投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

CASIO G-SHOCK DW-6900BBN

イメージ
ネットサーフィン中に異様に安いG-SHOCKを見つけたので衝動買い DW-6900BBN、楽天で送料込み6,400円。 メーカーサイトはこちら、 https://products.g-shock.jp/_detail/DW-6900BBN-1/ 2016年12月発売ですでに生産終了品、 ベゼルも文字盤も真っ黒でDW-5600BBの兄弟モデルなんだけど、 5600BBがスマートすぎてほとんど使わず手放してしまったの対し、こっちの方はG-SHOCKらしさがにじみ出ていて腕に馴染みます(^_^) これなら出番がありそうです。 これは逆輸入モデルなので缶ケース入り 更に外箱もあって国内モデルが逆差別を受けてるっていつも思う(^_^;) サキカンと引き通しベルトがついたモデルなので、 好きなNATO系のベルトと簡単に交換して着せ替えできます。

GA-800に引き通しベルト

イメージ
今日の日中は暑くなってウレタンベルトが鬱陶しい季節になりました。 そこで仕事用に買ったGA-800に引き通しベルトが使えるかサキカン(先環)を取り付けてみました、 試してみるとあっさり付きました、 ケース&ベゼルのサイズもGA-100系のように大きくないので違和感なく収まりがいいです。 落下時の衝撃を吸収するためのスプリング構造もきちんと効いています。 自作引き通しベルトを通してみたところ。 市販の本皮のNATOタイプベルトをつけてみたところ、 見た目ちょっとごつくなって似合っていますね(^_^)

時々食器用洗剤で洗濯

イメージ
シャツやタオルは毎日きちんと洗っていてもいつの間にかちょっとしけると臭うようになります、 以前は汗抜きと称し酸素系漂白剤を使ったり、粉石けんを使ったりいろいろ試してきましたが、正直その効果はいまいちでした、 が、 実はその汚れの正体は皮脂だったことが判明ヽ(´ー`)ノ NHKのガッテンで教えてもらいました(^_^;) http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171101/index.html で、皮脂は洗濯用洗剤では落ちにくくて、 じゃあ何が良いのかというと、 食器用洗剤がいいとのこと、 もともとが油落としに重きをおいている食器用洗剤が抜群の効果を発揮するとのこと。 それ以来シャツやタオルが臭ってきたら食器用洗剤を使って洗濯してます、 一発でスッキリ匂いが落ちます。 水量はシャツやタオル等を数枚洗えれば良いので20リットル位 (我が家の洗濯機は穴無し槽なので水量が少なめです) 食器用洗剤は粉の洗濯用洗剤に付属してきた軽量スプーン一杯 (私が使っているのは55mlでした) 汚れが落ちやすいように風呂の残り湯等のぬるま湯を使います、 すすぎはきちんと2度のためすすぎ、 (今の洗濯機は二度すすぎの一回目はちょろっとしか水が出ないシャワーすすぎ系が多いので、洗濯機の説明書を読んできちんと2度溜めすすぎを設定に変更します) これでしばらくは嫌な匂いからおさらばです(^_^)

CASIO G-SHOCK GA-800

イメージ
CASIO G-SHOCK GA-800-1A https://products.g-shock.jp/_detail/GA-800-1A/ 2017年9月8日発売のモデルです、 実売10,000円未満で秒針付きでお買い得です(^_^;) 実は2月にGA-800SC-6Aを買ったのですが、使っているうちにだんだん紫色に飽きてきて(^_^;)オーソドックスな黒モデルが欲しくなって買い直しました。 アナログと液晶の両方でバックライトが点くので夜でも使いやすです、 ただ、反転液晶の時は気が付かなかったのですが、液晶部のバックライトが少し右側にオフセットしているために発生するムラがちょっと気になります。

サーモス ステンレスポット 1L クッキークリーム THV-1001 CCR

イメージ
母親のお茶用にステンレスポットを購入、 サーモス ステンレスポット 1L クッキークリーム THV-1001 CCR 写真の左ですね、 右側は私が麦茶とか入れとくポットです、 休みの日とかは朝から晩までストーブの上にヤカンを上げておくので家中が湿気だらけで結露してビチャビチャになるので、 飲むときに飲む分だけコンロで沸かすようにいくら注意してもストーブの上にヤカンを置いてお湯を沸かそうとするので冷めにくいポットを買うことにしました、 amazonで2317円でした http://amzn.asia/8ORSXJj 似たようなポットでは象印の方がカタログスペックは良かったのですが、 http://amzn.asia/4Cpjcuo サーモスが 保温効力10時間:66℃以上、24時間:46℃以上 象印が 保温効力10時間:67℃以上、24時間:49℃以上 家には他にもサーモスのステンレスポットがあって、メーカーが違ってフタの開け方が違うと母親が絶対間違ったり、いちいちフタの開け方を聞いてくること請け合いなので今回もサーモスにしました(^_^;) カタログスペックの違いもパール金属のポットと比べたら誤差みたいなものだし(^_^;) パール金属 http://amzn.asia/hD0s8vP 保温効力10時間:55℃以上、24時間:35℃以上

