布団乾燥機のホースの補修、TESCOM TFD96-W
布団乾燥機のホースの補修
長年使ってきた布団乾燥機の蛇腹のホースに穴が空いたので補修しようと思います、
布団乾燥機
布団乾燥機はTESCOM TFD96-W、調べると楽天で2010年12月15日に購入しています、
ちょうど10年経ったんですね、送料込み4,280円でした、
布団乾燥機のホースに穴が空いた
昨晩布団乾燥機を使おうとすると蛇腹のホースに違和感がありました、よく見ると穴が空いています_| ̄|○
ジャバラホースの補修はペットボトルの熱収縮ラベル
この手のジャバラホースの補修の定番といえばペットボトルのラベルに使われている熱収縮ラベルですが、
過去に掃除機のホースの修理に使ったこともありますが、これが意外に使い勝手がよくありません、
熱収縮ラベルだけでは不完全
熱収縮ラベルにホースを通しドライヤーで熱を加えるとラベルが縮んでホースに密着するので最初は良いのですが、熱収縮ラベル自体に柔軟性がないので使っているうちに隙間が空いたり破れたりします、
ダクトテープで穴を塞ぐ
そこで今回はまずダクトテープで穴を塞ぎます、
ダクトテープはガムテープなんて目じゃないくらい強力なのが特徴で、最初からこれだけで補修すればいいじゃないかとも思ったのですが、厚みがあって蛇腹の凸凹にきちんと密着させるのは至難の業です、
そこで小さく切って穴の周囲だけに貼ります、空気漏れ対策の主役はダクトテープです、
熱収縮ラベルでカバー
ダクトテープを貼ったらその上から熱収縮ラベルを欠けてドライヤーで熱して密着させます、これはダクトテープの剥がれ防止ですね、
心配名のは蛇腹が縮まなくなることでしたが、無事縮まることも確認できました(^_^)
布団乾燥機のホースが太いので1Lクラスのペットボトルのラベルを使用しましたがジャストサイズでしたね、もう一箇所穴があるのでそのうちもう一本買って補修しましょう、
さて、これでどのくらい持つかなぁ・・・
コメント
コメントを投稿