軽自動車の名義変更の書類作成
免許を返納するという叔母から軽自動車を譲ってもらったので名義変更の書類を作成します、
なんと、書類の作成は軽自動車検査協会からpdfファイルをDLし、そのpdfファイルを表示させるとなんとそのまま入力可能にになっているのでPC画面上でそのまま必要事項を入力し、それをレーザープリンタで印刷するだけで完成となるという。
軽自動車協会の該当ページ
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_001302.html
出来上がったpdfファイルはインクジェットプリンタでは駄目でレーザープリンタじゃないといけないということでコンビニに行ってプリントしてきましたが・・・
ファミマのプリンターは若干縮小されて印刷される仕様で、縮小されるとOCRで読み込めないので不可なんです_| ̄|○
更に印刷されたものをよく見ると・・・
「所」の字が変です、
これは中国語フォントでよく見かける文字ですね_| ̄|○
ファミマのプリンターはフォントもまともに判断できないようです。
仕方がないのでセブンイレブンに行って印刷します、
セブンイレブンのプリンターは印刷時の設定で「実際のサイズ」が選べることを知っていましたので安心です、
で印刷し終わって家に帰ってよく見てみると・・・
は?「にじ」?
最初何がなんだかわからなかったのですが、
上の写真と比べるとわかりますが、漢字が印刷されていません(´・ω・`)
もちろん車両番号や名前等あとから入力した漢字部分がすべて印刷されませんでした_| ̄|○
となると原因はpdfに文字を入力した環境です、
pdfファイルに文字を入力すると、文字のフォント情報が記録されるのですが、
どうやら私のPCで使っているフォントがプリンターのpdfファイルビュアーでは対応していないことになります、
だとすると、中国語フォントでも印刷できたファミマのプリンターはまだマシだったのか?
いや、コンビニに置いてあるプリンターは超高額機器なんだからそれくらいまともに印刷しろよ、
試しにスマホで表示させたらきちんと表示してるぞ!
仕方がないのでpdfファイルを一旦印刷モードでpdfファイルに書き出します、
これでできたpdfファイルは画像扱いとなり、どこで印刷しても見たまま印刷されます、
この場合、いわゆるラスターイメージとなるので、本来ベクターイメージのpdfファイルより印刷品質が落ちるので、OCRできちんと読めるか?という不安が残りますが、
見た感じでは行けそうな気がします(^_^;)
結局コンビニに3回行ったという。
明日の名義変更が無事にできますように・・・
コメント
コメントを投稿