足の裏が固くならない対策
以前足の裏がよく硬くなりました、硬い皮膚が厚くなると歩いていても痛くなります、
これはタコって呼ぶのかな?
長年困っていましたが、ある時ふとしたことから原因を突き止め、それ以降足の裏が硬くなることはなくなりました。
原因は靴の中で足が僅かにスリップしていること、
バットやゴルフクラブを振りすぎると手の皮が厚くなって豆ができたりしますが、あれと一緒です。
靴の中で足が滑らないようにすればいいのです、
私の場合滑る原因はポリエステル製の中敷きでした、
汗をかくのでよかれと思って敷いていた中敷きがポリエステル製だったため、滑りが良くて靴の中で足が微細にスリップし続けていたのです。
そこで中敷きを変えようとするのですが、なんと世の中の中敷きはほぼ表面がポリエステル製
フェルトの中敷きもポリエステル繊維、
もちろんどんな形状でもポリエステルである限りマイクロスリップを引き起こします、
で、なんとか見つけたのがこれ、
表面がポリウレタンでベースがEVA
これにしてから足の裏が硬くなることはなくなりました、
更にマイクロスリップがなくなったことにより熱を持たなくなったようで、足の裏の汗をかく量が減って靴の中がビショビショになりにくくなりました。
ちなみに、冬に長靴等で厚めの中敷きがほしいときはEVAのジョイントマットをカットして使っています。
これはタコって呼ぶのかな?
長年困っていましたが、ある時ふとしたことから原因を突き止め、それ以降足の裏が硬くなることはなくなりました。
原因は靴の中で足が僅かにスリップしていること、
バットやゴルフクラブを振りすぎると手の皮が厚くなって豆ができたりしますが、あれと一緒です。
靴の中で足が滑らないようにすればいいのです、
私の場合滑る原因はポリエステル製の中敷きでした、
汗をかくのでよかれと思って敷いていた中敷きがポリエステル製だったため、滑りが良くて靴の中で足が微細にスリップし続けていたのです。
そこで中敷きを変えようとするのですが、なんと世の中の中敷きはほぼ表面がポリエステル製
フェルトの中敷きもポリエステル繊維、
もちろんどんな形状でもポリエステルである限りマイクロスリップを引き起こします、
で、なんとか見つけたのがこれ、
表面がポリウレタンでベースがEVA
これにしてから足の裏が硬くなることはなくなりました、
更にマイクロスリップがなくなったことにより熱を持たなくなったようで、足の裏の汗をかく量が減って靴の中がビショビショになりにくくなりました。
ちなみに、冬に長靴等で厚めの中敷きがほしいときはEVAのジョイントマットをカットして使っています。
コメント
コメントを投稿