投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

百崎バス停

イメージ
前々から気になってたバス停の写真を撮ってきました、 仕事でいつも通るんだけど、バスが通っているのを見たことがない。 時刻表をよく見ると… 「…予約をお願いします」 もしかして予約しないとバスが来ない? ですが、問題はそこではなく、 この素晴らしい文字! 看板屋さんに書いてもらったのではなく社員が書いたのであろうか? なかなか味のある素晴らしい書体です。 太さがパーツごとに違ったりと芸術性を感じます。 ちなみにこの次のバス停はこちら、 看板屋さんが書いたのか印刷なのか、普通の書体です。

ホルダー破損、Manker E02

イメージ
夜間の仕事で毎日使っているLEDライト、Manker E02 単4電池一本のモデルでコンパクトなので、本来ヘッドライトとして使うためのベルトをネックライトとして首からぶら下げて使っていますが、 ホルダーの部分が切れました、 ベルト自体が劣化して切れることは想定していましたが、ホルダーが切れるとは思っていませんでした(^_^;)  こうなると海外の一発屋的なメーカーライトの場合消耗品系な補修部品の入手は困難なので厳しいですね、 切れたのがベルトだったら代替品はいくらでもあるのに… で、どうやって補修しようか?と考えた結果がこちら。 ベルトに織ゴム(平織りのゴムバンド)を挟んで端を縫いホルダーとします。 ライトが円筒なのでホルダーも円筒形に縫いたくなりますが、そうすると内側の狭いところに針を通さなくてはいけなくなりかなりアクロバティックな縫い方で疲れそうなので辞めて(^_^;) 平らにしてまずは末端を縫います、 次にライトを通してみてしっかりきつく固定されるサイズの位置を決めて中巻を縫います、こうすると余った部分でベロができますが… これで簡単に抜けることもなく上下の向きの調整も簡単に行うことができつつしっかり固定されました、 余った部分(ベロ)はライトの向きを変えるときのベルト側のツマミとして働くので無駄にならずに済みました。 今回のホルダーとベルトはあえて共縫いせず自由に動くようにしていますが、ライトが収まれば左右に動くことがありません、ライトを外してしまえば自由な位置に動くのでベルトのアジャスターなど金具の位置が気になるときに別の位置に動かすことも可能です。 ネックライトとしてお気に入りのライトなのでこれで一安心です(^_^)

CASIO G-SHOCK GW-3500Bの充電

イメージ
普段使っていない腕時計を並べているところを見てみたら、CASIO G-SHOCK GW-3500Bの充電がすっからかんになっていました、 充電が減るとセーブモードになって針が12時00分に移動して停止して電池の消耗を抑えますが、それでも内部的には電気を使用しているので徐々に充電がなくなりすっからかんです、 正常な状態なら室内照明でも十分充電されるのですが、このGW-3500Bは買ってからかなり経つので二次電池も劣化しているのでしょう。 そこでLED電球の光を近距離であてて充電します、 あまり近付けすぎると時計が熱くなって故障の原因となるので、時計がほんのり温かくなる距離が適正です 昼の12時ころから光を当てて充電を開始、 家に帰ってきたのが22時前なので約10時間弱の充電、バッテリーインジケーターはHマークでフル充電になっています。 が、ちょっと放置するとすぐにMマークに落ちます、 二次電池が劣化しているのでしょうがないですね、 でもMマークなら普通に使えるので良しとしましょう。

乾電池を4本使うLEDライトにNi-MH充電池を使った場合の盲点

イメージ
 家のあちこちで使っているセンサーライト、 夜暗いときにいちいちスイッチを押さなくて良いので便利ですが、待機電流が気になったのでAC電源タイプから乾電池式にほぼ移行しました。 とはいえ、乾電池を使っていたら待機電流以上のコストがかかるので充電池を使っているのですが、しかしその場合でも結局AC電源で充電するわけで、その際に充電ロス等が発生し結果的にAC電源タイプのセンサーライトより電気代がかかっている可能性もあります(^_^;) ので、ホント気分の問題なんですけど。 その乾電池式のセンサーライトですが、市販の商品はほぼ乾電池を3本使用するタイプです、 白色LEDのVfが3V前後で、乾電池を3本直列にした電圧が4.5Vなので複雑な定電圧回路を使わずともせいぜい制限抵抗程度のほぼダイレクトドライブで点灯するというとても好都合な組み合わせです。 これにN-MH充電池を使っても充電池が過放電にならない0.9V*3=2.7V位になる頃にはLEDもかなり暗くなっているので電池の充電タイミングもすぐに分かります。 が、 たまにある乾電池4本タイプのセンサーライトだとそうは行かないことに気が付きました。 LEDが暗くなったのが見てすぐ分かる電圧が2.7Vだと仮定します、乾電池を4本使うのでNi-MH充電池の1本あたりの電圧は2.7/4=0.675Vとなり完全に過放電です_| ̄|○ 実際にはLEDのVfの違いや、降圧回路の効率の兼ね合いもあるのでこの数値は上下しますが、 しかしLEDが明らかに暗く感じた頃にはNi-MH充電池が過放電しているのは確実です、 つまり Ni-MH充電池を3本使用するLEDライトの場合、暗くなったなぁと思ってから充電しても充電池には全く影響がないのに対し、 Ni-MH充電池を4本使用するLEDライトの場合、暗くなったなぁと思ったときにはすでに過放電で充電池にダメージが入っているのです(´・ω・`) 当初何も考えずに単純に電池が4本だと容量が多くて電池が長持ちして便利だなぁなんて思って使っていましたが、 昨日暗くなってきたなぁと思って充電してみると充電器の挙動がおかしく(充電完了のランプが点かず、かといってエラーの点滅でもなく消灯していた)電池電圧チェッカーで調べると開放電圧こそ普通でしたが、負荷を掛けた時の電圧がかなり低くなっていました、 それは劣化による内部

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591