楽天モバイルとワイモバイル
先日新しいスマホを買うついでに楽天モバイルに加入しました、
組み合わせプランベーシックで月々1,250円
スーパーホーダイプランS3年契約で当初2年は1,480円
いずれも低速モードでいいなら通信量は無制限なのが嬉しい
低速モードの速度はそれぞれ
組み合わせプランベーシックは低速モードが最大200kbps
スーパーホーダイの低速モードは最大1Mbps
私の使い方なら200kbpsの方でもgoogleマップやIP電話等が使えます、
混雑時はちょっと厳しいのですが・・・
それを考えるとスーパーホーダイの方がより良いのですが、
それ以前に楽天モバイルだとちょっと問題が・・・
これは楽天モバイルというより大元の回線であるドコモの問題なんですが、
私の行動範囲ではとにかくビルの中で電波が入りにくい(´・ω・`)
秋田市の中心市街地ではビルの中に入ると圏外になることがしょっちゅうあります、
周りのドコモユーザーはよくこれで我慢できていると思います、
この問題はドコモがアナログからデジタルに切り替わった瞬間から発生しました
ドコモのデジタルは周波数が高いのでビルの中に届きにくいんですよね、
でも多くのドコモユーザーはドコモで電波が悪いなら仕方がないというドコモを盲信する人が多いようで・・・
その点、元々周波数の低いauはもとより、
ドコモとauに遅れてエリア展開したソフトバンクは秋田市の中心市街地でもビル内で電波の入りが良い。
で、
そのソフトバンクの電波を使っているワイモバイルが私が元から使っている回線なんだけど、
ワイモバイルにはユーザーが低速モードを選べるという概念がなく、容量を使い切ったら自動的に低速モードになり、
しかもその速度は最大128kbps、
その上128kbpsになることは全然なくてその半分60kbps程度がせいぜい、
これだと能動的なデータ通信はほぼ無理_| ̄|○
というわけで、
ホントなら楽天モバイルをメインに使いたいんだけど、
ビル内に入るときはワイモバイルじゃないとだめという・・・
ビル内に長時間留まるのはほぼ休日名のdえ、
休日はワイモバイル、平日は楽天モバイルという使い分けになるのかなぁ・・・
組み合わせプランベーシックで月々1,250円
スーパーホーダイプランS3年契約で当初2年は1,480円
いずれも低速モードでいいなら通信量は無制限なのが嬉しい
低速モードの速度はそれぞれ
組み合わせプランベーシックは低速モードが最大200kbps
スーパーホーダイの低速モードは最大1Mbps
私の使い方なら200kbpsの方でもgoogleマップやIP電話等が使えます、
混雑時はちょっと厳しいのですが・・・
それを考えるとスーパーホーダイの方がより良いのですが、
それ以前に楽天モバイルだとちょっと問題が・・・
これは楽天モバイルというより大元の回線であるドコモの問題なんですが、
私の行動範囲ではとにかくビルの中で電波が入りにくい(´・ω・`)
秋田市の中心市街地ではビルの中に入ると圏外になることがしょっちゅうあります、
周りのドコモユーザーはよくこれで我慢できていると思います、
この問題はドコモがアナログからデジタルに切り替わった瞬間から発生しました
ドコモのデジタルは周波数が高いのでビルの中に届きにくいんですよね、
でも多くのドコモユーザーはドコモで電波が悪いなら仕方がないというドコモを盲信する人が多いようで・・・
その点、元々周波数の低いauはもとより、
ドコモとauに遅れてエリア展開したソフトバンクは秋田市の中心市街地でもビル内で電波の入りが良い。
で、
そのソフトバンクの電波を使っているワイモバイルが私が元から使っている回線なんだけど、
ワイモバイルにはユーザーが低速モードを選べるという概念がなく、容量を使い切ったら自動的に低速モードになり、
しかもその速度は最大128kbps、
その上128kbpsになることは全然なくてその半分60kbps程度がせいぜい、
これだと能動的なデータ通信はほぼ無理_| ̄|○
というわけで、
ホントなら楽天モバイルをメインに使いたいんだけど、
ビル内に入るときはワイモバイルじゃないとだめという・・・
ビル内に長時間留まるのはほぼ休日名のdえ、
休日はワイモバイル、平日は楽天モバイルという使い分けになるのかなぁ・・・
コメント
コメントを投稿