靴の中敷きの多くは表面にポリエステルの布が貼られていますが、これが大問題で、
ポリエステルの布はとても滑りやすいので歩くたびに靴の中で足がマイクロスリップを起こすので発熱し、熱により足の裏にタコが出来、それが進むと魚の目へと変わります、
中敷きメーカーもいつまでポリエステルの布を貼り付けるのだろうかといつも疑問に思います、
市販の中敷きにもごく一部ですがポリウレタン等の素材の物もあり、そういうのは足がすべらず快適なんですけど、
で、
作業靴用に買った中敷きも表面にポリエステルの布が貼ってあるのでそのまま使ったら足が滑りまくって具合が悪かったので表面にポリウレタン等のシートを張りました。
セリアで購入、
写真左は木目調シート30x30cm
インテリアDIYコーナーに有りました、材質はポリウレタン、シートの裏が接着面になってて剥離紙を剥がすとそのまま貼り付けできます。
写真右は滑らかフェイクレザー24.5x34.5cm
手芸コーナにありました、材質はポロプロピレン、シートの裏は別布が貼ってあります、これをどうやって中敷きにはろうかと思いましたが、今回はダイソーで買った「貼ったり剥がしたりできるのりスプレー」を塗って中敷きに貼り付けました。
今までも色々貼り付けてみましたが、すぐに縒れたりすぐに剥がれたりいい感じのものがありませんでした、
今回はうまくいくといいなぁ。
コメント
コメントを投稿