洗面所の照明のLED化
先日25W相当のLED電球を買ったら元から付いていた白熱電球が実は60W形だったことが後からわかり_| ̄|○
そのため極端に暗くなってしまいLED化を中止しましたが、
本日改めてLED化しました、
用意したのは
引掛けシーリング、116円
引掛けシーリング用電球ソケット、461円
シェード(傘)、108円
LED電球60W相当、432円
合計1,117円
実はアイリスオーヤマのシーリングライトが1,880円だったので最後まで悩みましたが、
↓
シェードはダイソーで電球の傘になりそうなものをいろいろ探したところ、
園芸用の鉢カバープラスチックの鉢にサイズ的にぴったりなものがありました、
鉢なので底に水抜きの穴が開いています、
それが電球の傘に使った時には放熱用の穴になるので一石二鳥です、
鉢の底に電球ソケットがハマる穴を開け、
電球ソケットを固定、
洗面所の天井に引掛けシーリングを取り付けたらあとは電球ソケットを取り付けるだけ、
照明のほぼ直下の洗面台の上で明るさを比較すると、
元から付いていた照明が60W形の白熱電球にカバー付きで144Lux
25W相当のLED電球に交換したら56Lux(これじゃちょっと暗い(´・ω・`))
今回器具を交換し、ダイソーの40W形LED電球(電球色)を付けたら176Lux
ダイソーの60W形LED電球(昼光色)を付けたら312Lux
ということで、洗面台上の明るさでは40W相当のLED電球で良さそうです、
ただ、
顔の位置によっては鏡に映る顔に影ができるようになったので、
光がもっと拡散するようにもっと光が透過するシェードにしたほうが良いのかもしれません。
シェードはダイソーの売り場で光が透過することを確認していたのでそこそこ透過するのですが、そのうちクリアな台所用のボウルでも買ってきて試そうと思っています。
そのため極端に暗くなってしまいLED化を中止しましたが、
本日改めてLED化しました、
用意したのは
引掛けシーリング、116円
引掛けシーリング用電球ソケット、461円
シェード(傘)、108円
LED電球60W相当、432円
合計1,117円
実はアイリスオーヤマのシーリングライトが1,880円だったので最後まで悩みましたが、
↓
アイリスオーヤマ LED シーリングライト 小型 60W相当 昼白色 450lm SCL4N-E
この場合も結局引掛けシーリングは取り付けなきゃいけないのでとりあえず少しでも安い方法で試してみることにしました。
一旦引掛けシーリングがついたら今後照明器具を変更する際も簡単ですし、
シェードはダイソーで電球の傘になりそうなものをいろいろ探したところ、
園芸用の
ダイソー丸鉢7合、
鉢なので底に水抜きの穴が開いています、
それが電球の傘に使った時には放熱用の穴になるので一石二鳥です、
鉢の底に電球ソケットがハマる穴を開け、
電球ソケットを固定、
洗面所の天井に引掛けシーリングを取り付けたらあとは電球ソケットを取り付けるだけ、
照明のほぼ直下の洗面台の上で明るさを比較すると、
元から付いていた照明が60W形の白熱電球にカバー付きで144Lux
25W相当のLED電球に交換したら56Lux(これじゃちょっと暗い(´・ω・`))
今回器具を交換し、ダイソーの40W形LED電球(電球色)を付けたら176Lux
ダイソーの60W形LED電球(昼光色)を付けたら312Lux
ということで、洗面台上の明るさでは40W相当のLED電球で良さそうです、
ただ、
顔の位置によっては鏡に映る顔に影ができるようになったので、
光がもっと拡散するようにもっと光が透過するシェードにしたほうが良いのかもしれません。
シェードはダイソーの売り場で光が透過することを確認していたのでそこそこ透過するのですが、そのうちクリアな台所用のボウルでも買ってきて試そうと思っています。
コメント
コメントを投稿