投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

カートリッジ交換、audio-technica AT-VM95C

イメージ
先日からかなり久しぶりに使いだしたレコードプレーヤーの針Victor Z-1Eがどうやら劣化しているようなので新しい針を買いました、 当初はZ-1E用の交換針を買おうと思ったのですが、それが3,500円 https://www.amazon.co.jp/dp/B0025TGJ2C/ ちなみにZ-1S用となっていますが、互換性があります。 針だけじゃなくカートリッジ本体も劣化していたらと思うと針先だけじゃなくてカートリッジ毎買い換えることにしました、 今回買ったのはaudio-technica AT-VM95C 日本のメーカー製で一番安いVM型のカートリッジです、 送料込み5,157円でした https://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-ippinkan/ATK-VM95C.html GW中に注文したにも関わらず翌々日には到着しました。 針先はもっとキラキラキラしてるかと思ったら光の関係なのか真っ黒です(^_^;) 古いカートリッジを外して新しいカートリッジを取り付け、 カートリッジにナットが組み込まれているので交換が楽でした、 オーバーハングを合わせると本体はZ-1Eより奥の方に取り付くことになってケーブルがちょっと邪魔です、 ネジの位置はZ-1Eより5mm位後退しました、 さっそくボーカルの歪が気になっていたレコードを再生 外周に近い稲垣潤一のドラマティック・レインも最内周の寺尾聰のシャドー・シティも歪が気にならなくなりました、 稲垣潤一のドラマティック・レインはもしかして歪じゃなくて若干声にビブラートがかかってる? あとでデジタル音源で確認してみましょう(^_^;) 左右のレベル差も無くなったのでこれは収録のせいじゃなくて針のせいだったようです。

薄毛対策、帽子を買いました、

イメージ
この年になると頭髪がかなり薄くなってきています、 ハゲ散らかすのもかっこ悪いので3mmのバリカンで刈り込んでもらってトップからフロントに少し残してもらういわゆるソフトモヒカン系にしてもらうのですが、 冬になると頭が寒い(´・ω・`) ので、去年の秋から帽子をかぶるようになりました、 ツバがある帽子だと買い物や外食に行ったとき等に屋内で邪魔になることが多いので、 屋内でも帽子を脱がなくても良いようにと考え最初はイスラム帽タイプを買いましたが、 https://store.shopping.yahoo.co.jp/nakota/000326.html すぐにずれて浮いてきて、しょっちゅう直す必要があって面倒でしたので、少し余裕があって後頭部にシワを溜めるタイプに買い替え、それをメインに使っていました。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/nakota/ec-000639.html しかし春になり冬に使っていた帽子が蒸れるようになってきました、 髪が中途半端に伸びるとハゲ散らかしてきてみっともないので春夏でも帽子をかぶろうと思ったのですけどね、 販売店のサイトでは春夏向け、COOL MAX素材で涼しいはずなんですけど・・・ そこで春夏向けに追加購入、 今度は無印製です、 https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002893880?searchno=10&sectionCode=S1001409 黒とライトグレーが有って、当初は黒を買う予定でしたが、実際に店舗でかぶり比べてみるとこれからの季節に黒は暑苦しいなぁということで、ライトグレーにしました。 見た目より薄い生地で光にかざすと透けて見えます、 裏地はシルクで吸放湿性に優れているとのこと。 こういうのは通販だと色やサイズ感が分からなので実店舗が便利ですね。

ベルトの末端処理、CASIO G-SHOCK GA-1100

イメージ
GA-1100のベルトの先端が開いてあちこち引っかかって邪魔です、 GA-1100もGA-1000も遊環に余裕があってベルトが遊びやすいんですが、私の使っているGA-1100は使い込まれていて減ったか伸びたかして特に遊びが大きくなっています。 そこでなにか良い手がないかと探してOリングを使うことにしました、 ベルトにOリングを通して ベルトの先端をOリングに通します これでベルトの先端が落ち着きます、 簡単にずれてはずれることもないのでいい具合になりました。 ウレタンベルトを熱湯に入れて缶などに巻きつけながら冷やせば丸まった形に落ち着くのでそういう手もあるのですが、遊環がずれて外れそうです、いずれ試してみても良いかもしれませんけど。

100円ショップのL字ファスナー財布

イメージ
今まで使っていた財布の表面が剥がれてきたので買い替えました、 左が今まで使ってきた財布 ほぼ正方形のL字ファスナータイプ、 材質は合皮ですが、テクスチャがよく出来ていて一見すると本革に見えます、 右が今回買った財布、同じくほぼ正方形のL字ファスナー どっちも100円ショップで買いました、 中身は数枚のお札と免許書、保険証、クレジットカード、 これ以上は基本的に入れる気がないのでうっすい財布で良いのですが、 こういうのがちゃんとした財布では意外に無い、 合皮だと芯が入って厚くなったりするし、 本皮だと汗で臭くなったりするし(´・ω・`) 布系の柔らかな財布が一番使いやすいのですが、 結局色々買って試して100円ショップの財布に戻るという(^_^;)

