CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

日立 スティッククリーナー PV-BH500G

 叔母の家に行ったら長期間使って無いサイクロン掃除機があったのでジャイアンしてきた(^_^;)


長期間使ってなかったのでバッテリーはすっからかんでびくとも動きませんでしたが、3時間半しっかり充電すると動きました、

標準装備の先端部品「パワフルスマートヘッド」が無くなっていてよくわかんないヘッドがついていますが、おかげでいわゆる吸引力も激減してます、

サイクロンらしくごみ捨てはとても簡単にできるように作られていてさすが日本のメーカーだなぁと思いましたが、

重量バランスが悪いのと、持ち手のデザインが悪いせいで掃除していると重さですぐに疲れて手もへんな所にぶつかって痛くなってきます、これも日本製らしいと言えます(^_^;)

現在使っているアイリスオーヤマのスティッククリーナーIC-SLDCP6M-Nの方が軽くて持ちやすくて吸引力もあってこっちのほうがいいです。


日立の方は隙間ブラシを付けて狭いところや奥まったところなどに使わけると良さそうです。


コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591