歩度調整、CASIO G-SHOCK G-5700
今現在、仕事用で一番着けている時間が長いG-SHOCK G-5700、
時間が進むのが早くて週に4秒くらい進みます、
30*4/7=17
というわけで月に17秒くらい進む計算です、
G-SHOCKは古くなると何故か進みがちです、
なので、歩度調整、
本来機械式の時計に使う言葉なのでデジタルの場合は緩急調整と読んだほうが良いかもしれませんが、
ここはあえて歩度調整呼ぶことにします。
G-SHOCKの多くは歩度調整用のトリムがわかり易い場所にあるのでこれを回して調整します、
とりあえずどれくらい回したかわからなくなるの油性ペンで印をつけておきます、
このモデルならそこそこ大き回さないと変化がわかりづらいので90度回して様子を見ます、
※2019/7/6追記
最初の調整は一日二回、
朝調整したら夜チェックして再調整、翌朝チェックして再調整・・・
以下調整日時、
そのうち12時間くらいだとズレがわからなくなるので24時間放置してからチェックして再調整、
24時間放置でズレが気にならなければかなり良くなっているのでそこで一旦終了、
あとは一ヶ月放置します、
で本日2019/7/6再チェック。
約1/4秒くらいのズレと言った感じ、
一ヶ月で1秒ずれなかったのは自分でも驚きます(^_^)
時間が進むのが早くて週に4秒くらい進みます、
30*4/7=17
というわけで月に17秒くらい進む計算です、
G-SHOCKは古くなると何故か進みがちです、
なので、歩度調整、
本来機械式の時計に使う言葉なのでデジタルの場合は緩急調整と読んだほうが良いかもしれませんが、
ここはあえて歩度調整呼ぶことにします。
G-SHOCKの多くは歩度調整用のトリムがわかり易い場所にあるのでこれを回して調整します、
とりあえずどれくらい回したかわからなくなるの油性ペンで印をつけておきます、
※2019/7/6追記
最初の調整は一日二回、
朝調整したら夜チェックして再調整、翌朝チェックして再調整・・・
以下調整日時、
- 2019/6/2 21:28
- 2019/6/3 21:51
- 2019/6/4 08:02
- 2019/6/4 22:50
- 2019/6/6 09:23
- 2019/6/7 09:15
そのうち12時間くらいだとズレがわからなくなるので24時間放置してからチェックして再調整、
24時間放置でズレが気にならなければかなり良くなっているのでそこで一旦終了、
あとは一ヶ月放置します、
で本日2019/7/6再チェック。
約1/4秒くらいのズレと言った感じ、
一ヶ月で1秒ずれなかったのは自分でも驚きます(^_^)
コメント
コメントを投稿