CASIO G-SHOCKの電池交換、基本編

ノートPCの内蔵HDDを外付けUSBHDDに、玄人志向 GW2.5-KRU3

 CDをmp3化したデータをパソコンの中に入れておくとSSDの容量を圧迫されてっていうか、今の128GBしか無いと確実に溢れちゃうので外付けHDDに移しているんだけど、

今持ってる外付けHDDが1TBで、これだと逆に余りすぎてもったいないのでなにか良いものがないかなぁと検討していたのですが、

メモリーカードをしまっておく引き出しに裸の320GBの2.5インチHDDがあるのを発見しました、



これは以前処分したノートPCに入っていたやつで、PCの処分の際にHDDデータを完全に消すのがめんどくさいので外して保管しておたもので、すっかり忘れていましたが、

これを外付けケースに入れたらいいんじゃね?と思いググって見つけたのが「玄人志向 GW2.5-KRU」


ヨドバシで840円と安くて、あまりに安いので単に保管するための箱なんじゃね?と疑ったりもしましたが(^_^;)ちゃんとUSB接続できるHDD外付ケースでした。


この2.5インチHDDはケースにぴったりで差し込むだけ、


厚さもぴったりでガタツキ防止用スポンジも取り付け不要


ケース側のUSB端子は外付けHDDによくある形式、正式な規格名があるのだろうか?
MicroBソケットと書いてるけど、USB MicroBはこれじゃないよなぁ…


HDDを取り付けてPCと接続するとPCが認識にしないのはメーカーサイトにも書いていて対処方法も書いてるのですが、
しかし、それは新品のHDDを入れた時の話で、
すでに使われていたHDDを入れた場合、Windows10からは初期化できないという罠が…

私がググって先頭に出てきたのはDOSコマンドで領域を解放するってやつ、今更DOSコマンドかよ(´・ω・`)
仕方がないのでWindowsシステムツールにあるコマンドプロンプトを起動して領域を解放、これによりやっと初期化できてPCから認識されました。

手持ちのCDを全てmp3化したら容量は42GBだったのでまだ結構余裕があります、

これで当分音楽ファイルの保管には困らないでしょう。

コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591