CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

落とし物、忘れ物の見つけ方。

 私は物を落としたり置き忘れたりしてもほとんど見つけることが出来ます、

ポイントはふたつ

  • 自分の行動を振り返ることができること
  • 思い当たったらすぐに行動する

例えば、ポケットの中に入れていたものが無くなっていた場合、ただ歩いているだけでなくなるわけがないので、無くしそうな行動を振り返ります、

  • ポケットからものを出し入れしていないか?
  • しゃがんだり座ったりジャンプしたり,ただ歩く以外の行動をしていないか?

などです、

ポケットにものが2つ入っていれば、そのうちの一つを出し入れした際に他の一つを落としているかもしれません、

一つしか入ってなかった場合は一度取り出してポケットに入れ直したと思っていても実は入れそこねて落としているかもしれません、

何かの拍子にしゃがんだり、ジャンプしたりしたりしていたらその場所を覚えていますよね?

そのように思い当たるフシがあればすぐにそこへと向かうだけです、

紛失したものが他人には興味のわかないものであれば落とした場所にそのままあったり、せいぜい道路脇に寄せられたりしているので周囲を探せばだいたい見つかります、

時には子供とかが遠くに投げている場合もあるのでちょっと遠くまで目を配ります(^_^;)

他人の興味をあまり惹かないものだったりして、道路から離れた所に寄せられたりしていると何日も経ってから見つけることもあります。

問題は他人が興味を持つようなもの、貴重品などちょっと高価なものだった場合です、

その場合時間との戦いとなります、

特に紛失してから数日が経てばよっぽど人通りがない場所でもない限り元の場所にあるわけはないですから。

他人の目に触れる機会が多ければ多いほど他人の意思が干渉して見つからなくなります。

紛失した場所の周りが人の少ない場所ならば、探しに戻る途中にすれ違う人が拾っていないか雰囲気を探りながら向かいます、

これで見つかって返してもらったこともあります。

人が多い場所で紛失した場合は警察や、建物内だった場合はその建物の管理者に問い合わせて見つからなければすぐに諦めることも肝心です。

その一方、紛失したものが見つからないという人の話を聞くと、ほぼ「自分の行動を振り返ることが出来ない人」だったりします。

コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591