ヘルシーバックバッグ(アメリバッグ)のメンテナンス

イメージ
2017年9月に買ったヘルシーバックバッグ(旧アメリバッグ)ですが、 いろいろ不都合や不具合が出てきたのでメンテナンスしました。 まずはマジックテープ 頻繁に使用するサイドのフラップのフタを止めるマジックテープがボロボロに(´・ω・`) ソフト側を外して交換することにしました、 外すと外周だけでなく対角線にもひと縫いしているんですね、ちゃんとしたメーカーは違いますね、 でも私は外周だけミシンがけしましたが(^_^;) あと、当初はソフト側だけ交換予定でしたが、実際にくっつけてみるとくっつきが悪くなっていたのでハード側も交換しました。 不具合の修理はここまで、 あとは不都合の解消、 実はかばんの中に入れていたスマホのガラスを割ってしまうというショックな出来事がありまして、 どうやらかばんの内外の金具に押されて割れたっぽいので、金具をできるだけやわなものに交換します。 まずは外側のファスナーの引手、 まるで釣りの錘のようなごついものが付いています、 これを外して 二重リングに変えます 最近見かける二重リングは角を落としてなくて服などに引っかかるのでヤスリで角を落としました。 次に内側、 内側のファスナーの引手を小さな二重リングに交換します ここのファスナーはそんなに頻繁に開け閉めしないのでとりあえず指がひっかかる程度で良いかなと。 そしてその隣にあるキーホルダー これもゴツくてスマホのガラス割れの原因っぽいので外します、 必要であればかばんにはキーリングを通してキーホルダーをつけることができるようにかばん側の布地の輪っかは残してキーホルダー側を壊しました。 これでとりあえず一安心(^_^)

ZIPPOのメンテナンス

イメージ
いろいろ片付けていたらZIPPOが出てきました、 ちょうど先日別件でオイルライターのオイルを買っていたので久々に点けようとしたらフリントホイールが回らない_| ̄|○ どうやらフリント(石)が詰まっているようで石を抜こうにも出てこないので裏側からドリルを差し込んでぎりぎりするも石が貫通しない(´・ω・`) どうやら太いキリより細いキリのほうがフリントの破壊に適していたようで、細いキリでグリグリするとフリントがようやく壊れて穴が貫通、 そこまだやって今度はフリント探し、 昔買ったフリントがあるはずだけどどこを探してもない、 で、LEDライトの仕入先からいつだったかなぜかフリントが送られてきたことを思い出し探すもない、 仕方がないのでamazonに注文、490円 http://amzn.asia/d9QBjxE で、届いたフリントを差し込んで火を付けようとするも火花は出るも火が付かない、 芯がダメになってるのかな?と、古い芯を引っ張りだしてカットするも付かない、 ZIPPOってこんなにめんどくさかったっけ?と思いつつぐぐってみると、 どうやら芯の先は広がっていた方が付きやすいらしい。 と、芯の先を広げたところフリントホイールを数回回すと着火するようになりました(^_^;) 今後はもうちょっと調整して一発でつくようにしたいですね。 ちなみにこのZIPPO、底のマークを見ると1981年製、 中学の時にキャンプやハイキングで使うために買ったので当時バリバリの新品ですね。

久々のうな次郎

イメージ
うなぎが絶滅危惧種と聞いてからスーパーでうなぎを買うのをやめました。 ただし、私亭な基準ではうなぎ専門店や和食のお店で高いうなぎを食べるのはありです(^_^;) で、普段はうなぎの代わりに魚のすり身で作った「うな次郎」を食べることにしたのですが、 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2017/07/blog-post_31.html 昨夏の土用の丑の日以来どこのスーパーに行っても見かけなくて諦めていたら、イオン御所野店で発見! なんとぱっくのままレンジでチンできるように改良されていました! 見た目はかなりうなぎに近いですね 食べた感じはうなぎよりかなり柔らかくて皮の弾力感がないのがちょっと寂しいんですが、 まあうなぎ代わりには結構いい感じに出来ていると思います。 これからも家ではうなぎを食べずにうな次郎で行こうと思います

