楽天モバイル解約完了
6月に契約した楽天モバイル、
2台目1円スマホにつられて2回線契約したんだけど、
ドコモの電波が悪かったので両方解約しました、
楽天モバイルが使用している電波のドコモはムーバのデジタル化の時にPDC故に基地局同士をギリギリの距離に設置していて、
しかも周波数が高くなったにも関わらずアナログ時代の800MHzと同じエリア設計をしていたようで屋外では良いけどちょっとしたビル等の中に入るとまるっきり電波が入らないという悲惨な状況でしたが、
何故か一般人はドコモの名前を信じてドコモがだめなら仕方がないやと思う人が多かったようです、
実際は800MHz帯でCDMAのauが図抜けて電波の入りがよく、
次いで良かったのがアナログ時代に高い周波数で苦労したソフトバンクで、
ドコモは極端に悪いにも関わらず・・・
その後はプラチナバンドでプラスエリアが増えた3G、そして4Gと進むに連れ郊外に新規に設置された基地局等ではその辺も改善されてエリア展開にこだわったドコモが田舎のエリア展開ではトップに立ちましたが、
秋田市の市街地のような初期にエリア展開を終えた都市ではプラチナバンド化も無く、新規の基地局も増えず結局PDC初期のようにちょっとしたビルの中等では電波が入らないという使えない状態が続いています。
というわけで、その後LINEモバイルがソフトバンクの電波使い始めることを知りすぐにLINEモバイルに乗り換えちゃいました(^_^;)
楽天モバイルの解約、
一台は7月末
もう一台は8月末に完了、
SIMは返却する必要があったので二台目の解約を待ってまとめて返却
解約が早かったので解約解除料が9800円x2取られるはずですが、
未だに引き落とされてないという・・・
6月末解約分は9月に引き落とされるみたいなんだけど。
2台目1円スマホにつられて2回線契約したんだけど、
ドコモの電波が悪かったので両方解約しました、
楽天モバイルが使用している電波のドコモはムーバのデジタル化の時にPDC故に基地局同士をギリギリの距離に設置していて、
しかも周波数が高くなったにも関わらずアナログ時代の800MHzと同じエリア設計をしていたようで屋外では良いけどちょっとしたビル等の中に入るとまるっきり電波が入らないという悲惨な状況でしたが、
何故か一般人はドコモの名前を信じてドコモがだめなら仕方がないやと思う人が多かったようです、
実際は800MHz帯でCDMAのauが図抜けて電波の入りがよく、
次いで良かったのがアナログ時代に高い周波数で苦労したソフトバンクで、
ドコモは極端に悪いにも関わらず・・・
その後はプラチナバンドでプラスエリアが増えた3G、そして4Gと進むに連れ郊外に新規に設置された基地局等ではその辺も改善されてエリア展開にこだわったドコモが田舎のエリア展開ではトップに立ちましたが、
秋田市の市街地のような初期にエリア展開を終えた都市ではプラチナバンド化も無く、新規の基地局も増えず結局PDC初期のようにちょっとしたビルの中等では電波が入らないという使えない状態が続いています。
というわけで、その後LINEモバイルがソフトバンクの電波使い始めることを知りすぐにLINEモバイルに乗り換えちゃいました(^_^;)
楽天モバイルの解約、
一台は7月末
もう一台は8月末に完了、
SIMは返却する必要があったので二台目の解約を待ってまとめて返却
解約が早かったので解約解除料が9800円x2取られるはずですが、
未だに引き落とされてないという・・・
6月末解約分は9月に引き落とされるみたいなんだけど。
コメント
コメントを投稿