OLYMPUS E-PL1のRAWファイルを現像する
Chromium OS(chrome OS / chromebook)ではデジカメメーカーのアプリや、一般的な画像処理アプリが使えないのでRAW現像も一苦労です(^_^;)
RAWファイルのいくつかはChromium OS(chrome OS / chromebook)の標準ファイルアプリでRAWファイルをダブルクリックするだけで画像が表示されるとのことですが、
OLYMPUS E-PL1のRAWファイルは表示不可でした。
そこでいくつか試して使えたのは2つ、
いずれも有名ドコロなので安心して使えます。
ひとつはcloudconvert
https://cloudconvert.com
pdfファイルやzipファイル等をあれこれしようとした時によく見かけたwebアプリで、
ファイルをアップロードして好きなファイル形式に変換してダウンロードします、
アップロードと変換が回線及び相手次第なのでそこそこ時間がかかります。
これで.ORFのファイルを.jpgに変換するとレンズ補正データはスルーされて素直に現像されるのでレンズの特性や、露出の特性がもろにわかって面白いです、
もうひとつはPolarr Photo Editor
https://chrome.google.com/webstore/detail/polarr-photo-editor/djonnbgfieijldcieafgjcnhmpcfpmgg
こちらは正統派の画像処理ソフトです、
ファイルを開こうとすると一覧に.ORFファイルが出てこないので最初はダメかと思いましたが、
ファイル選択画面の左下にある「画像ファイル」という項目を「すべてのファイル」に変更すると.ORFファイルも出てきて、それをダブルクリックすると問題なく表示出来ました。
このアプリはレンズ補正データもきちんと使用されていて、RAWファイルと同時保存された.jpgファイルと見分けの付かない画像が現像されました。
RAWファイルのいくつかはChromium OS(chrome OS / chromebook)の標準ファイルアプリでRAWファイルをダブルクリックするだけで画像が表示されるとのことですが、
OLYMPUS E-PL1のRAWファイルは表示不可でした。
そこでいくつか試して使えたのは2つ、
いずれも有名ドコロなので安心して使えます。
ひとつはcloudconvert
https://cloudconvert.com
ファイルをアップロードして好きなファイル形式に変換してダウンロードします、
アップロードと変換が回線及び相手次第なのでそこそこ時間がかかります。
これで.ORFのファイルを.jpgに変換するとレンズ補正データはスルーされて素直に現像されるのでレンズの特性や、露出の特性がもろにわかって面白いです、
もうひとつはPolarr Photo Editor
https://chrome.google.com/webstore/detail/polarr-photo-editor/djonnbgfieijldcieafgjcnhmpcfpmgg
こちらは正統派の画像処理ソフトです、
ファイルを開こうとすると一覧に.ORFファイルが出てこないので最初はダメかと思いましたが、
ファイル選択画面の左下にある「画像ファイル」という項目を「すべてのファイル」に変更すると.ORFファイルも出てきて、それをダブルクリックすると問題なく表示出来ました。
このアプリはレンズ補正データもきちんと使用されていて、RAWファイルと同時保存された.jpgファイルと見分けの付かない画像が現像されました。
コメント
コメントを投稿