CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

夏の終わりの寝具と寝間着

 昨夜は窓を開けていたら寒くて寝具と寝間着を盛夏用から夏秋物へと入れ替え、

いつも季節の変わり目には以前はどんな寝具使ってどんな服着てたっけ?と思い出せなかったりする(^_^;)

今朝の最低気温は18度でした。

ベッドのマットレスの上に背なかの寝汗対策のために敷いていたブレスエアーと上に被せていたボックスシーツを撤去、

ブレスエアーは単体でシーツだけ被せたもので、これを敷くと室温が28度くらいでも背中が寝汗で濡れずエアコン無しでも快適に眠れる。

ブレスエアーを取り除いたマットレスの上にはベッドパッドを敷き、その時ちょっと思い立ってシーツ無しで直にベッドパッドの上に寝ることにする。



以前どこかの掲示板で、「ベッドパッドを敷いて更にシーツも必要で敷くんですか?」みたいな質問を見たことがあって、

ベッドパッドの上にシーツは一般常識だったけど、今だと敷きパッドが一般化したので、そうするとシーツいらないよね?と思い返す。

ボックスシーツは干すときに場所を取るのと四隅がゴムでクシャッと縮まってひと手間掛かって嫌だし、

あれだ!

シーツを敷く人は毎日シーツを洗う人なんだなきっと(^_^;)

ならベッドパッドの上にシーツを敷くのも納得できる、私は月一くらいなのでシーツ無くて良さそう。

寝間着も短パンから薄手の長ズボンに変更、木綿のTシャツはどうしようかと思ったけど、木綿の長袖シャツにするとちょっと厚手になるので毎日の洗濯でそれだけいつも乾かなくなるんだよなぁ…

しかし、ポリエステルのシャツだと皮脂と融合(^_^;)するような感じで特に皮脂腺の多い背中が色々いや〜な感じになるので暑くなってきたときに冷感&速乾系のポリエステルのシャツを辞めて木綿のシャツに切り替えていた、

まだ日中はしばらく洗濯物がすぐに乾くくらいの暑さは続きそうなのでその間くらいは木綿の長袖シャツで良さそうか?

コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591