レコード針の掃除

イメージ
レコードが聴けたことの嬉しさが落ち着いてくると今度はレコードの音質に興味が移ります、 聴けた!と思った時は感じなかった細かいところが分かってきます、 一番気になったのは時々音が歪むこと、 外周より内周のほうが歪みやすく、 特にボーカル部分は歪がわかりやすいです、 針圧やインサイドフォースキャンセラーを調整し直してみましたが変わりません、 そこでレコード針を拡大してみると・・・ なんか形が変です(´・ω・`) 台座の中心から針が出ている様に見えます、 普通は台座の幅と針のチップの根本は幅が同じはずです、 もしかしてこういう形状の針もあるのでしょうか? とりあえずレコード針クリーナーを購入 交換針メーカーのNAGAOKA製 https://www.amazon.co.jp/dp/B0025TPQRG/ 送料込み550円 これで拭いてみましたがまるっきり変化がありません_| ̄|○ Yahoo!知恵袋で詳しい人がいないか相談してみますが、 やっぱりこういう形状はありえないようです(´・ω・`) そこでアドバイスを頂きまずはメラミンスポンジでこすってみます カンチレバーはピカピカになりましたが針先に変化なし そこでもう一つのアドバイス、カッターの針で削ってみます、 ルーペを覗きながら、しかも針先は僅かな力で動くので大変です、 削ってみると言っても針先と比べるとカッターの刃はまるでヤスリのような厚さとなるので削るというよりゴシゴシ擦るような感じになりますが、 これが正解でした、 針先がかなりまともになりました(^_^) 針先のダイヤモンドのチップの根本より、付け根の台座のほうがまだ少し大きい感じですが、 これで改めてレコードを再生すると音の歪みはかなり減りました、 最後にカートリッジのオーバーハングや向きを再調整、 掃除のせいなのかちょっと斜めっていてオーバーハングもちょっと狂ってました、 もしかしてこっちのほうが影響大きかった? ちなみに説明書がないのでオーバーハングの数値が分からず、 自分で定規作って合わせる しか無いのかなぁと思っていましたが、 説明書をupしている方がいて解決ヽ(´ー`)ノ http://maru-monologue.coco

古いスマホ用のアプリ

イメージ
WX04SHにはEye-Fiのアプリがインストールしてあって、 Eye-Fiアプリがすでに無くなった今、今使っているEye-Fiカードを使い続けていくにはこのスマホを使い続けるしかありません、 Eye-Fiアプリはインストール後の設定でメーカーの認証が必要で、Eye-Fi社が無くなりそれができなくなっているのです。 ですが、このWX04SH、内蔵メモリが少なくて、アプリで複数動くと動きが悪くなったり、 記憶容量も足りなくてすぐに転送した画像で一杯になります、 そこで必須と言えるアプリが2つ、 ひとつはメモリ開放ツール、 動作中のアプリを終了してメモリの空き容量を増やしてくれます、 最近のスマホでは使っていないアプリを終了させる機能が標準搭載されていますが、WX04SHにはありません、 そこでインストールしたのがこれ Task Killer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidrocker.taskkiller 似たようなアプリはいっぱいあるけどできるだけシンプルで使いやすいものというわけで適当に(^_^;)選びました。 レビューを見ると見当違いなコメントが多いのですが、 最近のandroidでは先に書いたとおりほぼ無用だし、 アプリを終了させるのはメモリ解放ツールとしては当たり前ですがその瞬間のことで、 必要なアプリはまた勝手に立ち上がってくるから本当に不要ならアプリの管理から削除か無効にしなければならない。 次に不要ファイル削除ツールはこれ ノートン クリーン https://play.google.com/store/apps/details?id=com.symantec.cleansweep 実は以前は「Clean Master」というのを使っていたのですが、やたら重いのとすぐに広告を開きに行って鬱陶しいので他に何かないかと探していて見つけました、 使ってみるとどうやら「Clean Master」は「ノートンクリーン」の真似じゃないか?と言うくらい似ていました(^_^;) 不要なアプリはアプリケーションの管理から手動で削除しますが、それで消しきれないキャシュ等はこれで削除します。

