風除室のガラス戸の目隠し
風除室のガラス戸の下半分の目隠し作業を行いました、
昨冬はプラダンを貼っていたのですが、基本的にプラダンには耐候性がないので今年の夏頃に加水分解でぼろぼろになって剥がれました_| ̄|○
今年は秋頃にセリアで買った水で貼れる断熱シートを貼っていたのですが、
これがすぐに剥がれる(´・ω・`)
おまけにベージュ色っていうのがいまいち(^_^;)
なんかいいのないかなぁと思ってセリアで見かけたのが
「リメイククッションシートタイル」
すでに中身を貼ったあとなのでパッケージだけの写真です(^_^;)
カラーは三色くらいありましたが、ブロンズ色のサッシ枠に合わせてグレーを選択、グレーと言うかブロンズ色っぽくてサッシ枠のカラーにぴったりでした。
問題は一店舗に8枚くらいしか在庫がなかったので二店舗回って揃えたこと、
今回は入荷したてだったのか二店舗で済みましたが、
もし数枚でも売れていれば三店舗回りしなきゃならなかったかも。
材質は発泡ポリエチレン、
ポリエチレンは樹脂の中では耐候性がかなり高いようなので屋外使用でも長期間の使用が期待できます。
これを全部で16枚で1,760円、予想外にかかったな・・・
厚みがあって断熱性もあります、
裏がアルミ蒸着かな?粘着面になっててピッタリくっつきます、
強力な粘着力で一旦貼ると基本的に剥がれないので貼るときは覚悟しろと説明書に書いていました(^_^;)
裏側から見ると隙間が気になります、
p,s
今回はなにも考えず市松模様で貼りましたが、
次の段をずらしたほうがカッコよかったかもと事前に思いつかなかったことを反省、
逆に今なら市松模様でも良かったかもと思うけど(^_^;)
昨冬はプラダンを貼っていたのですが、基本的にプラダンには耐候性がないので今年の夏頃に加水分解でぼろぼろになって剥がれました_| ̄|○
今年は秋頃にセリアで買った水で貼れる断熱シートを貼っていたのですが、
これがすぐに剥がれる(´・ω・`)
おまけにベージュ色っていうのがいまいち(^_^;)
なんかいいのないかなぁと思ってセリアで見かけたのが
「リメイククッションシートタイル」
すでに中身を貼ったあとなのでパッケージだけの写真です(^_^;)
カラーは三色くらいありましたが、ブロンズ色のサッシ枠に合わせてグレーを選択、グレーと言うかブロンズ色っぽくてサッシ枠のカラーにぴったりでした。
問題は一店舗に8枚くらいしか在庫がなかったので二店舗回って揃えたこと、
今回は入荷したてだったのか二店舗で済みましたが、
もし数枚でも売れていれば三店舗回りしなきゃならなかったかも。
材質は発泡ポリエチレン、
ポリエチレンは樹脂の中では耐候性がかなり高いようなので屋外使用でも長期間の使用が期待できます。
これを全部で16枚で1,760円、予想外にかかったな・・・
厚みがあって断熱性もあります、
裏がアルミ蒸着かな?粘着面になっててピッタリくっつきます、
強力な粘着力で一旦貼ると基本的に剥がれないので貼るときは覚悟しろと説明書に書いていました(^_^;)
裏側から見ると隙間が気になります、
p,s
今回はなにも考えず市松模様で貼りましたが、
次の段をずらしたほうがカッコよかったかもと事前に思いつかなかったことを反省、
逆に今なら市松模様でも良かったかもと思うけど(^_^;)
コメント
コメントを投稿