厳冬期の作業着
どうやら秋田も厳冬期が過ぎたようなので来冬に向けてどんな作業着を着ていたかのメモ。 氷点下5度くらいまでの屋外で毎年どんな服で作業をするのか迷うので。 基本的には車に乗ったり降りたりするので、何時間も屋外にいるわけではない点に注意。 まずは下 薄手のパンツ+ドンキで買った毛布みたいなズボン下+作業用ズボン ズボン下はヒートテック系のやつとか、フリースとか、EDWINの厚手のもの(これはドンキの毛布みたいなズボン下に近い)とか使ってみたけど、ドンキの毛布みたいなズボン下が一番暖かかった、難点は洗濯後に乾きにくいところ。 質感が似ているEDWINと比べてもダントツに乾きにくい、逆に言うと、水分がそれだけ染み込んでいるってことで、乾いてさえいればその分空気を含んでいるから暖かいんだろうなって思う。 次に上 ブロックフリースのハイネック(モックネック)シャツ+ハーフジップのフリースベスト+作業用防寒ジャンパー(中綿入り) 肌着はヒートテック系はすぐに汗をかいてビチョビチョになってその後乾かないので寒い。 肌に触れるのはフリースがダントツにいい、汗をかいてもその後乾きやすく冷えている時間が短い、ブロックフリースなら表側はツルツルで重ね着でももこもこになりにくい。 さすがにこれと防寒ジャンパーだけでは寒いので間にもう一枚着たいのだけど、 ライトフリースのトップスでは保温効果が低く、厚手のフリースだともこもこになって動きにくい、(特に腕が)、なのでダウンベストを着てみたら暖かいし、腕の部分がないので腕も動かしやすくていいんだけど、ダウンだとそうそう洗濯できないのが辛い、 そこでちょい厚手のハーフジップのフリースのトップスの袖をちょん切ってベストとして利用、これが暖かいし洗濯も楽と大当たり(^_^;)もちろん袖がないので腕も動かしやすい。 あとはネックウォーマーを着けてジャンパーの襟汚れ対策も兼ねる。