湿式レコードクリーナー、DENON MOISTURE CLEANER AMC-10

イメージ
LPレコードの再生環境が出来て次に必要になったのがレコードクリーナー、 幸い昔買ったレコードクリーナーは「断捨離できるかな?」を乗り越え手元に残っていた(^_^;) このレコードクリーナー、 ケースの底に敷いたスポンジにクリーニング液を浸して置けば、その上に置いたクリーナが湿気ると言う非常にシンプルだけどとても効果的なクリーナー、 この湿気るというのが重要で決して濡れるといったレベルではない、 濡れたクリーナーでレコード面を拭くと乾くまで待たされるし、乾き残りがあればカビも生えてしまう、 その点湿気る程度なら乾くのも早い。 似たようなクリーナーはオーディオテクニカから今でも販売されているけど、それは液を直接クリーナーに注入するタイプ、 それも昔買ったことが有るけど、液量の調整が微妙で液が出すぎたり逆に全然湿気ら無かったり、肝心な時に使い物にならないので早々に何処かに消えていた(^_^;) で、このDENONのクリーナー、今でも人気のクリーナーだけどとっくに生産中止で新品は手にはいらないのと、 クリーニング液も当然入手不可能、 私もどうしようかなぁとネットでググっていると、単純に精製水で済ましている人を発見、 https://blogs.yahoo.co.jp/actonlane/41450493.html これは目から鱗、余計な成分はな無いに限ります、 さっそく真似して精製水を買ってきます、500mlで100円位、 レコードがきれいに拭けてパチパチ音も減りましたヽ(´ー`)ノ

ヒートテックの暖かさって何?

世の中ヒートテックが生まれて何年経ったかな? きっと暖かいだろうと思って買ったヒートテック、そして他社の類似商品も買った、 暖かいと思って着ていたけど、ここ数年「言うほどそんなに暖かくないんじゃね?」と疑心暗鬼になった(^_^;) で、一昨年くらいから徐々にフリースに転向、 これは暖かい! たまにヒートテック系着るとやっぱり寒い_| ̄|○ となると、ヒートテックを着始めた頃はなんで暖かいと思ったんだろうと疑問が出る、 でここ最近、春になって日中の気温も20度位まで上がるようになった、 そんな時にヒートテックを着るとちょうどいい・・・ ヒートテックの長袖シャツを着てその上から長袖のポロシャツ、この二枚で気温が20度でちょうどいい、 ちょっと体を動かすと汗が滲んで来るけど意外に着乾しできる、 これが冬場だと汗をかくのは一緒だけど、その汗が乾かずいつまでも冷たい、 その冷めた汗が冷却液となり体外に放熱してしまうのでどんどん寒くなる(´・ω・`) その点フリースは汗を体から引き剥がしてくれてそこそこドライな状態を保ってくれるから体から熱が逃げにくい。 やっぱり当時はなぜヒートテック系のインナーを暖かいと思ったのだろうか?と疑問が出る。

分解洗浄と電池交換、CASIO G-SHOCK GA-150-1AJF

イメージ
昨日は2本のG-SHOCKが届きました、 こちらが後回しにしていた1本 外装も文字盤も黒で針がシルバー、なかなか精悍でかっこいい顔つきです、 メーカーサイトはこちら https://products.g-shock.jp/_detail/GA-150-1A/ 現行モデルはメーカーサイトでは発売日がわからないので価格.comで確認すると2012年 3月発売、意外に発売されてから長いですね。 ベルトを外します、結構汚れています、 ケース側 次にベゼルのネジを外します、 ベゼルのネジを外したら裏ぶたを開けますが、その際はネジを全て抜き終わるまでは裏蓋が開いてしまわないようにしっかり裏蓋を押さえておきます、 ネジが全て外れたら裏ぶたを開けます、 モジュールの周囲のスペーサーがありません_| ̄|○ こういうの見るとがっかりしますね・・・ メーカーではパーツのみの供給はなく、修理に出すと定額料金で中古買うより高く付くのでそのうちジャンク品が安く入手できるのを待つしかありませんねぇ。 裏蓋が思いの他綺麗でした、 モジュールを外したら次はボタンを外します、 ボタンの軸の抜け止のクリップを外します。 このクリップを外す道具ですが、尖ってなおかつ硬いものでないとはずれないので私はミシン針を使っています。 ボタンを外す際はパッキンの向きと順番が変わらないように気をつけます、 最初からそうなのか、それとも経年変化でそうなるのか位置によってパッキンの形が違うんですよね、 外した時の向きのまま針金に差し込んでやれば向きも順番も変わることがありません。 ここでやっとベゼルが外れます、 ドロドロですね(^_^;) 外したパーツはモジュールとボタン用のバネを除き全て超音波洗浄機で洗います。 ベゼルは柔らかいせいか超音波洗浄機では汚れが落ちきれないので綿棒を使って拭き取ります、 ガラス面は綿棒の先を針先でフカフカにしてから消毒用アルコールを付けて拭き取り、すぐに逆側で乾拭きします、 慣れてくると綿棒を3本

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591