CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

4C LED懐中電灯、OHM LPP-06A5DS

3D LED懐中電灯がだめになったのでDセルもしくはCセルの懐中電灯無いかなぁと思っていたら、 ダイソーで単2形乾電池を4本使用するLED懐中電灯が売っていたので買ってきました、

4Cとは4本のCセルという意味で、Cセルとは単2形乾電池のことを指します。Dセルは単1形乾電池のことで単3形電池はAA、単4形乾電池はAAAと呼びます。

今回は本体の他にPanasonicの単2形乾電池を4本と、単2形電池が無い場合に備えて単3形乾電池を単2形乾電池サイズに変換するアダプターも買って合計770円。


写真を撮っていて気がついたのですが、メーカーはオーム電機でした、


さすが日本のメーカーです、説明にそつがありません。


ボディサイドに型番が印刷されています、さすが日本メーカー、


LEDは普通のチップ型でリフの形状はよくわかりません、何も考えてないないように思えます(^_^;)


今後は電池の液漏れで壊さないように電池の推奨使用期限で交換することにします、今回の電池は2028年3月

使用推奨期限についての説明はこちらにあります、

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18369/

一部抜粋すると

  1. 電池は使用推奨期限内ならJISの規定する性能を保てます。(JIS C 8515 一次電池個別製品仕様)
  2. 使用推奨期限を過ぎると保存状態にもよりますが、電池を構成する部材が劣化し、性能低下や液もれなどの原因となります。使用推奨期限内にお使いください。
とのことです。


いちいち電池を確認しなくても良いように使用期限を書いたタグを付けておきます。


オールプラスチック製で軽いので扱いやすいですね、スイッチもわかりやすい場所に普通のクリッキースイッチが付いているので誰でも間違わず使うことが出来ます。

先日の大雨のときに久々に長時間の停電になって懐中電灯が活躍しましたが、わたし用のマニアックなLED懐中電灯も含め意外にバッテリーの生存率が低く(^_^;)

マニアックな懐中電灯だけでなく、手の届くいつもの場所にいわゆる普通の懐中電灯が一つ必要だよなぁと改めて思いました。

コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591