Cloud Ready(chrome OS)でamazon musicが利用できなくなった
数日前からwebブラウザでamazon musicが利用できなくなった。
CloudReadyを最新版にしても利用できなかった、
OS側で対応できるかと思いCloudReadyのサポート掲示板に書き込んでみたら他でも起こっている現象でAmazon側が対応するまでどうにもならないっぽい、
それは色々おかしいんじゃね?と思いつつ、
amazon musicはPCと並んで置いているecho show 5で利用することにしたのだけど、
Echo Show 5の設定をwebから行なおうとアレクサのサイトを開いてamazon musicのページを開くと
webブラウザでのサポートが終了してた_| ̄|○
どうやらamazonはwebブラウザでamazon musicを利用するのを終わらせるつもりのように思える。
となると、amazon musicアプリのないchrome OSでは今後もどうにもならない可能性が大きい。
仕方がないので使い道がなく余っていたFire 7タブレットをamazon music専用機として使うことにした、
タブレットとしては画面が小さく、電池持ちも悪く買ったはいいもののほとんど使っていなかったので良い使い道ができた(^_^;)
もしこれから買おうとしても5,980円と安いのでAmazo musicの恩恵を受けるための出費としては安いんじゃないかなと思う。
スピーカーが貧弱なので再生はおまけ程度に考え、
楽曲の検索やプレイリストの作成などに使用、
bluetoothスピーカーを繋げば音楽再生機としても実用的になるけど、
Echo Show 5があるので再生はそれを使うほうがより便利。
再生専用機として使うには音声認識が優秀でほとんどストレスなく使えるのがありがたい。
コメント
コメントを投稿