CASIO G-SHOCK GA-100-1A1JF
ほぼ真っ黒で針が白いGA-100を入手しました、
手元に届いてから型番を調べるとGA-100-1A1JFのようです、
メーカーサイトはこちら
https://products.g-shock.jp/_detail/GA-100-1A1/
まだ現行モデルですが、発売は2010年 3月とGA-100が新発売された時からある結構古いモデルです、
その当時からこの真っ黒なモデルがあったのかとちょっと驚きます。
裏蓋の裏側は意外にも綺麗で、
ケース側も綺麗です、
ですが、
ベゼルの裏はそれなりに汚れているので、これもたぶん、普段から水洗いを欠かせない使い方をされていたものと思われます。
超音波洗浄機で洗って各種グリスアップして再組立
ですが、ベゼルが真っ黒だとどうも締まりが無いので白で墨入れします、
これだけで結構イメージが変わりますね、
黒文字盤に白い針で視認性の良い黒ベゼルのGA-100が手に入ったので
それまで黒ベゼルに交換していたGA-100A-9AJFを元の黄色いベゼルに戻します。
ちなみにこのモデルもGA-100の発売当初のモデルなんですね、
黄色いG-SHOCKは定番者として欠かせないので新発売の時に一緒に登場しましたが、
こっちはとっくに生産終了になってます。
手元に届いてから型番を調べるとGA-100-1A1JFのようです、
メーカーサイトはこちら
https://products.g-shock.jp/_detail/GA-100-1A1/
まだ現行モデルですが、発売は2010年 3月とGA-100が新発売された時からある結構古いモデルです、
その当時からこの真っ黒なモデルがあったのかとちょっと驚きます。
裏蓋の裏側は意外にも綺麗で、
ケース側も綺麗です、
ですが、
ベゼルの裏はそれなりに汚れているので、これもたぶん、普段から水洗いを欠かせない使い方をされていたものと思われます。
超音波洗浄機で洗って各種グリスアップして再組立
ですが、ベゼルが真っ黒だとどうも締まりが無いので白で墨入れします、
これだけで結構イメージが変わりますね、
黒文字盤に白い針で視認性の良い黒ベゼルのGA-100が手に入ったので
それまで黒ベゼルに交換していたGA-100A-9AJFを元の黄色いベゼルに戻します。
ちなみにこのモデルもGA-100の発売当初のモデルなんですね、
黄色いG-SHOCKは定番者として欠かせないので新発売の時に一緒に登場しましたが、
こっちはとっくに生産終了になってます。
コメント
コメントを投稿