やっと掌側にもシンサレートの入った手袋入手
以下両面シンサレート入りと喜んでいますが(^_^;)
先日破れて中が見えたら手の甲側だけでした_| ̄|○
メーカーに騙されました(´・ω・`)
2018.1.6
雨などで濡れる日に着ける手袋がないのでホーマックに行ってシンサレート入りの手袋を物色してきました、
で、見つけたのがこれ
裏地をつまんで確認したところ、余計なポリエステル綿は入っていなくて薄いシンサレートのみ、
しかもどうやら手の甲側だけでなく掌側にもシンサレートが入っている感じ、
掌には補強も入っています、
雨で濡れる中を自転車で走るのに着けて行きましたが、どうやら私の記憶にあるシンサレートの手袋と同じ感じです(^_^)
単純なあたたかさで言えばフリーズ素材のもこもこの手袋に負けますが、
雨で濡れても薄いポリエステリの表皮に薄いシンサレートの組み合わせなので基本的に手袋に水を溜めません、
フリースの手袋はたっぷり水を吸っていつまでも冷たいんですよね(´・ω・`)
それに対しこの手袋はシンサレートの本領発揮!
濡れても保温性の高いシンサレートのおかげで濡れているのにそこそこ暖かい!
更に雨が弱まれば体温で暖められた手袋内の水は湿気を通すシンサレートを抜けて手袋内が徐々に乾燥して自動的に暖かくなります(^_^)
もしこれが完全防水手袋だと、外から水が入らない代わりに中は汗でグチョグチョになると思われるので汗を書く作業には向かないと思うんですよね、
まぁ、そういう手袋にも興味があることは事実なのでそれは来シーズン試しましょう(^_^;)
ところでこの手袋、その価格は698円+消費税と前回買った手の甲側だけシンサレートの手袋より安いです、
なぜ前回これを買わなかったのかと_| ̄|○
更にその前にダイソーで500円で買った手袋より僅かに高いだけで両面シンサレートですよ!
さて、この手袋。
きちんとメーカー名とメーカーサイトがあったのでメーカーに問い合わせてみると手の甲側だけではなく、掌側にもシンサレートが入っているとのこと。
やっぱり私のチェックは正しかったようです。
先日破れて中が見えたら手の甲側だけでした_| ̄|○
メーカーに騙されました(´・ω・`)
2018.1.6
雨などで濡れる日に着ける手袋がないのでホーマックに行ってシンサレート入りの手袋を物色してきました、
で、見つけたのがこれ
裏地をつまんで確認したところ、余計なポリエステル綿は入っていなくて薄いシンサレートのみ、
しかもどうやら手の甲側だけでなく掌側にもシンサレートが入っている感じ、
掌には補強も入っています、
川西工業株式会社のサーマルグローブライト
雨で濡れる中を自転車で走るのに着けて行きましたが、どうやら私の記憶にあるシンサレートの手袋と同じ感じです(^_^)
単純なあたたかさで言えばフリーズ素材のもこもこの手袋に負けますが、
雨で濡れても薄いポリエステリの表皮に薄いシンサレートの組み合わせなので基本的に手袋に水を溜めません、
フリースの手袋はたっぷり水を吸っていつまでも冷たいんですよね(´・ω・`)
それに対しこの手袋はシンサレートの本領発揮!
濡れても保温性の高いシンサレートのおかげで濡れているのにそこそこ暖かい!
更に雨が弱まれば体温で暖められた手袋内の水は湿気を通すシンサレートを抜けて手袋内が徐々に乾燥して自動的に暖かくなります(^_^)
もしこれが完全防水手袋だと、外から水が入らない代わりに中は汗でグチョグチョになると思われるので汗を書く作業には向かないと思うんですよね、
まぁ、そういう手袋にも興味があることは事実なのでそれは来シーズン試しましょう(^_^;)
ところでこの手袋、その価格は698円+消費税と前回買った手の甲側だけシンサレートの手袋より安いです、
なぜ前回これを買わなかったのかと_| ̄|○
更にその前にダイソーで500円で買った手袋より僅かに高いだけで両面シンサレートですよ!
さて、この手袋。
きちんとメーカー名とメーカーサイトがあったのでメーカーに問い合わせてみると手の甲側だけではなく、掌側にもシンサレートが入っているとのこと。
やっぱり私のチェックは正しかったようです。
コメント
コメントを投稿