Panasonicの液晶テレビにUSB-HDD取り付け、ELECOM ELP-GTV010UBK
DVDレコーダーが意外に電気を食うのでより省エネを目指してUSB-HDDを取り付けることにしました、
DVDレコーダーはHDDでテレビ番組を録画するだけでディスクの使用はここ数年一度もありませんでしたし(^_^;)
テレビはPanasonic TH-43E300
対応しているHDDを探してみると、意外に対応しているHDDが少ない事がわかります、テレビが2017年発売のモデルなので最近のとちょっと規格が違うのかな?
その中で対応していたELECOM ELP-GTV010UBKを購入

ベストテック ヤフー店で送料込7,251円でした。
が、PayPayポイントが1,226円分ついたので実質6,025円相当です、
こんなに安いならPCで使ってる300Gと120Gの外付けHDDを一つにまとめてもいいなぁと思ったのですが、
それはまたそのうち考えることにしましょう。
パッケージは表と裏でTV向けとPC向けになっています。



筐体はファンレスですんごく小さいです、特に薄さがやばいです(^_^;)

USB端子はなんか変わってます、(ピンぼけですいません)

付属の専用USBケーブルでテレビに接続します、

USBバスパワーで別途電源ケーブルが不要なのはいいですね。
テレビの足元に置くことにします。

が、
ここでちょっと気になったことが、
説明書にも特別注意書きはなかったのですが、テレビ台に密着していると流石に夏場の暑い時期は熱がこもりそうなのでHDDにスポンジ製の足を取り付けで隙間を作ります。

テレビの電源を入れるとHDDの初期化とかいくつか設定画面が自動的に出てくるのでそれに従って進めると無事使用可能になりました。

忘れがちなのはHDDはこのテレビ専用となるので他のテレビに接続しても全く見ることが出来ない点ですね、
これはDVD/HDDレコーダーとは異なるので忘れないようにしないといけません、
テレビが壊れて買い替えは元より修理でももう二度とHDD内のテレビ番組は見られなくなりますから。
なんで、
DVDレコーダーはHDDでテレビ番組を録画するだけでディスクの使用はここ数年一度もありませんでしたし(^_^;)
テレビはPanasonic TH-43E300
対応しているHDDを探してみると、意外に対応しているHDDが少ない事がわかります、テレビが2017年発売のモデルなので最近のとちょっと規格が違うのかな?
その中で対応していたELECOM ELP-GTV010UBKを購入
ベストテック ヤフー店で送料込7,251円でした。
が、PayPayポイントが1,226円分ついたので実質6,025円相当です、
こんなに安いならPCで使ってる300Gと120Gの外付けHDDを一つにまとめてもいいなぁと思ったのですが、
それはまたそのうち考えることにしましょう。
パッケージは表と裏でTV向けとPC向けになっています。
筐体はファンレスですんごく小さいです、特に薄さがやばいです(^_^;)
USB端子はなんか変わってます、(ピンぼけですいません)
付属の専用USBケーブルでテレビに接続します、
USBバスパワーで別途電源ケーブルが不要なのはいいですね。
テレビの足元に置くことにします。
が、
ここでちょっと気になったことが、
説明書にも特別注意書きはなかったのですが、テレビ台に密着していると流石に夏場の暑い時期は熱がこもりそうなのでHDDにスポンジ製の足を取り付けで隙間を作ります。
テレビの電源を入れるとHDDの初期化とかいくつか設定画面が自動的に出てくるのでそれに従って進めると無事使用可能になりました。
忘れがちなのはHDDはこのテレビ専用となるので他のテレビに接続しても全く見ることが出来ない点ですね、
これはDVD/HDDレコーダーとは異なるので忘れないようにしないといけません、
テレビが壊れて買い替えは元より修理でももう二度とHDD内のテレビ番組は見られなくなりますから。
なんで、
保存目的の場合はDVD/HDDレコーダーに録画して、このUSB-HDDは普段のタイムシフト目的に使います、
それにしてもタイムシフト用だったら90〜120時間録画できる1TBなんて容量いらないよなぁとしみじみ思ったり(^_^;)
それにしてもタイムシフト用だったら90〜120時間録画できる1TBなんて容量いらないよなぁとしみじみ思ったり(^_^;)
録画予約してた番組見ようとしたら録画失敗してた_| ̄|○
何が起きた?
HDDには一番組しか録画されて無くて空き容量はいっぱいあったのに(´・ω・`)
コメント
コメントを投稿