髪の毛の汚れを落としつつ頭皮を保護する
もう10年以上洗髪の方法に試行錯誤しています。
解決したい問題点は
これに尽きます。
10年以上試行錯誤してわかったのは、頭皮から出る皮脂が酸化して臭うことです、更にその皮脂を餌にした悪玉菌からも発生します。
この皮脂による臭い匂いは衣類でも起こることで、
洗っても干している最中に発生する臭い匂いはこの皮脂によるものとわかりました、
特に皮脂を餌にしたバクテリアなどの細菌は顕著のようです。
ちなみに洗濯の方は40度前後のお湯を選択に使うことにより皮脂が落ちやすく、匂いが抑えられることが分かっています。
で、頭皮の方、
問題は頭皮は常に皮脂を出し続けているということですね、
じゃあどうしたらよいかというのも実はある程度分かっています、
皮脂の酸化臭はとりあえず置いておいて、
まずは皮脂を餌に匂いを出す悪玉細菌を抑えればよいのです、
しかし殺菌してしまっても良いのはその時だけで、空気中の菌が付着してすぐに皮脂を餌に匂いを出し始めます、
みなさんも経験していると思いますが、
その時間は意外に短く、朝シャンしても夕方頃から匂い始めます。
で考え出されたのが湯シャン、
水やお湯だけで頭を洗う方法です、
これにより頭皮の細菌バランスを整えます、
殺菌するのではなく、臭いを出さない善玉菌を優勢にすれば、匂いを出す悪玉菌は抑えられるというわけです。
というわけで長年湯シャンを続けているわけですが、
ここで問題が起きます
湯シャンでも頭皮の皮脂が落ちすぎて頭皮の保護バリア機能が失われてしまうんですよね(´・ω・`)
あららめて頭皮の皮脂を落としすぎない洗髪方法を考えなくてはいけません、
更に言うと、
頭皮は新陳代謝で常に新しい皮膚が生まれてくるので表面の汚れは落としやすいのですが、
髪の毛は一度生えたら新しい細胞は根本だけでそこから先端に向かうにつれ新陳代謝のない物質なので汚れがどんどん蓄積していくのです、
で、
その汚れは湯シャンだけでは落ちにくいんですよね。
解決したい問題点は
- 頭の匂い
これに尽きます。
10年以上試行錯誤してわかったのは、頭皮から出る皮脂が酸化して臭うことです、更にその皮脂を餌にした悪玉菌からも発生します。
この皮脂による臭い匂いは衣類でも起こることで、
洗っても干している最中に発生する臭い匂いはこの皮脂によるものとわかりました、
特に皮脂を餌にしたバクテリアなどの細菌は顕著のようです。
ちなみに洗濯の方は40度前後のお湯を選択に使うことにより皮脂が落ちやすく、匂いが抑えられることが分かっています。
で、頭皮の方、
問題は頭皮は常に皮脂を出し続けているということですね、
じゃあどうしたらよいかというのも実はある程度分かっています、
皮脂の酸化臭はとりあえず置いておいて、
まずは皮脂を餌に匂いを出す悪玉細菌を抑えればよいのです、
しかし殺菌してしまっても良いのはその時だけで、空気中の菌が付着してすぐに皮脂を餌に匂いを出し始めます、
みなさんも経験していると思いますが、
その時間は意外に短く、朝シャンしても夕方頃から匂い始めます。
で考え出されたのが湯シャン、
水やお湯だけで頭を洗う方法です、
これにより頭皮の細菌バランスを整えます、
殺菌するのではなく、臭いを出さない善玉菌を優勢にすれば、匂いを出す悪玉菌は抑えられるというわけです。
というわけで長年湯シャンを続けているわけですが、
ここで問題が起きます
湯シャンでも頭皮の皮脂が落ちすぎて頭皮の保護バリア機能が失われてしまうんですよね(´・ω・`)
あららめて頭皮の皮脂を落としすぎない洗髪方法を考えなくてはいけません、
更に言うと、
頭皮は新陳代謝で常に新しい皮膚が生まれてくるので表面の汚れは落としやすいのですが、
髪の毛は一度生えたら新しい細胞は根本だけでそこから先端に向かうにつれ新陳代謝のない物質なので汚れがどんどん蓄積していくのです、
で、
その汚れは湯シャンだけでは落ちにくいんですよね。
コメント
コメントを投稿