投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

ノートPCが寿命、NEC Lavie LL550/T

イメージ
NEC Lavie LL550/T  随分昔のノートパソコンで使わなくなってからはCloudReadyをインストールしてます、 2009年モデルと16年前のモデルなのでWindow7はまともに動きませんでしたが、CloudReadyをインストールしてchromebook代わりに使えばキビキビ動いて普通に使えたので重宝していました。 そのCloudReadyも途中からGoogleの傘下に入りChrome OS Flexと名前を変え、 都度バージョンアップして使ってきましたが、 先日久々にバージョンアップしたらそのタイミングでモニターのバックライトが点かなくなりました_| ̄|○ 流石にバックライトが壊れたら私には修理はお手上げなので処分することにしたのですが、HDD内のデータを消そうにもモニターが映らなければ操作できません、 懐中電灯で斜め上から照らすとうっすら画面が見えるので初期化してやろうと思ったのですが、そこにうっすら見えていたのは文字だけの長文のエラーメッセージ、 よく見えないのでBIOSが出しているのかChrome OS Flexが出しているのかもわかりません、 しかしデータを残したまま捨てるのは流石に出来ないのでHDDを取り外します、 HDDを取り外したノートPCは秋田県内のあちこちに置いてあるこでん回収ボックスに投函、 これは秋田県内の金属精錬業者が廃家電からのレアメタル等の有用金属の回収を実用化した時期に始まった取り組みだったはず。

分解して故障箇所の特定、ナショナル除湿乾燥機 F-YZC60

イメージ
先日動かなくなったナショナル除湿乾燥機 F-YZC60 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2025/01/f-yzc60.html あとは捨てるだけなので後学のためにどこが故障したのか分解して確認することにしました。 とにかくネジを外す外す… 分解しながら通電させてチェックしていくと、除湿ディスクを回すモーターが動きません、 中で唸っている音はするのですが、 メーカーと型番はSANKYO MAB42ZB61 あとでこれだけ手に入るかぐぐってみたらヤフオクやメルカリに中古の除湿機が買える価格で出品されていました(^_^;) カシメられていて容易に分解できないので裏の紙を剥がしてみましたが、全く何も見えません、 カシメを起こして分解すると一番奥にモーターがあって手前側にプラスチックのギアが並んでいます、 出力ギアが黒く汚れていますね、 この状態でモーターを回してみると… ギアが空回りしているのがわかります、ちょっとギアを手で回すと回りだすのですが一周すると止まります、 よく見るとギアの一部がかけていました、 私にこういうのを直す技術はないのでお手上げです、 というか、除湿ディスクまでのどこかにギアが欠けるだけの負荷がかかっていることになるので、そこを見極めるのも大変です、 まあ、それもモーターが手に入ればの話ですが、前述の通り中古の除湿機が買えるだけの価格で売りに出されているので即却下です。 というわけでそのまま廃棄処分です。 ところで、分解していくと組み立てのネジがすべて同一品だったのは流石です。これなら組み立てのときにネジを探したり間違えたりすることがありません。

エラーと異音、ナショナル除湿乾燥機 F-YZC60

イメージ
冬場に水浸しになる押し入れのために買ったナショナル除湿乾燥機 F-YZC60 https://sites.google.com/site/takebeat201509/blog/dongnoyarurenojieluduicedeyashirurenichushijiworureru 2007年製を2013年に買ったので買った時点で6年落ち、今年で製造から18年経っているので結構古いですね、 これがエラーで止まっていました、 エラー表示は「点検ランプ点灯+切タイマー4時間ランプ点滅」 説明書を見てみるとちゃんと記載されていました、さすがナショナル! これ見るとファン関係のトラブルか、除湿ディスクのトラブルって感じですね、 フィルターの目詰まりかな?とフィルターを点検するも綺麗なままでした、昨年冬に入る前に念入りに掃除してますので(^_^;) コンセントを差し直すとエラーが消えて動き出しましたが、ファンの音がちょっとおかしいのでファンの調子が悪いのが当たりのようです。 これも扇風機のモーターの軸の油切れ同様にモリブデン入りの潤滑剤をスプレーすると直りそうな気もするんですが、 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2024/04/ki-w289i-teknos.html もうちょっと様子見てから時間を見つけて分解してみようと思います。 p,s さっき見たらまた止まっていたので分解してみました、 てっきりファンモーターに問題があると思っていたのですが、除湿ディスクが回りませんでした、除湿ディスクはディスクの外周にギアがあって外部モーターによって回されているのですが、そこまで分解しようとすると面倒なので修理は諦めることにします。

コイズミ KOIZUMI 電気敷毛布 KDS40241

 明け方近くになると足元が寒いので電気毛布を買いました、 コイズミ KOIZUMI 電気敷毛布 KDS40241 ヨドバシカメラでセール価格で2,200円でした。 https://www.yodobashi.com/product/100000001008721711/ 昨年まで使っていた電気敷毛布は母親が電気毛布が壊れたというのと、寝具が暖かくて電気敷毛布がいらないなぁと思ったので母親に譲ったのですが、 今年はなぜか足元が寒い_| ̄|○ 寝具の使い方が変わったのか?寝間着が変わったのか?それとも今年は寒いのか? 寝具は掛側も敷側もこれ以上は無駄と思われるくらい装備しているので https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2024/12/2024.html 昨年より足が冷え性になったか?それとも昨年は靴下でも履いて寝てたか?等など考えたのですが思い出せもせず、 結局電気毛布がてっとりばやいと注文、 1/4午後3時ころ注文して1/5届きました。