CASIO G-SHOCK LOV00B-7JR G-100LV

イメージ
先日アナデジのG-SHOCKをヤフオクで探していたら、サキカンタイプのG-100をみつけ、やすかったので落札しました。 このベージュ系の色は当時のシルバー系のG-SHOCKがシルバーが色落ちした時に良くなる色で、この色はヤフオクでもあまり人気がありません。 ちなみにメーカーサイトを見ると元は白、たぶんパールホワイトですね。 ↓ https://products.g-shock.jp/_detail/LOV00B-7/ 2000年12月発売モデルですから17年以上経ってます。 今回ベゼルは染色予定なのでベゼルを外してみると意外に綺麗です。 が・・・ なんとパッキンがはみ出ています_| ̄|○ G-SHOCKの多くはベルト(この機種の場合サキカン)をはずさないと裏蓋を正しく脱着できないので、前回電池交換した人もサキカンを外さずに電池交換してパッキンを噛んでしまったんですね、 ヤフオクで古いG-SHOCKを落札していると時々見かけるG-SHOCKあるあるです。 これに気が付かず水につけると浸水するので要注意です。 パッキンに噛み跡があります、このパッキンはもうだめですね、残念(´・ω・`) でもG-SHOCKで時々見かける変形タイプのパッキンではなく、普通の円形で、しかもこのサイズは手持ちがあったので新品のパッキンに交換。 ちなみに電池はバックライトがまだまだ明るいことから電池交換したばかりのようなのでそのままです、SONYの電池だったし。 外したベゼルとサキカンは洗浄して コールダイホットの黒で染めます ところでこのコールダイホットの黒は紺系の黒で、 今回のベゼルのような材質を染めると表面にごく薄い部分しか染まらないので真っ黒にならず紺色系に染まります。 で、白く墨入れ、 はみ出た部分をアルコールで拭き取りますが、前述の通り表面の極薄くにしか染まらないので拭き取りでちょっと色落ちします、 まあ、そこまで気にするようなモデル&程度じゃないのでこれでOKとします(^_^;) 元から付いていたに二重クロスベルトは仰々しいので自作引き通しベルトをつけて完成。

自転車のチェーンが壊れた?

イメージ
近所の姪と甥の自転車は毎年冬になると我が家の小屋で預かって春になると持っていくんだけど、 今年はなぜか姪の自転車が春になっても置きっぱなし、 妹にどうしたのか聞くと「チェーンが壊れたので処分する予定」とのこと、 いや、チェーンが壊れただけで自転車を処分するとかお大尽な、 っていうか、なんだよチェーンが壊れたって! 自転車のチェーンに油を指すという習慣がない妹一家なのできっとチェーンが錆びてジャムってるんだろうなぁと自転車をよく見ると・・・ チェーンが切れて無くなっています_| ̄|○ 自転車を趣味にして何十年も立ちますが、チェーンが切れた自転車を見るのは初めてです、 チェーンをつけたら使えそうなのでチェーンとチェーンカッターをamazonに注文、 チェーンカッターはかなり昔にHGチェーン用途普通のチェーン用の2種類持ってたんだけど、何時の間にかどっか行ってしまった(´・ω・`) チェーンはこれ SHIMANO(シマノ) CN-NX10 114L シングルスピード対応 1/2X1/8 ICNNX10C114I 875円 チェーンカッターはこれ Hapurs チェーンカッター 自転車用 修復工具【7~11速対応】 890円 当初ホームセンターで買う予定だったマイナーメーカーのチェーン1本の価格でシマノのチェーンとチェーンカッターが買えてしまいました、amazon恐るべし。 他に使った工具はハブナットを緩めて締めるのに TOYOMITSU 両口ペダルレンチ No.A-5015 鍛造のペダルレンチ、無骨ですが頑丈で口が開かないのは流石です。 それとチェーン引きを緩めて締めるのに10mmの両口スパナ チェンカバーを外して ハブナットを緩めて チェーン引きをできるだけ緩めます ホイールをできるだけ前に押しやってチェーンの長さを決めてチェーンのコマを詰めます チェーンのコマを詰めるときピンを抜き切らないで残す、 ポイントはそれくらいかな? チェーンをつないだらチェーン引きを締めてチェンのテンションを調整しますが、 これはちょっと引きすぎたので、ちょっと戻す。 チェーンのたるみはこれくらいでいいね。

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591