覚書、サンヨーのFFストーブ、CFF-V355


 私の部屋のメインストーブ、サンヨーのFFストーブ、CFF-V355

部屋が寒いと点火直後は当然最大燃焼になる、

しかし最大燃焼になると熱交換器の仕事が追いつかなくて屋外に排出される熱の割合がきっと増える…

この辺のところは正確にはわからないけど(^_^;)

元々FFストーブは排気が高温で、最大燃焼時にはそれがもっと熱くなることはわかるので、間違いではないと思う(^_^;)

で、燃焼効率的には最小燃焼を続けたほうがロスが少なく灯油の消費量もその分少なく済むだろう、

ということで使うのが「ファジーミニ燃焼」

このボタンを押すと最小燃焼で燃え続け設定温度を5度上回ると燃焼が止まる。

ところで、断熱材がまともに入っていない我が家では真冬だと最小燃焼では何時間経っても暖まらない!

反射式石油ストーブを併用することで反射式ストーブの輻射熱をメインにそれを補う形での温風でより効率的に部屋を暖める事ができる、

反射式ストーブは開放型で部屋の中の空気を使って燃焼するので排熱ロスもないし。

コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591