だったら耐えられそうなのもいいですね(^_^;)
レンズは最短撮影距離が20cmとマクロに近い撮影もできるコンパクトな単焦点レンズ25mm F2.8
ちなみに一眼レフの場合最短撮影距離はレンズ先端からではなく、撮像センサーの位置からの距離なのでレンズ先端からだと13.5cm位です。
手ぶれ補正機能がついていませんが、しっかり握れるのとある程度質量があるお陰で意外にぶれません、
ライブモニターがないのは(出来ないこともないが撮影前に一度ミラーを下げてから撮影動作を行うためガチャガチャうるさい(^_^;))コンパクトデジカメでもローアングルだとノールック撮影だったからあまり関係ないかも。
※2020/8/31追記
OLYMPUS FE-200が残っていたので同じシチュエーションで撮影
ホワイトバランスも優れているし、トーンも銀塩調で自然、ノイズリダクションは控えめで、控えめで済むのはCCDが低ノイズで良いからで、
グレーのヘアライン系のテキスチャが綺麗に再現されているのは改めて驚かされる。
コメント
コメントを投稿