ドン・キホーテの電子マネーと住信SBIのデビットカード
食料品や日用雑貨はいつもドンキホーテで買っているので、ドン・キホーテの電子マネーmajicaを使ってみた、
今までは住信SBIネット銀行のデビットカードを使用
その際のポイント
11月564ポイント
12月576ポイント
1月558ポイント
更にATMでの引き出し手数料110円が7回無料、振込手数料157円も7回無料
2月からmajicaを使ってみると
毎月4万円くらい使うので4万円をチャージすると400ポイントがつく、
更に商品によってはクーポン券が使えるのでその分安くなる、
2月400ポイント
3月400ポイント 値引き394円
しかし、デビットカードの使用金額が減ったせいで
住信SBIネット銀行のATMでの引き出し手数料無料回数が2回に減って、振込手数料無料も1回に減った、
ドン・キホーテのクーポン券は探すのも使うのも面倒だし、
欲しい商品が無い場合も多い、
となると、
銀行から引き出しや振込で手数料を数回取られるとmajicaを使った方が損をする(´・ω・`)
まあ、住信SBIネット銀行のサービスが良すぎるということもあるんだけど(^_^;)
今のmajicaの残高使い切ったらまた住信SBIネット銀行のデビットカードオンリーに戻ることにしよう。
今までは住信SBIネット銀行のデビットカードを使用
その際のポイント
11月564ポイント
12月576ポイント
1月558ポイント
更にATMでの引き出し手数料110円が7回無料、振込手数料157円も7回無料
2月からmajicaを使ってみると
毎月4万円くらい使うので4万円をチャージすると400ポイントがつく、
更に商品によってはクーポン券が使えるのでその分安くなる、
2月400ポイント
3月400ポイント 値引き394円
しかし、デビットカードの使用金額が減ったせいで
住信SBIネット銀行のATMでの引き出し手数料無料回数が2回に減って、振込手数料無料も1回に減った、
ドン・キホーテのクーポン券は探すのも使うのも面倒だし、
欲しい商品が無い場合も多い、
となると、
銀行から引き出しや振込で手数料を数回取られるとmajicaを使った方が損をする(´・ω・`)
まあ、住信SBIネット銀行のサービスが良すぎるということもあるんだけど(^_^;)
今のmajicaの残高使い切ったらまた住信SBIネット銀行のデビットカードオンリーに戻ることにしよう。
コメント
コメントを投稿