自転車をスノータイヤに交換しました
今年は冬も自転車に乗るので雪国秋田では当然スノータイヤが必要、
本当はスパイクタイヤが欲しかったのだけど、
数年前までは入手できたスパイクタイヤも今ではMTB用以外は入手不可能
というわけで唯一と言ってもいいIRCのスノータイヤを購入、
本当はタイヤの減りを考えて12月に入ってから交換予定だったけど、
いきなり雪が積もったので先日慌てて前輪を交換
実は雪が積もった初日にノーマルタイヤで出掛けたら走れたものじゃなかったので
とりあえず交換が簡単な前輪だけでも、
で
明日も雪が積もりそうなので本日ゆっくり後輪も交換しました、
ママチャリの後輪はバンドブレーキ(ローラーブレーキ)やらスタンドやらキャリアやら、外さないといけないパーツがいっぱいあるのでとても面倒です(´・ω・`)
先日雪の上を走った時は、雪の上に残る炊いた跡はスノータイヤのほうが太かったのですが、
こうやって見るとあまり差は見られません、
そこでタイヤの幅を測ってみると夏タイヤは35mm
有効トレッド面積はスノータイヤのほうがありそうだけど、
タイヤの腹自体は夏タイヤのほうが太かった、
(夏タイヤが馴染んで太くなってる可能性もある)
本当はスパイクタイヤが欲しかったのだけど、
数年前までは入手できたスパイクタイヤも今ではMTB用以外は入手不可能
というわけで唯一と言ってもいいIRCのスノータイヤを購入、
本当はタイヤの減りを考えて12月に入ってから交換予定だったけど、
いきなり雪が積もったので先日慌てて前輪を交換
実は雪が積もった初日にノーマルタイヤで出掛けたら走れたものじゃなかったので
とりあえず交換が簡単な前輪だけでも、
で
明日も雪が積もりそうなので本日ゆっくり後輪も交換しました、
ママチャリの後輪はバンドブレーキ(ローラーブレーキ)やらスタンドやらキャリアやら、外さないといけないパーツがいっぱいあるのでとても面倒です(´・ω・`)
先日雪の上を走った時は、雪の上に残る炊いた跡はスノータイヤのほうが太かったのですが、
こうやって見るとあまり差は見られません、
そこでタイヤの幅を測ってみると夏タイヤは35mm
冬タイヤは33mm・・・
ん?
有効トレッド面積はスノータイヤのほうがありそうだけど、
タイヤの腹自体は夏タイヤのほうが太かった、
(夏タイヤが馴染んで太くなってる可能性もある)
コメント
コメントを投稿