外から見るとどこから見ても綺麗だったGW-056Jですが、
念のためいつも通り分解洗浄することにしました。
ベルトを外すと・・・
外観は綺麗でも中が汚くなるのはG-SHOCKの宿命ですね、

ベルトの接続部分、

ベルトがベゼルの一部を兼ねていて、
ベルトを外すとベゼルのサイドピースが残るのですが、これがどうしても外れません、
引っ張れば外れるのかなぁ・・・

裏ブタの裏側は意外に綺麗、

電波ソーラーなんで分解は面倒だろうなぁという予想はハズレました、
モジュールに電波受信部が内蔵されていたのでいつもどおりモジュールを引っ張り出せます。

とりあえずボタンを取り外します、

ん・・・?
よく見るとサイドピースがネジ止めされているのを発見!
無理やり引っ張らなくてよかった(^_^;)

サイドピースを外すと・・・

ケースはソーラーパネルがハメコミされているので超音波洗浄機に掛けられません、
歯ブラシと消毒用アルコールで磨きます、

しつこい部分は綿棒でこすり落とします、
ガラスも綿棒で綺麗に拭きあげます。

その他の部品は超音波洗浄機で洗浄、

丸まったベルトは消毒を兼ねて熱湯をかけてやり、そのまましばらく浸けておくと伸びます、

サイドピースを取り付け、

ボタンの軸とパッキンにシリコンオイルを塗布、

ボタンの取り付け完了

モジュールを入れますが、念のためバッテリーのチェック、
ちゃんとCTL1616が入っていました。
前のオーナーの話だと新品の時から裏ブタを開けたことがないって話でしたが、
バッテリーにとってとてもよいコンディションで使われていたようですね。

リセットを掛けて裏ブタを閉め、ベルトを取り付け組み立て完了、
リセットをかけると自動的に時刻合わせが始まります。

コメント
コメントを投稿