天井照明の交換、アイリスオーヤマ CL8D-5.0D
仕事部屋の天井照明を交換しました、
以前にLED電球にした話はこちら。
13Wで100W型のLED電球、提灯のような紙製のシェードですが、
着替え等のたびに手がぶつかってビリビリに破けけてしまい、補修しつつ使っていたのですが流石に交換したほうがいいなぁと思っていたところに、アイリスオーヤマの8畳用のLEDシーリングライトが送料込み消費税込み3,980円と安かったので交換することにしました、
当然ですが天井がスッキリしました(^_^)
ところでこのLEDシーリングライト、
型番がCL8D-5.0Dといいますが、メーカーサイトにはありませんでした、
CL8D-5.0というのはあったのですが、そっちはシンプルなリモコンが付いています、
それに対しこちらは非常に仰々しいリモコンが付いています、
ボタンが多くて使いづらい(´・ω・`)
まあ、それで売れなかったのか在庫処分で安かったのですけど。
今のモデルはシンプルでわかりやすくなってます。
今回のリモコンにはわかりやすい30%節電、50%節電、というボタンがあるのでそれは便利に使わせてもらっていますが(^_^;)
フルで4000ルーメン、40Wなので、50%節電だと2000ルーメン、20Wってところでしょうか、
LEDシーリングライトの調光による明るさの差と消費電力は綺麗に比例するのでまず間違いないでしょう。
それまで付けていたLED電球は12.6W+8.1W=20.7W、1380ルーメン+810ルーメン=2190ルーメン
と数値上ではLED電球のほうが明るいはずですが、
実際に使ってみると今回のCL8D-5.0Dの50%節電のほうが明るいですね、
光色の違いなのかLED電球が古くなって暗くなったのかは判断が難しいところです。
※2018年12月16日追記
新しいうちに照度を計測しておきます、
照明のほぼ直下の机の上で
100%で424Lux(53*8)
30%節電で304Lux(38*8)
50%節電で232Lux(29*8)
新しいうちに照度を計測しておきます、
照明のほぼ直下の机の上で
100%で424Lux(53*8)
30%節電で304Lux(38*8)
50%節電で232Lux(29*8)
JIS基準では学校の教室で300Lux、職場の雑な作業で200Luxとなっているので50%節電でも日常生活には支障がなくて当たり前のようです(^_^;)
コメント
コメントを投稿