新しい電子レンジ、Panasonic NE-FL1A
今まで使ってきた電子レンジが壊れたので新しい電子レンジを購入、
Panasonic NE-FL1A
Yahoo!ショッピングのコジマYahoo!店で16,900円で送料無料、
「獲得ポイント等今すぐ利用」を使ったら16,056円でした。
4/23の朝に壊れて、当日昼までにネットで注文、4/24到着
早かったなぁ(^_^)
シャープには最新式でも壊れたのとそっくりなモデルもあったけど、
これはターンテーブル不要で庫内が広いのが気に入った。
あとは600Wに切り替わる。
っていうか、自動あたためとか、バーストモードとか、そんな機能ついてたのか(^_^;)
当初は電子レンジの底に敷くマットを探したのですが、当たり前ですがシリコンマットしか見つからず、シリコンマットだと庫内に食器を出し入れする際に滑らず危なさそうなので却下、
※2024年4月2日追記
説明書を読んでいると冷凍ご飯を温めるときは耐熱皿の上においてとか、なにかにつけて耐熱皿の使用を勧める文言が出てくるので、前の電子レンジのターンテーブル用の耐熱皿をいれることにしました、
丸い耐熱皿を敷いておけば自然と庫内に置く際も真ん中を意識するので良いかも。
ところで、
説明書を読んでいて気がついたのですが、天板の上にものを置かないでという文言が見つかりませんでした、
めずらしい(^_^;)
あと、高周波出力600Wとのことですが、
どうも前の電子レンジの550Wと変わらない感じです、
常々前の電子レンジの550Wはレンジ調理食品の説明書きの600Wの時間でちょうどよいと感じていたので、
定格出力より実際は出力が大きかったのか?
時間調整がダイヤル式で回しはじめたら即動き出すのでその分のロスタイムのせいか?とも思ったのですが、
あるいはその両方か?
コメント
コメントを投稿