CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

VLOGカメラ、CANON PowerShot V10

確定申告の還付金が思ったより多かったので久々にデジカメを購入しました、

当初は28mm単焦点レンズ狙いでマイクロフォーサーズのPanasonic Lumix GM1がGM5が欲しかったのですが、既に販売終了してかなりの年月が経っており、他にはコンパクトなモデルがないのでじゃあコンデジの28mm単焦点レンズ搭載モデルを探すとリコーのGRIIIくらいでなんと15万円!

ちょっと想定価格をオーバーするので諦めて、他になんか安くて画質の良い広角単焦点コンデジはないかなぁと価格.comで探してたら、検索にひっかかったのがCANON PowerShot V10でした、

VLOGカメラという謎のジャンルで、コンデジの枠には入ってなかったのです当初は見かけなかったのですが、CANONで検索していたら見つかったものです。

VLOGとはなんぞやと調べると、ようは動画撮影用のカメラなんですが、Video+Blogという意味のようで、ブログやSNSなどに気楽に掲載するための動画を撮るためのカメラとのことでした。

スペックはというと、静止画撮影用としてみると際立っているのが1型センサーというコンデジとしてはかなり大きなセンサーを搭載していること、これにCANONの画像処理技術が加われば鬼に金棒でしょう、

シャッターの機構とか色々機械的にも機能的にもマニアックなものはすべて捨て去っているので静止画カメラマニアには見向きもされないと思いますが(^_^;)私はもともとそんなことほぼ無視して写真を撮ってきているので無問題です。

PowerShot V10に関し色々ググってると動画を撮るのもいいなぁと洗脳されてきたりもします。

購入はYahoo!ショッピングの三星カメラで、55,750円、一緒に買ったサンディスク SDSQXCD-128G-GN6MA 海外パッケージが3,280円 

更にポイントが3,420ポイント付いたけど、これは使用期間と使用先が限定されるのでちょっと微妙(^_^;)

4月11日に注文して翌日届きました、爆速ですね、


 箱を開けると梱包材も袋もすべて紙製、今どきのエコな感じですが、ビニールじゃないのは捨てやすくて気に入りました。


付属品はストラップとUSBケーブルのみ、
ここまで来るとストラップもなくていいんじゃ?と思いましたが、カメラメーカーとしてはストラップは外せない感じなのでしょうか?


早速充電しようとしますが、AC-USB電源アダプタは付属しないので自前のものをつかおうとしますが、
なんと付属のUSBケーブルが両端USB-C!
そうかぁ、そういう時代なのかぁ…


仕方がないのでUSBケーブルも既に持っている物を使います、
USBでの充電は電源アダプタの仕様やケーブルの仕様が様々で、思ったとおりの電流での充電でが出来ないことが多いのでちょっと心配です。

充電開始すると0.1Aで充電するのでこれだとフル充電に時間が掛かりそうだなぁ、と、
説明書では3.5時間で充電ってことになってるけど、それじゃァすまないよなぁ、やっぱり
純正電源アダプタか社外品でも高性能な物が必要か?
と思っていたらしばらくすると充電電流が0.5A近くまで上がったので、何かが働いてソフトスタートになっていた模様。



さて、カメラ本体はネットで見て感じていた以上にコンパクトで、並のコンデジよりちょっと大きい程度。


で、思ったのはこれって今の時代のコンデジだなぁと。

コンデジ全盛期には様々なコンデジが発売されて、高画質でニッチなモデルも安価に入手できたのですが、
いまやスマホに取って代わられてコンデジ不遇時代、

安価で高画質のコンデジが入手不可能なのも仕方がないよなぁ。

ところがYoutubeやTikTok等のショート動画が流行っているので今は動画用のカメラが当時のコンデジ並みにメーカーが力を入れていて、その御蔭で動画用のカメラが高画質で比較的安価に手に入れることができる時代になっていたのですね。

1型センサー搭載の広角単焦点レンズ搭載デジカメなんてまともに売ろうとしたら10万超えてそこれこそ結局リコーのGRIIIに行き着いてしまうわけですから(^_^;)

さて、
一緒に買ったメモリーカードはSanDisk Extreame Pro microSDXC 128GB

国内正規品を買うと17,380円もするんだけど、

海外パッケージだと3,280円

SanDiskは有名なだけあって偽物が多いので当初は正規品を買おうと思ったのだけど、流石にこの価格差は無視できなくて海外パッケージ版を購入、それにYahoo!ショッピングに出店しているのだから多分大丈夫だろうと(^_^;)


本日早速外出時に持って出て撮影、

まずはケンタッキーフライドチキンで
全く破綻なく室内なのにすごくきれいに撮れてます。
  • Canon Canon PowerShot V10
  • ƒ/4
  • 1/100
  • 6.6 mm
  • ISO 125
  • IMG_0018.JPG
  • 20 MP
  • 5472 × 3648

次に屋外、
案内板に注意がいっていたせいで建物が斜めってます(^_^;)
超広角レンズは難しいですね、
  • ƒ/4
  • 1/200
  • 6.6 mm
  • ISO 125

建物が違和感ない程度に修正、ついでにコントラストもレタッチ、
画像をいじってて思ったのですが、
素の画像がCANONとは思えない素直な自然に近い出力になってます、
昔の経験ではこちらのレタッチしたくらいに最初っから補正されていたので、これは良い意味で期待を裏切られました。


動画もいくつか撮ってみたのですが、

こっちは思った以上にこれといったものが撮れなかったのでそのうち良いものが撮れたら公開します。









コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591