電動アシスト自転車買い換えました。
ホームセンターに行ったらなpanasonicのVIVI TXが処分特価だったので買ってきました。
2015年モデルでたぶん2年+αの長期在庫だったので処分特価になったと思われます、
定価91,800円(消費税込み)が33,200円でした(^_^)
今までの乗っていたのは2005年モデルでアシスト比率が1:1の旧基準でしたが、
今回のはたぶん2:1の新基準(Panasonicは新基準と旧基準を公表していないので公開されているバッテリーの持ちから逆算)
バッテリーは
旧:2.8AhのNi-MH充電池
新:6.6AhのLi-ion充電池
「4度登坂連続パターン」で走れる距離が
旧:6km(時速7km/h、変速1段、強モード)
新:7.4km(時速10km、変速2段、強モード)
というわけで、
バッテリーの容量が2.3倍になっているにもかかわらず、
走行できる距離は1.2倍、
更に言うと速度も上がって変速も1段重くなってるからバッテリーの負担も増えているはずなので、
やっぱり新基準と考えて妥当と思われます。
ライトがLED2灯になりました(^_^)
チェーンが新しくて綺麗(^_^;)
モードは「パワーモード」「オートマチック」「エコモード」の三段階
エコモードにすると旧基準のパワーモードと同じくらいな感じ、
バッテリー残量が手元で見られるようになったのは良い改良。
2015年モデルでたぶん2年+αの長期在庫だったので処分特価になったと思われます、
定価91,800円(消費税込み)が33,200円でした(^_^)
今までの乗っていたのは2005年モデルでアシスト比率が1:1の旧基準でしたが、
今回のはたぶん2:1の新基準(Panasonicは新基準と旧基準を公表していないので公開されているバッテリーの持ちから逆算)
バッテリーは
旧:2.8AhのNi-MH充電池
新:6.6AhのLi-ion充電池
「4度登坂連続パターン」で走れる距離が
旧:6km(時速7km/h、変速1段、強モード)
新:7.4km(時速10km、変速2段、強モード)
というわけで、
バッテリーの容量が2.3倍になっているにもかかわらず、
走行できる距離は1.2倍、
更に言うと速度も上がって変速も1段重くなってるからバッテリーの負担も増えているはずなので、
やっぱり新基準と考えて妥当と思われます。
ライトがLED2灯になりました(^_^)
チェーンが新しくて綺麗(^_^;)
モードは「パワーモード」「オートマチック」「エコモード」の三段階
エコモードにすると旧基準のパワーモードと同じくらいな感じ、
バッテリー残量が手元で見られるようになったのは良い改良。
コメント
コメントを投稿