すだれの交換
仕事部屋(PC部屋)が東南の角にあって夏は日差しが暑いので窓にすだれをかけています、
ようやく秋田も梅雨明けのようで夏本番となり日差しがきつくなりそうなのと、
今年は流石にぼろぼろなので新しいすだれと交換します。

きちんと窓の外側にすだれをかけていて、なおかつすだれは年中かけっぱなしなので劣化が早く、さすがに毎年ではありませんが2〜3年で交換となります。
時々カーテンのように窓の内側にすだれをかけている人もいますが、太陽光が部屋の中に入ってからでは遮熱の意味がないので窓の外にかけるのは必須です。
すだれはホーマックでひとつ195円、2つで390円と葦で出来た中国製なので激安です。


窓の上に金属ネジのフックをねじ込んでいるのですだれの脱着は簡単です、

新しいすだれもさっっと掛けられますが、台風等々風の強い日に煽られて飛んでかないように下部を紐で固定します。

古いすだれはそのままでは秋田市のゴミの規定(50cmを超えると粗大ゴミ)で粗大ごみに分類されてしまうので、のこぎりで半分にカットして家庭ごみに出します。

これでまたしばらく快適に過ごせそうです(^_^)
今年は流石にぼろぼろなので新しいすだれと交換します。
きちんと窓の外側にすだれをかけていて、なおかつすだれは年中かけっぱなしなので劣化が早く、さすがに毎年ではありませんが2〜3年で交換となります。
時々カーテンのように窓の内側にすだれをかけている人もいますが、太陽光が部屋の中に入ってからでは遮熱の意味がないので窓の外にかけるのは必須です。
すだれはホーマックでひとつ195円、2つで390円と葦で出来た中国製なので激安です。
窓の上に金属ネジのフックをねじ込んでいるのですだれの脱着は簡単です、
新しいすだれもさっっと掛けられますが、台風等々風の強い日に煽られて飛んでかないように下部を紐で固定します。
古いすだれはそのままでは秋田市のゴミの規定(50cmを超えると粗大ゴミ)で粗大ごみに分類されてしまうので、のこぎりで半分にカットして家庭ごみに出します。
これでまたしばらく快適に過ごせそうです(^_^)
コメント
コメントを投稿