chromium OS、メモリー稼働起動で運用しているcloudreadyのアップデート
現在PCのメインOSはchromium、ChromebookのOSと同じです、
PCにインストールしてしまうのが一番ですが、PCに入っているwindowsも使いたいので現在はメモリーカードに入れたcloudreadyをPCに差し込んでメモリーカード起動で使っています。
基本的にこれでも全く問題ないのですが、唯一注意する点は自動でバージョンアップしてくれないことです。
設定→About CloudReadyの項目に「アップデートを確認」という項目がありますが、
メモリーカードから起動して使っている限り最新じゃなくても最新と出ます(´・ω・`)
なのでUSBメモリ等から起動して使っている場合は自分でCloudReadyのサイトからその都度イメージファイルをダウンロードしてメモリーカードにインストールする必要があります、
現在使っているバージョンの確認は上記のページを見ればわかります、この場合85.3.2ですね。
cloudreadyのサイトではどこを見ると一番簡単かというと、以下のサイトで「DOWNLOAD 64-BIT IMAGE」という項目にマウスオーバーさせるとブラウザの下にその時点でダウンロードできるファイル名が表示されます、
https://www.neverware.com/freedownload#home-edition-install
この画像の一番左下のこれですね
このページからダウンロードできるバージョンが85.3.2なことがわかります、
これが現在使っているバージョンと同じであればまだバージョンアップが来ていないってことなので安心できます(^_^;)
ところで、
メモリーカード起動して使っていると、ダウンロードするイメージファイルが当たり前ですがメモリーカードの余ったところに収まりません、
今使っているメモリーカードのサイズと同じサイズのイメージファイルですから当然です、
なので、最新版のイメージファイルはいっったんwindowsを立ち上げて、windowsでダウンロードし、zipファイルの展開もwindows上で行い、その後改めてchromiumを立ち上げてchromebookリカバリユーティリティを使ってwindowsのHDDからイメージファイルをメモリーカードにインストールする必要があります。
これが忘れがちで、全部chromium上でやろうとしていつも失敗します(^_^;)
コメント
コメントを投稿