ドン・キホーテの「アクティブギア ライフロガー」スマートウォッチ
ドン・キホーテブランドのスマートウォッチ「アクティブギア ライフロガー」
心拍センサー付きと無しの二種類あって、
心拍センサー付きだと睡眠系が使えて便利、
スマホ用のアプリ AG Life Logger
で、このライフロガー、専用アプリAG Life Loggerだけではなく、製造元のアプリが使えてそのアプリを使えば心拍センサーなしのモデルでも睡眠計が使えるというので試してみた。
製造元のアプリは二種類あって、ひとつは iWOWNfit Pro
これはAndroid4.3以上となってるけど、Andeorid9のArrows RXでは使えなかった、
で、もうひとつが Zeroner Health Pro
こちらはAndroid4.4以上となっていてArrows RXでも使えた。
たぶん新しいAndroidに対応したのが「Zeroner Health Pro」で、古いAndroidに対応しているのが「iWOWNfit Pro」ってことなのかな、
で、さっそく心拍センサーなしのライフロガーを試してみると・・
おお!確かに使えている
これならイマイチ調子の悪い(AC-USBアダプタによっては充電中にフリーズしてしまう)心拍センサー付きの方のライフロガー使わなくて済むな(^_^;)と思いつつ二日目、
就寝時間と起床時間はあってるけど睡眠の浅い深いが全く計測されていない_| ̄|○
やっぱり駄目なのかなぁ?
で、もう一つ、
ライフロガーの液晶表示だけど、
アプリを変えると表示も変わることがわかった、
ライフロガー専用アプリだと日本語表示なのに、
製造元のアプリを使うと英語表示になって使いにくい(´・ω・`)
写真は設定画面で、これだけならまだいいけど、様々な表示のすべてが英語なのでパット見わかりにくい。
メイン画面の時計表示もちょっと違う
結局ライフロガー純正アプリの方が使いやすいので心拍センサー付きの方をうまく使ってやるのがいいのかな?
一応心拍センサーなしの方をもう二、三日使ってみて様子を見てみよう。
コメント
コメントを投稿