靴下を買ったら穴が開きそうな箇所にマニキュアを塗る作業
仕事用に足ムレ対策の五本指ソックスが欠かせない。
色々試した結果、セリアで売ってる五本指ソックスが珍しい綿100%で吸湿性もよく
化繊のソックスにありがちな靴内での足のスリップも防いでくれて具合が良いのでこればかり使ってます。
けど、最近はいつも親指の外側に穴が空きます、
以前は「内側足根小球」の親指側の部分が減って穴が空くのが先だったのですが、
仕事用の靴が微妙に形状が変わったのが原因のよう、
仕事用の靴はいつも同じミドリ安全の本皮製の安全靴でずっと一緒なんですけど。
そこで思い出したのが「ホンマでっかテレビ」で節約の評論家が言ってた事、
大抵はいつも同じ箇所に穴が開くのだから、穴が開く前に透明なマニュキアを塗って予め補強しとけばいいって話。
で、100円ショップで別件で買ってあった透明なマニュキアをひっぱりだして新しく買ってきた靴下の親指の接地面の外側に塗り込みます。
今回は靴下を二足買って一足のみに加工、
寿命に差が出るのか比べてみることにします。
※2018年12月24日
マニキュアを塗っていない方に穴が空きました。
2ヶ月と10日間でした、
塗った方はまだ大丈夫です、
このあとどのくらい持つのか更に様子見です。
色々試した結果、セリアで売ってる五本指ソックスが珍しい綿100%で吸湿性もよく
化繊のソックスにありがちな靴内での足のスリップも防いでくれて具合が良いのでこればかり使ってます。
けど、最近はいつも親指の外側に穴が空きます、
以前は「内側足根小球」の親指側の部分が減って穴が空くのが先だったのですが、
仕事用の靴が微妙に形状が変わったのが原因のよう、
仕事用の靴はいつも同じミドリ安全の本皮製の安全靴でずっと一緒なんですけど。
そこで思い出したのが「ホンマでっかテレビ」で節約の評論家が言ってた事、
大抵はいつも同じ箇所に穴が開くのだから、穴が開く前に透明なマニュキアを塗って予め補強しとけばいいって話。
で、100円ショップで別件で買ってあった透明なマニュキアをひっぱりだして新しく買ってきた靴下の親指の接地面の外側に塗り込みます。
今回は靴下を二足買って一足のみに加工、
寿命に差が出るのか比べてみることにします。
※2018年12月24日
マニキュアを塗っていない方に穴が空きました。
2ヶ月と10日間でした、
塗った方はまだ大丈夫です、
このあとどのくらい持つのか更に様子見です。
コメント
コメントを投稿