CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

ダイソー、COB ホルダーライト

COBってChip On Boardの略なんですね、初めて知りました。

数年前からこの広い蛍光体のLEDを付けたLEDライトを100均でも良く見かけるようになりましたが、
大概がボタン電池やコイン型リチウム電池で、ホームセンターなどで見るものは単三電池を3本使うものとか、あまり実用するには使い勝手の良くないものばかりだったのであえて避けていたのですが、

今日たまたまダイソーでLEDライトの棚を眺めていたら、なんと!単4電池1本で光るCOBライトがありました。

これなら電池も安価で入手できますし、充電池も使用できるのでガンガン仕事でも使えます。


てっきりON/OFFだと思っていたのですが、
High-Lo-点滅+SOSの4モード、

SOSはスイッチ長押しの特殊モード扱いなのでまあ良いのですが、点滅が通常モードで必ず入るのは少しいや〜んですね(^_^;)

電池室はスムースに開閉できてそうそう壊れる事はなさそうです、

一枚板のオンチップボードには10個の発光体が見えます、

明るさも十分で集光せずに広い面積を照らすので夜の車内などでも役に立ちそうです、

これでクリップとかホルダーでもあればもっと便利に使えたと思うのですが、
なにか良いものがないか探してみましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591